#ネットジャーナリズム論 第06回(11/14) まとめ

第6回「ブログの誕生とジャーナリズムへの応用」
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
そらん @nk_life

ページランクの概念の崩壊原因はブログにはリンクの仕掛けがたくさん作られていて、その結果ブログが記事の質の割には表示結果が優位になってしまい、検索上位がブログで埋まってしまいがちになったから。その一方で一般人の意見やレビューが目立つようになる効果もあった #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:05:01
elfen🍣 @elfen00

アメリカでは「Blogger]や「MovableType」といったブログ運営支援サービス・ツールが普及 #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:05:51
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

ニュースを紹介してそれを紹介するってν速のまとめブログってこと? #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:08:12
elfen🍣 @elfen00

日本では「個人ニュースサイト」または「日記サイト」などが人気だった ニュースを紹介してして管理人がコメント 手書きのHTML BBSがあった #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:08:26
しゃっく @shack0901

10年前と言ったら、ちょうどインターネットという存在を知った時にあたるかなぁ #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:09:19
elfen🍣 @elfen00

音楽配信メモ 津田さんが一番初めに作ったブログ形式のもの #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:10:54
elfen🍣 @elfen00

すぐ人気のブログになったらしい 月10万位入ったらしい #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:12:43
そらん @nk_life

かつてアフィリエイトで月10万稼いだ津田さん #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:13:16
elfen🍣 @elfen00

前田敦子はキリストを超えた がでるらしい #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:14:53
elfen🍣 @elfen00

2003年にココログが日本でサービス開始、ブログブームの火付け役に #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:16:28
elfen🍣 @elfen00

日本のブログ元年 ニフティがHostではじめたココログ #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:17:15
elfen🍣 @elfen00

アメーバはネットの広告代理店だったがブログブームに参入 #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:18:05
elfen🍣 @elfen00

眞鍋かをりは初代ブログの女王 次に出てきたのが中川翔子 #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:19:18
elfen🍣 @elfen00

2007年にTwitterがブーム マイクロブログ、ミニブログと呼ばれる #ネットジャーナリズム論

2012-11-14 14:21:18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ