ichiyanakamura 氏 平田オリザの書に感心する

0
中村伊知哉 @ichiyanakamura

平田オリザ著「わかりあえないことから」。批判的に読もうと構えたんだが、意外にもwいいことが書いてある。18点メモ。

2012-11-15 00:18:57
中村伊知哉 @ichiyanakamura

2)子どものコミュニケーション能力の低下が叫ばれているが、社会変化により喋る必要がないから子どもは「単語で喋る」ようになった。:周囲に他者がおらず分かり合う環境で育つ中で、伝える切実な欲求→能力が育っていないのは当然。

2012-11-15 00:19:11
中村伊知哉 @ichiyanakamura

3)リズム感、音感、ファッションセンスなどは子どもの方が高く、若者たちは表現力もコミュ力も低下していない。:ぼくはむしろ高まっていると思う。ただ、従来の企業組織で円滑に生きる術が欠けているのでは。

2012-11-15 00:19:32
中村伊知哉 @ichiyanakamura

4)「つい十数年前までは、「無口な職人」とはプラスのイメージ/いつの間にか無口では就職できない世知辛い世の中に」:企業や社会が求めるコミュ力を規定・デザインし直すべき。

2012-11-15 00:19:48
中村伊知哉 @ichiyanakamura

5)「世間でコミュニケーション能力と呼ばれるものの大半は、スキルやマナーの問題/それは教育可能な事柄」:論理的に文章を書いたり、表情豊かに話したりする「表現力」とは別に、いわゆるコミュ力は技法化できる。

2012-11-15 00:19:58
中村伊知哉 @ichiyanakamura

6)「きちんと自己紹介ができる。必要に応じて大きな声が出せる。・・・「その程度のこと」でいい。」:「その程度のこと」が実はとても大切だ、ということ。

2012-11-15 00:20:12
中村伊知哉 @ichiyanakamura

7)(追記メモ)むかしビートたけしさんが「以前はちゃんとあいさつする子が”いい子“だったんだが、近頃は勉強できる子を”いい子”って呼ぶんだよな」と言っていてヒザを打った。あいさつする子を「いい子」ってホメよう。

2012-11-15 00:20:23
中村伊知哉 @ichiyanakamura

8)「求められるコミュニケーション能力は、せいぜい「慣れ」のレベルであって、これもまた人格などの問題ではない。」:そう捉えれば、気も楽になります。

2012-11-15 00:20:34
中村伊知哉 @ichiyanakamura

9)学校教育は短期的な記憶のみを問うてきたが、試験で問われているのは「学力」ではなく「従順さ」と「根性」だった。:富国強兵を通してそうした人材が求められていたということでしょう。

2012-11-15 00:20:53
中村伊知哉 @ichiyanakamura

10)演劇に対する「芝居がかった」胡散臭い感覚は、強弱アクセントによって感情を表現する欧米の演技法を輸入したせい。:なるほど、語順が自由で単語の繰り返しもいとわない日本語の特徴を殺してきたということですね。

2012-11-15 00:21:05
中村伊知哉 @ichiyanakamura

11)演劇を言語教育に導入することへの疑問は、演劇のことばが臭くわざとらしいという認識から来ている。:だとすると、教育より先に演劇側が変わってメソッドを確立しなければ。

2012-11-15 00:21:15
中村伊知哉 @ichiyanakamura

12)「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を聞くだけで夕暮れの斑鳩の風景を思い浮かべるハイコンテクスト性が日本をアジアで早く近代国へと導いた。:説明不要でコトが運ぶ効率性。加えて、映像把握力も一要素だと思うんだが、ぼくはまだうまく説明できません。

2012-11-15 00:21:24
中村伊知哉 @ichiyanakamura

13)日本の国語教育は「きちんと論理的に喋れ」と冗長率を低くする方向だけを教えてきたが、必要な言語能力は冗長率を「操作する」力。:たどたどしく、ムダな感嘆句などを挟む方が「伝わる」ことがある。それを完璧に操作できれば名人落語家。

2012-11-15 00:21:33
中村伊知哉 @ichiyanakamura

14)平田さんが鷲田前総長から阪大に誘われた時、業績審査で最後に聞かれたことは「関西弁は大丈夫ですか」「タイガースのファンになれますか」の2問。:ぼくが鷲田先生に初めて会ったとき聞かれたのは「小学校どこ?」。京都人やなぁ思いました。

2012-11-15 00:21:47
中村伊知哉 @ichiyanakamura

15)エレベータで見知らぬ人と挨拶するアメリカ人はコミュ力が高いのではなく、自分が相手に悪意を持っていないことを示さざるを得ない社会のせい。:そう。それをせずに済んできた日本は幸せだった。

2012-11-15 00:21:55
中村伊知哉 @ichiyanakamura

16)イヌイットは雪を描写する言葉を数十も持つ一方、日本語は色彩に関する表現では世界有数の語彙を有する。:日本は「色の国」なのです。http://t.co/WM38p7rv

2012-11-15 00:22:04
中村伊知哉 @ichiyanakamura

17)「コミュニケーション教育は、人格教育ではない。」:つまりスキルであると。であればメソドロジーがある。それを作り上げることが第一。

2012-11-15 00:22:13
中村伊知哉 @ichiyanakamura

18)「せっかく作られた総合的な学習の時間を減らすという愚挙が行われた。」:メソドロジーが確立されていないのに、教育をあきらめるのは、まさに愚挙。それはぼくも含め、メソドロジーを作る側にも責任があります。(おしまい)

2012-11-15 00:22:27