将来コーヒーが飲めなくなるというニュースをめぐる談義まとめ

将来コーヒーが飲めなくなるというニュースをめぐる談義まとめです。
11
Y Tambe @y_tambe

日本語版は、基本的に「アラビカという種」と「コーヒーの品種」の区別すら付いていないよね。

2012-11-12 18:42:32
Y Tambe @y_tambe

ただし「気候変動によりアラビカ種が〜」というのは、野生種についてのみの話ではなく、栽培種もまたある意味で「危機」に瀕しているというのは正しい。ただ、それは日本語記事のような「遺伝的多様性がどうこう」というのとは無関係。英語記事の書き方なら、まぁ許容範囲。

2012-11-12 18:44:59
Y Tambe @y_tambe

アラビカ種は、熱帯地方でも標高の高い地域(年間通じて平均気温が低い/ただし霜が降りるほど冷える日があったら枯れる)で生育し、そういうところでの品質は高い。これに対して、品質が低くて耐病性が高いロブスタの方が比較的低地での栽培が可能。

2012-11-12 18:47:43
Y Tambe @y_tambe

だから地球温暖化が進むと、アラビカの栽培可能なエリアは狭まり、ロブスタのシェアが上がる。もし、この問題に対して「育種面から」対応を考えるのであれば、元々すべてが高地産のアラビカ野生種ではなく、C. arabica以外の、アフリカやマダガスカルのCoffea属の別種から探索すべき。

2012-11-12 18:50:42
鳥目散 帰山人 @kisanjin

>一番飲まれている野生のアラビカ種が2080年までに絶滅する恐れがあるという<< 一番飲まれてるのは「アメリカ国」であって、「野生のアラビカ種」ではない。野生種(正確には半野生を含む)を利用してるのはエチオピアのみで、例えばアメリカ国はかなり人為的栽培&作為的販売ww

2012-11-12 18:53:13
Y Tambe @y_tambe

そういう意味で言うたら、アラビカ種のホットスポットがエチオピア南西部に対して、Coffea属のホットスポットはまた別。カメルーン辺りと、タンザニア辺りと、マダガスカル。

2012-11-12 18:56:04
鳥目散 帰山人 @kisanjin

「元来アラビカ種は風潮や流行に弱く、販売手法の面で問題が多い。販売者は、常に売り文句を利用する遺伝的画一性を維持している」<そんなことをしているヤツばっかりww

2012-11-12 18:58:52
Y Tambe @y_tambe

きっとそう来ると思ったwww RT @kisanjin 「元来アラビカ種は風潮や流行に弱く、販売手法の面で問題が多い。販売者は、常に売り文句を利用する遺伝的画一性を維持している」<そんなことをしているヤツばっかりww

2012-11-12 19:01:34
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

ただねー、種子の寿命がどのくらいあるのかな。あと、あれは実生繁殖が一般的なのかな。

2012-11-12 19:13:27
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

カンキツなんか、体細胞由来の実生(珠心胚実生)でも親と同じではないようだし。

2012-11-12 19:18:05
Y Tambe @y_tambe

@Dominique_Domon 種子バンクもありますが、種苗として、各国の農業試験場で継代してる分が多いようにも思います。種子寿命は確か通常環境下でも数年程度はあって、低温保存法について検討してた論文を見た覚えが。アラビカ種は実生繁殖が主流ですが、他種は自家不和合性。

2012-11-12 19:20:27
Y Tambe @y_tambe

ただ、アラビカの栽培品種は元々、そのほとんどが、ティピカとブルボンという二つの品種に由来し、しかもそれぞれ「一本の樹」に由来する…つまりたった2本の樹の子孫が世界中の大多数を占めてる、というのが背景にあって。それくらい遺伝的多様性に乏しい。現在の種苗保存も、それが前提という話も…

2012-11-12 19:25:26
Y Tambe @y_tambe

エチオピアに自生してるアラビカ野生種/半野生種は、遺伝的にはかなり近いのだけど表現型が非常に多様…おそらくは異質四倍体起源なのが理由の一つ…なので、本当に種子バンクだけでも十分なのか、と言われると、ちょっと自信がない。

2012-11-12 19:28:21
鳥目散 帰山人 @kisanjin

コーヒーのホットスポットはミシガン州デトロイト近郊であります。 http://t.co/eyh4cRlP QT @y_tambe: …アラビカ種のホットスポットがエチオピア南西部に対して、Coffea属のホットスポットはまた別。カメルーン辺りと、タンザニア辺りと、マダガスカル。

2012-11-12 19:28:57
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

今時の技術水準であれば全ゲノムを浅く読んでSNPタイピングして分類→保存すべき多様性の範囲を絞り込んで→エリートラインだけ保存 というやり方も良いかもしれない。多様性が極端に狭いならなおのこと。色々な大人の事情で遺伝資源の入手が難しい状況はあるなら分散保存はまずそこからかな。

2012-11-12 19:32:08
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

野生植物のin situ conservationは確かに重要なのだけど、FAO的な視点だと食料安全保障が優先するからCoffeaにはあまり目が向かないかも。とはいえUNEP的視点だと、もっと目が向かない気がする。なんでCoffeaだけ?とか言われそうだし。

2012-11-12 19:38:27
Y Tambe @y_tambe

@Dominique_Domon アラビカの野生種/半野生種の保存については、直近では、経済上というか、宣伝上でのインセンティブがしばらくは働く可能性があって。近年野生種由来の品種ゲイシャが、超高額で落札されて注目を集めたりしてるので。

2012-11-12 19:49:32
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

ある意味、国連の資金をあてにしないだけ健全かも。国連の資金が入ると囲い込みはできないかな。 RT @y_tambe: Dominique_Domon アラビカの野生種/半野生種の保存については、直近では、経済上というか、宣伝上でのインセンティブがしばらくは働く可能性があって。

2012-11-12 20:32:23
Eiji Domon/ Bernardo Domorno @Dominique_Domon

コーヒーの売り上げの一部で保全活動ができると、これは理想的なケースになる。商品作物の多くはバリューチェーンを通じて価値が高まるけれど、コーヒーは加工段階が少ない方だから向いているかもしれない。(バナナほどではないか)

2012-11-12 20:35:59