IIJ Technical WEEK 2012 Day3 #iij_tw2012

IIJのエンジニアによるイベント「IIJ Technical WEEK 2012」3日目の模様です。 プログラム詳細 http://techlog.iij.ad.jp/archives/545 * セキュリティ動向 2012 * Anonymousの虚実 * リバースプロキシプロダクトの比較 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ちょっと前の配信方法。Windows Media/ Siverlight/ Flash Videoの択一。それぞれ複数ビットレート準備。再生用のプレーヤーを作る。対象はPC向け。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:13:12
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

やばい、なんか周りの人達が帰っていって周りに誰もいなくなって恥ずかしい #iij_tw2012

2012-11-16 16:13:42
堂前@IIJ @IIJ_doumae

2011年はFlash Videoで3スクリーン対応。PC/Mobile/IPTV。Adaptive BitRateに対応。これができればよかった。それでは今後は? #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:14:07
堂前@IIJ @IIJ_doumae

急に対象デバイスが増えた。今年の新顔はHDMI USBドングルデバイス。HDMIでテレビにつなげる安価な再生用デバイス。アメリカではシェアを伸ばしている。ゲームコンソール向けの動画も必要になってきている。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:15:30
堂前@IIJ @IIJ_doumae

マルチデバイスにおけるFlash Video対応フロー。Flashに限定しているのは、これが今一番対応環境が多いから。プロトコルは3つRTMP/RTMPE, HDS, プログレッシブダウンロード。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:17:37
堂前@IIJ @IIJ_doumae

RTMP/RTMPEは専用プロトコル。巻き戻しやライブにも対応。従来から使われてきた。HDS HTTPを使う新しい方式。通常の静的コンテンツと同じ環境から配信できる。プログレッシブダウンロードは以前からあるとおり。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:18:56
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

「より多くのスクリーンに映像を届ける配信ベストプラクティス」についての発表。これはバースト時に耐えうる…とかそういうのではなく、マルチデバイスやflash、HTTPストリーミングサービス等に対する工夫の話。 #iij_tw2012

2012-11-16 16:19:25
堂前@IIJ @IIJ_doumae

Flash Playerがない環境。専用アプリへ誘導・代替コンテンツ表示・HTML5<video>で表示へフォールバック。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:19:45
堂前@IIJ @IIJ_doumae

HTML5<video>に2種類。HLSとH.264。H.264はライブに対応できない。ダウンロード保存できてしまう。長尺に対応できない、待たされる。キャッシュにコンテンツが残ってしまう。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:22:50
堂前@IIJ @IIJ_doumae

HLSはApple提唱。細かくチャンク化したファイルを使う。ライブ対応できる。ダウンロード保存することができてしまう、これはAESで暗号化することが検討されている。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:23:59
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

「HTTP LIVE Streaming(HLS)は、H.264と違ってライブが可能だが、結局はダウンロードなので分割されたデータのキャッシュが残る」 #iij_tw2012

2012-11-16 16:24:37
taxi@ohmo.to @TaxiJPN

うはぁ。ストリーミングするのにwindows8な対応が必要になってきているのか! #iij_tw2012

2012-11-16 16:26:02
堂前@IIJ @IIJ_doumae

Windows8対応。従来のFlashVideoはModern UIのIE10では再生できない。Win8で再生するためにはMSのガイドラインに従ってサイトをデザインしホワイトリスト(CVリスト)に登録してもらう必要 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:26:46
堂前@IIJ @IIJ_doumae

Android対応。デバイスのバリエーションが多い。メジャーな環境がめまぐるしく入れ替わる。GoogleがAndroidのバージョンのシェアを公開しているが、シェアが短期間で変化する。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:28:16
堂前@IIJ @IIJ_doumae

いまはAndroid2.xがまだ主流なので、Flashが使える。しかし、4.x以降はFlashが利用できない。対策が必要。Andoird3.x以降、HLSに対応し始めている(機種に依存するが)のでこれを使うか。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:29:28
taxi@ohmo.to @TaxiJPN

Androidのcodenameって初めて知ったけど、Ice creamとかGingerbreadとかJelly Beanとかマジかよ(笑) #iij_tw2012

2012-11-16 16:29:33
堂前@IIJ @IIJ_doumae

配信環境が多様化しているので、コンテンツを見てもらうためには作戦を立てる必要がある。どんなコンテンツを見てもらいたいのか。コンテンツの尺は配信方式の選択のために重要。ライブかVoDかで設備に違いが。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:30:46
まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory

「windows8では今までのflash videoをIE10のModernUIでは見えない。ガイドラインに従ってデザインやホワイト(CV)リスト登録が必要。もしくはメタタグにこれまでのモードでIEを動かすようなタグを挿入する。」面倒だな… #iij_tw2012

2012-11-16 16:31:57
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ダウンロード保存をされてもかまわないかどうかで暗号化の要否が。誰に見てほしいか、通信環境(有線接続・モバイル)。対象は家庭なのか企業なのか。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:32:07
堂前@IIJ @IIJ_doumae

どんな端末を視聴環境として想定するのか。PC/Mac/Android/iOS/IPTV/ゲーム機/etc… #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:32:44
堂前@IIJ @IIJ_doumae

クオリティを高めるとデータ量が増える。いたずらに高くするのではなく、視聴環境に合わせて検討。配信設備の規模に影響。どんなフォーマット、エンコーダーを使うのかも。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:34:56
堂前@IIJ @IIJ_doumae

プレーヤーの検討。WindowsMediaでは標準のプレーヤーがあった。最近の配信方式ではプレーヤーを自作しないといけない場合も。字幕のことも。多言語化を意識するとXMLなどで別途供給することが(サイドカー) #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:36:45
堂前@IIJ @IIJ_doumae

配信を自社設備にするのか、CDNを使うのか。視聴動向の把握のための仕組みも重要。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:37:59
堂前@IIJ @IIJ_doumae

プレーヤーの選択は重要。既存のものだとOSMF, MMPPF, OVP, VIDEO JS, JW Player。カスタムメイドのプレーヤーを作ることも。ここに予算をかけないケースが多いが、それはよくない。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:39:29
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ビデオプレーヤーはユーザが最初に触れるところ。プレーヤーはコンテンツと併せて育てていかないといけない。 #iij_tw2012 http://t.co/p3V6q3dq

2012-11-16 16:40:01
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ