つぶやきとりまとめ151

広和/オカリナ つぶやきとりまとめ151
0
大西科学 @onisci

結婚して十数年、あれこれ厳しいところもある妻ですが、夫が頭痛持ちであることはよく心得ていて、私が苦しんでいるとさっとバファリンと水を出してくれます。買い置きを切らせたこともありません。こういうとき私は思うのです。ああ、妻のやさしさの半分はバファリンからできているのかもしれないと

2012-11-07 12:20:49
広和/オカリナ @hirokazuocarina

中間管理職に会議やら打ち合わせやらばっかりさせて一日を潰させて本業できないような運用がまかり通っている時点で暗雲立ち込める状況でしょ

2012-11-07 19:40:20
槙野 さやか @kasa_sora

論理と感情は相反しない。それは共存する。きわめて感情的な人間が職能のひとつに論理を持つことは少しも不思議ではない。いずれも貧しいように思われる人もいる。一部の人々はどうしてそれを排他的カテゴリのようにあつかいたがるのか。そのアイデアは少なくとも論理的ではない。

2012-11-07 22:12:25
広和/オカリナ @hirokazuocarina

一握りの勝ち組と呼ばれるクラスタは、数多の負け組と呼ばれるクラスタにすがって生きながらふん反り返る

2012-11-08 10:58:29
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

好きなものを好きでい続けるために、好きじゃないものとも上手に付き合うノウハウが必要なのだ。それがないと、好きなものにちょっとでもいやな要素が混じってきたときに、あっさりとせっかくの好きを手放してしまう。いやな要素とは、それはそれで付き合う。好きはそのまま。この区別がつくかどうか。

2012-11-08 14:35:00
広和/オカリナ @hirokazuocarina

調査して見積もって、提示して、最終的に金額と照らし合わせてちびちび工数へちられてドンブリに確定されてしまう毎度の理不尽さったらない

2012-11-08 18:17:38
MInako Harada @minamayachin

いい言葉ですね。ガンジー好きです。 RT @comokoyu: http://t.co/gL7izYZ0

2012-11-08 23:53:08
拡大
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

自分だけの幸福を追う為には自己肯定感が大事。自分自信で自分を満たせないと他人に依存する。本質的な自己肯定は理由が無い。理由があっての自己肯定は本質ではない。優しいから、立派だから、強いから、自分は素晴らしい。既に他者と比べている。

2012-11-09 07:26:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

自分だけの幸せを得るには、他者に選ばれる事から解放されないといけなくて、その為には自分自身で自分を肯定する事が大事。ある程度自分で自分を満たせるかどうか。肯定感が無いから、他人に依存する。絡む人も、他人が気になる人も、根っこの部分では他者依存。自分が嫌いな人は他者依存に陥る

2012-11-09 07:31:03
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】何にも無い、何にも手に入ってないし何も無くしてない。人生は全部勘違い。ある時からそういう諦念感を持つようになって、そして大丈夫と思うようになった。何者でもない自分という諦念感の先に、理由の無い静かな自己肯定の世界があると僕は思う。

2012-11-09 07:38:46
広和/オカリナ @hirokazuocarina

毎朝税率計算の夢をみてノイローゼになりそうだ

2012-11-09 10:18:03
広和/オカリナ @hirokazuocarina

発つ鳥後を濁さずでなく最後っ屁なんだよな民主党は

2012-11-09 10:19:44
マルキン @ma_ru_kin

綾波「ごめんなさい。こんな時どんな顔すればいいかわからないの。」 シンジ「笑えばいいと思うよ。」 綾波「…」 シンジ「…」 綾波「エヴァだけに?」 シンジ「…」 綾波「エヴァだけに、笑エヴァいいと?」 シンジ「何でそういうこと言うの?」 綾波「エヴァだけに?」 シンジ「やめろ!」

2012-11-10 00:16:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昨夜読み手にわかる言葉で書いてほしいと意見があった。それは確かにそうなのだけれど、現実に読み手は無数にいる。そして概ね満足している人は大体静かにしている。そう考えると一人の声が大きいからと言って意見に従うわけにはいかなくて、だから社会でも個人的な苦情は改善されない事が多い。

2012-11-10 07:09:52
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

自分が選べない人は目の前のものをコントロールしようとする。でも多くの場合他人はコントロールできない。だから選べない人は好き嫌いが多くなり、不満が多くなる。なんでこんなに世の中はどうしようもないんだと言いながら、会社や国籍や友達を変える発想が無い。

2012-11-10 07:20:41
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】幸福感が強い人は、どうにかしようがある事に注目し、どうしようもない事は諦めている。幸福感が薄い人は、どうしようもない事に執着し、どうにかしようがある事を見ようとしない。不幸せなのではなく、不幸せに感じるように生きている場合も多い。

2012-11-10 07:23:46
広和/オカリナ @hirokazuocarina

屁ぇだけだと思っていたのになぁ~

2012-11-10 11:22:53
広和/オカリナ @hirokazuocarina

世界の愛憎ミステリーをたまたま見てるがすごいな。自分を受け入れてない人の末路というか

2012-11-10 19:42:10
広和/オカリナ @hirokazuocarina

自分のペースや都合と他人のペースや都合が違うものであるということを判っていない人と話をするのはなかなかにエネルギーがいる

2012-11-10 19:49:13
広和/オカリナ @hirokazuocarina

自分の満足のために筋違いな自尊心をもって多少でも人を裏切ってもいいとか迷惑をかけてもいいとかってふるまう人は逆にいつまでたっても満足できず人の反感だけが蓄積されるんだろう

2012-11-10 20:36:41