昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20121113  東電会見(17:30~ )

0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
33うた吉 @33utakichi

第二、、なんだ、、びっくりした。海外の原発専門のダイバーなのかな、、第一だと断られるよね、、きっと。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/3KGbLTC7)

2012-11-13 17:52:25
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;状況どうなってるか確認する為に人が入る必要がある。サプレッションプールは水がはってる。水の中に構造物ある。確認の為にはダイバーを入れる必要がある。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:52:27
ルートさん @RouteSan1732

地震で壊れてないか自信が無いものでってか┐(´д`)┌リモコンのカメラじゃ出来ないのか(・・? ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/2ujFa6cG)

2012-11-13 17:52:40
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;ダイバーが入る。こういう作業は他の発電所でも行ってる。他の号機予定はないが作業4号が一番進んでるので。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:53:00
公助をケチる自民は駆除=選挙に行く自助&野党共闘に共助 @digital_comic12

前にもやった事あるなら、何でカメラすえつけないの?常時確認できるし、カメラ振れば回りも見れるジャン! ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/8jbyfm8o)

2012-11-13 17:53:05
ユーストバング @ustbang

《iwakamiyasumi2》 2012/11/13(火)東電会見17:30から 開始41分経過/104人視聴中 on USTREAM ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Ph3xhTHa )

2012-11-13 17:53:22
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;電源はめたくら通じて。めたくらが、点検等で電源きった時に別のを使って電源供給。今回、たかだい電源、点検行われるので別系統。たかだい注水ポンプも複数台持ってる。多重性。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:54:50
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;信頼性高くなる。電源点検の為に停止の為のバックアップというよりいろいろなバックアップになる。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:55:32
ドラえもん @jaikoman

【東電】★福島第一原子力発電所電源停止時におけるタービン建屋内炉注水ポンプによる原子炉注水について(PDF 50.3KB) http://t.co/3Zaoac5B ~ 本日のメイン。電源停止対応するための炉注ライン改造。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 17:56:10
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

木野氏;作業員の方のアンケート。 尾野氏;3千と思う。記憶では。11月の下旬という事に向けて。変わったとは聞いてない。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:56:42
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;ほうかん手帳に書く企業名。正確に覚えてない。確認します。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:57:08
ドラえもん @jaikoman

【東電】福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)平成24 年11月13日 http://t.co/KHUDu66J #iwakamiyasumi2

2012-11-13 17:57:10
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

読売まえむら氏;電源停止時における炉中工事。尾野氏;点線がらいんをついせつ。CS側ラインにつなぐ。この瞬間に水流れてると工事できないので、その際に流量を給水側でもたせて。炉中とぎれない ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:58:40
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;電源一時的に止めるのは11月後半の予定の作業。ちかづいたらお話します。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 17:59:00
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

尾野氏;福島第二4号機。地震影響はないので見れる範囲で異常ない。サプレッションプール側も支障ない。懸念する事があるから調べるという事ではない。状況確認しっかりしたい。ダイバー複数で。 ( #iwakamiyasumi2 live at http://t.co/Xo8YpmC9)

2012-11-13 18:00:37
ドラえもん @jaikoman

平成24年11月13日(火)17時30分 ~ 東電会見 冒頭の尾野氏報告 連投しまふ。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:12
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:定例の原子力会見を始める。尾野:福島第一の状況 http://t.co/KHUDu66J [原子炉および格納容器の状況] 1~3号、現在注水安定。[圧力容器下部温度]示したとおりで特記事項ない。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:[格納容器圧力と水素ガス濃度]示した通り特記はない。[使用済み燃料プール]1~4号機まで循環冷却システム運転中。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機タービン建屋→3号機タービン建屋へ移送中。3号機タービン建屋→プロセス主建屋に移送中。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:25
ドラえもん @jaikoman

尾野:[水処理設備および貯蔵設備の状況]現在、サリー運転中。手元にPP資料 ★「福島第一原子力発電所電源停止時におけるタービン建屋内炉注水ポンプによる原子炉注水について http://t.co/3Zaoac5B」こちらを簡単に説明する。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:29
ドラえもん @jaikoman

尾野:作業予定になるが、手元のペーパーは原子炉への注水ラインの概略図ということだ。右手に使用済み、処理水バッファタンクから高台炉注ポンプを通って、原子炉に水が注水されるという注水ラインを通っている。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、高台炉注ポンプを通って、これ、3号機の例で書いてあるが、3号機の炉の方にCS配管と書いているところと給水系配管と書いてある二つの入口から原子炉の中に注水される構造になっている。通常、原子炉にはこの2つの入り口から入ることになる。#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:一方で高台炉注ポンプをが使えない場合にタービン建屋内にある炉注ポンプを用いて注水が出来るようなバックアップ構造になっている。タービン建屋内の注水ポンプは一番上にラインが書いてある。処理水のバッファタンクというから水を引いてきて、#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:46
ドラえもん @jaikoman

尾野:タービン建屋内の炉注水ポンプを経由してこの場合で言うと3号機の給水系配管を通じて原子炉に注水が出来るというような構造になっている。この度、このラインに対してCS配管。これはコアスプレイ系のラインだが、こちらにもつながるラインを追設し、#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★タービン建屋内の注水ポンプを使った場合でも通常と同じように原子炉へ二つの経路から注水できるように改良を施すことを考えている。で、作業の方は準備ができ次第はじめるということで考えているが、#iwakamiyasumi2

2012-11-13 18:01:57
前へ 1 2 ・・ 6 次へ