京都建築スクール2010

2010.8.7に行われた公開講評会の模様。 最後のほうは必見!
2
前へ 1 ・・ 10 11
大山宗之 @jakkal0623

RT @ryuji_fujimura: 「炎上」したテキテキチームは、家具とかいくら描いても都市どころか、建築にすらなっていないので明らかに失敗作です。ただ、彼らはリバティチームのルールを運用しただけで、リバティのルールがツボを押えられていなかったのだと思います。 #kas10

2010-08-08 07:54:46
大山宗之 @jakkal0623

RT @ryuji_fujimura: KAS続き。今の学生は、都市形態とか、公共性という次元になると途端に想像力を失ってしまい、ものすごくベタになるという印象。ロールモデルがいないからでしょうね。 #kas10

2010-08-08 07:55:07
@awwwwa

RT @ryuji_fujimura: KAS続き。今の学生は、都市形態とか、公共性という次元になると途端に想像力を失ってしまい、ものすごくベタになるという印象。ロールモデルがいないからでしょうね。 #kas10

2010-08-08 08:03:03
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

それは知っていますが・・・アクティビティが都市形態レベルでどう現れるか、という思考がないと例の提案みたいになってしまう。RT @takedashigeaki この課題では、都市らしい形態が求められたわけではなくて、アクティビティのデザイン

2010-08-08 09:20:35
もりむら よしひろ @orihihs0y

RT @takedashigeaki: やっぱりそこをつなぐのが難しいということですね。「都市」と「建築」問題なのか、ジャンプ問題なのか、アーバンデザイン問題なのか、このあたりこそルールの設定かもしれませんね。 RT @ryuji_fujimura アクティビ #kas10

2010-08-08 09:38:20
前へ 1 ・・ 10 11