2012/11/14(日) POStudy Conference 2012 #postudy

2012/11/04(日)09:00-19:00 に開催した 『POStudy Conference 2012』に関連したツイートをまとめました。 http://postudy.doorkeeper.jp/events/1843 このカンファレンスはワークショップ中心のため、 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
てんてん😇 @tenten0213

@fullvirtue お疲れ様でした! みんな色々作ると言っていて驚きましたね。 テーマは、誰がビジネスオーナーなのか、ユーザーなのか、課題は何なのかが明確だとやりやすかったと思います。 誰の為のシステムなのか?誰に価値を届けるのか?の意見が合わなくて衝突したので。

2012-11-05 07:09:08
Yuki SHIDA @shida

相手の話しを聞いてて相手に気づいてほしいことがあると、 本当は気づきを得てもらうための質問をなげかけるのがよいと思うんだけど、 そんな回りくどいことしてる時間はないし、とか思ってしまい、 話が終わそうなところにかぶり気味で、説得にかかってしまい、 結局うまく説得できない #fb

2012-11-05 08:50:27
てんてん😇 @tenten0213

ブログ書きましたよっと。 POStudy Conference 2012に参加してモヤっとしたこと - Confront my ignorance http://t.co/4cam5XJh #postudy

2012-11-05 09:00:39
あやぴー @ayato_p

@tenten0213 うん、わかる…ような気がするw

2012-11-05 09:17:56
てんてん😇 @tenten0213

@ayato_p どこらへんがですか?もやっとですか?w

2012-11-05 11:38:54
あやぴー @ayato_p

@tenten0213 僕も作る必要あるの?派ではあります。作りたい気持ちは分かるけど、後でいいじゃんみたいなw

2012-11-05 11:43:57
てんてん😇 @tenten0213

@ayato_p ですねー。リリース間に合わなくて歓迎会開かれなかったら可哀想だしw 趣味として作るのは良いですけどね。

2012-11-05 11:46:20
irof @irof

@tenten0213 @ayato_p Excelとかで作るより早くできる(キリッ ……とかなんとか。

2012-11-05 11:48:09
yoh nakamura @yohhatu

@tenten0213 目的が「システムを作ること」になっていたら「ちょっと落ち着きましょうよ」て思いますね。自分でもまず「作らない」方法というか、まずは「誰がどうなったら嬉しいの?」を共有しますね。

2012-11-05 11:49:31
てんてん😇 @tenten0213

@irof だったらそれでもOKですがw コードを書く=負債って意識は忘れちゃいけないですね。 @ayato_p

2012-11-05 11:53:49
てんてん😇 @tenten0213

@yohhatu 同意です!そこの共有がうまくいかなかったのが反省点ですねー。時間制限が無ければお互い納得行くまで話し合えたと思うのですが。。。

2012-11-05 11:59:27
irof @irof

@tenten0213 手段の目的化を責めるあまり、目的のための手段を目的と設定してしまった結果、大きな目的を手段と断じて見失ってるのではないか、って感じですね。伝え難い。。

2012-11-05 12:09:17
てんてん😇 @tenten0213

@irof うぅむ…わからんです(笑) ただ、技術を軽視しているわけじゃないですよ! そこは状況次第だと思いますが。 顧客への価値を無視して手段に拘るのは違うかなとも思うし、熟達した手段でしか仕事を受けないで価値の最大化をはかるのもアリだと思ったりも。

2012-11-05 12:45:56
MURAKAMI Manabu @0303

普通はインセプションデッキとかが出来てる?>POStudy Conference 2012に参加してモヤっとしたこと - Confront my ignorance http://t.co/6VsOMQZB

2012-11-05 13:01:57
irof @irof

@tenten0213 技術軽視とは受け取ってないのでご安心をw

2012-11-05 13:03:00
やーべ @process_ok

なるほどー、スクラムのプロダクトオーナーというのは、最初のイテレーションと、それ以降のイテレーションを優先付けするのが大事なのですね。『POStudy Conference 2012に参加してモヤっとしたこと』http://t.co/iGjbpk3I

2012-11-05 20:18:04
シン・グッチ @ktanig

まあ、これだけ、勤務先とはかけ離れた"学びの場"の豊かさ、文化度の高さという意味での東京はスゴいよね〜。表面的には、変わっていない様で、実は一気に舞台が変わる準備が、有機的に、漸進的に、進んでいる感じ。

2012-11-05 22:31:14
You&I @you_and_i

なんかTwitterで晒されてしまったけど、そろそろ週末の勉強会参加レポート書きますか。

2012-11-05 23:05:21
irof @irof

空気読めとは言うが、そもそも空気がリーダブルじゃないのが悪い。読みやすい空気を作るべき。

2012-11-05 23:47:03
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

確かに設定は微妙だった。が、それとは別に「本当に作る必要ありますか?」は実際に「作る」ことでしか検証できないんじゃないかなあ。たまたま知ってる領域だから判断できただけ。それとはまた別に、そもそもユーザーストーリーマッピングが(ry http://t.co/XWK6XQ1q

2012-11-06 02:03:54
関 満徳@fullvirtue @fullvirtue

@kdmsnr 次回やるときは、ネタを全面的に一新しないとダメだなぁと思いました。去年と今年で全然状況が変わっていて、ここまで時代に合わなくなっているのか、というのを実感しています。 まぁ、そもそもPO向けにやるのもどーなのよ?というのが(ry

2012-11-06 02:10:42
うなりすと @unarist

顔洗って出直してこい!ならいいんです。それだけ。

2012-11-06 02:15:08
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

@fullvirtue ユーザーストーリーマッピングに関しては、題材だけ変えれば大丈夫だと思います。歓迎会はよくないですね。

2012-11-06 02:15:11
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

あとはあれだ、ペルソナとロールを混同してるのがダメだ。OOSEを読み返したほうがいい。

2012-11-06 02:18:46
前へ 1 ・・ 8 9 次へ