【 #etv 】こころの時代 京大教授 カール・ベッカーさん 「“理想の終焉(しゅうえん)”を見つめて」◆今後、何人ものヘルパーさんに囲まれ死ぬは持続不可能、どう死ぬべきか? 千年の日本人の「死」の研究者が語る。

2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
teruyo @kurityoroke

カール・ベッカーさんのお話に引き込まれています。 #Eテレ

2012-11-03 13:43:00
teruyo @kurityoroke

カール・ベッカーさんのお話に引き込まれています。 #Eテレ

2012-11-03 13:43:00
志夢 @hiroshimkimi

カール・ベッカーさん良いこと言ってくれるね

2012-11-03 13:41:50
志夢 @hiroshimkimi

カール・ベッカーさん良いこと言ってくれるね

2012-11-03 13:41:50
iranjin @iranjin

教育テレビでやってるカール・ベッカー京都大学教授ええこという。最後まで見たいがでかけなきゃ、

2012-11-03 13:40:29
wa-japon @wapon

ETVのカールベッカーさんの話、興味深い。

2012-11-03 13:40:14
タキ @haruhiba

京都大学のカール・ベッカーさんのお話がとても面白い...全く飽きない

2012-11-03 13:40:01
Haruka @shirataki39

@morinoko_i こんにちは。もりのこさん。今こちらのEテレで、カールベッカーさんの対談が放送されています。ステキな午後を(^-^)/。

2012-11-03 13:39:37
敵討乗合話 @katakiuchin

京大のカール・ベッカー氏が日本人に驚いたポイントは、戦国時代来、来日した西洋人が驚いたポイントと同じだ。

2012-11-03 13:38:50
松下由美 映画プレゼンター・多文化コミュニケーター・通訳・講師 Matsushita yumi @MatsushitaYumi

Eテレなう~14時「こころの時代~宗教・人生~ アンコール「“理想の終焉”を見つめて」カール・ベッカー京都大学教授の客観的な「日本の死」考察。フロイトの「死んだ人間のことは考えないドグマ」に対し日本の仏壇などから祖先の知恵を借りる姿の話が興味深い。困った時の祖先頼みとも言えるが。

2012-11-03 13:37:35
rukiakagoshima @rukiakagoshima

カール・ベッカー  京都大学 こころの未来研究センター http://t.co/CS5YUFpI

2012-11-03 13:36:59
swiiitch @swiiitch2010

NHKにカール・ベッカー先生出てる。英語の授業を担当していただいたけど、今日は本業の方で出てるのね。そっちを受けてみたかったな。

2012-11-03 13:35:19
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベ「ベッカーさんは勤勉さやきくばりなどアメリカではみられなかった。 どれだけのお金になるかでなく、完璧なものをつくる職人、完成させるまで運びたい、という精神、に関心した」 #etv

2012-11-03 13:35:19
サブロー @tonkiti2010

NHKでやってる京大のカール・ベッカー教授の話がなかなかに興味深い。宗教や哲学に対する考え方とか生や死への向き合い方とか自分の考えに近いものがあってとても勉強になる。子供の頃は恐竜が好きだったというのも通じるものがあって嬉しい。

2012-11-03 13:35:05
drunkdrummer @radioinmidnight

カール・ベッカーさんの日本語が美しくて平伏したくなる

2012-11-03 13:33:16
rukiakagoshima @rukiakagoshima

私も偶然に見てますけど興味ふかいかたですね。ベッカーさん。 老 病 死を経験する 学ぶことが価値あることだという発言に感銘しました。 

2012-11-03 13:32:26
奥闇 @octmat

カール・ベッカーさんステキやな

2012-11-03 13:29:24
ゆうき @yuhki_nbr

カール・ベッカーさんすてき。医学部でこそこういうの教えなあかんのちゃうかなぁ。

2012-11-03 13:25:12
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベッカーさん「日本の理想的なしにかたは、やるべきことをおえてから死ぬ。迷惑をかけない。残り時間にいって離れにいってこころを整理?することも。一遍上人のもやさせる。ものに束縛されない、じぶんをなごりおしんでほしくない。。」 #etv

2012-11-03 13:24:13
Turkey JP @MC_TURKEY

日本人の死生観の変化。NHK教育・京都大カールベッカーさん。 確かに簡単にシネとか言っちゃいかんね。

2012-11-03 13:23:53
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベッカーさん「平安から現在まで日本人には、死に方の記録がたくさんあった、それが、「往生伝」、日本はその研究がしやすかった」 #etv

2012-11-03 13:22:39
千太郎 @kaoru_sentagumi

#nhk Eテレ「こころの時代」アンコールなう。この番組大好きで良く観るのだけれど、今日は特に感銘を受けた京都大学教授カールベッカー氏の「“理想の終焉(しゅうえん)”を見つめて」。私たち現代日本人が失ってしまった「死」の観念と知恵がストレートに語られる。

2012-11-03 13:22:28
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベッカーさん「文化的な底力をしりたい、個人の興味としても、研究の興味にしても、日本に興味をもった。そして、日本へ、そして、伝統的な日本の死との向き合い方に興味をもってきた」 #etv

2012-11-03 13:21:48
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベッカーさん「宗教や哲学に興味をもった。 日本でなく宗派ではなく、その根源になるものはなにか? そして、宗教哲学を極めることに。ハワイへ。当時は2世。米国と日本のよいこと知ってる。しかし、初代より日本人にこだわりすぎりことも」 #etv

2012-11-03 13:19:14
arupaka 🦌 @komakusaryama

【こころの時代】ベッカーさん「ベトナム戦争がくる、先輩が兵士になり、つぎつぎにいく、われわれは、戦争を知らない世代でなく、いつ戦争にいくかわからない、戦争がちかった。私は戦争はなぜおきるか?個人どう生きるか?に興味をもった」 #etv

2012-11-03 13:17:21
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ