つっちー先生に学ぶ都銀店舗事情&すらすら地方金融事情。

メガバンクの支店配置の歴史的事情と、地方公共団体向け融資の昨今のお話とか。
14
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

一方で、バブル期に微妙な感じの中下位都銀やら信託が地方にも支店を伸ばしたり、都市銀行昇格を狙う地銀上位行が無理して支店を拡充した時期もあったけど、ほとんどが空中店舗でバブル崩壊後にあっという間なくなってしまいましたね

2012-11-17 22:33:29
ぐれいはうんどさん🇺🇦 @seiichiro7

@sura_taro 営業の電話がもうアレでして、明らかに出向すら出来ない窓際的なぶら下がりが配置されているような印象を受けました。金利も地銀に負けてましたねw

2012-11-17 22:37:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

最近になって、支店じゃなくて法人営業部として地方にも拠点を置いてるところもあるが、あれはどちらかというと、通常の銀行融資と商工ローンの間くらいのリスク・リターンを目指す、いわゆるビジネスローンのための拠点で、営業もアウトバウンドなので普通の法人営業部としても毛色が違う気が

2012-11-17 22:38:38
すらたろう @sura_taro

ですです。金利は少々高めで、法人向けの短期融資をやる部隊。確か、地元に少々土地感のある元地銀行員も採用していたと聞いたのですが・・

2012-11-17 22:41:59
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

融資先をじっくり審査するんじゃなくて、一定のスコアリングモデルを使って小額の融資額と高めの金利でリスクを分散させる融資なので、拠点としてはひたすら電話をかけまくるのがおしごと。縁もゆかりもない地方に拠点を置くのは、モデル自体が全国を想定しとるからでして・・・。

2012-11-17 22:43:29
すらじろう @sura_jiro

企業にとっては、苦しいときにも融資してくれるかどうかというのも、銀行を選ぶ選択肢なんでしょうか。

2012-11-17 22:43:30
すらたろう @sura_taro

地域金融機関は、地方公共団体の指定金融機関になっているケースが多いです。規制金利時代(いつだ)には、預金ボリュームを稼げるので確実に収益につながったのですが

2012-11-17 22:44:46
すらたろう @sura_taro

今は、細かい事務は多いし、運用できない大量の預金を預けられ、市役所に人まで出せとか(出納要員ですね)いろいろたいへん。かなり前から手数料をもらえるように交渉はしているものの

2012-11-17 22:46:53
すらたろう @sura_taro

地方債も、国債同様、大量発行されているのでこれの引受も大事なお仕事。10年~15年の固定金利なので金利リスクががが

2012-11-17 22:48:18
たて @tate_it

@sura_taro やりたくなくてもやらざるを得ないところもありますよね。

2012-11-17 22:48:27
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

税金の口座振替なんかは、地方自治体ごとに指定される指定金融機関か、自治体に支店のある金融機関とかが多いんだけど、例外なのが青で、ほとんどの自治体で口座振替可能になっとるわけだが

2012-11-17 22:48:59
たて @tate_it

@sura_taro 第一と第二でのシェア割りを守るのも大事なお仕事・・・。

2012-11-17 22:49:11
たて @tate_it

国と地公体はほぼ唯一のまとまった資金ニーズのある法人・・・。

2012-11-17 22:50:19
すらたろう @sura_taro

@tate_it ですです。地方公共団体は「銀行のサービスは無料」と勘違いしていましたが、最近ようやく対価をもらえるようになりましたorz

2012-11-17 22:50:26
blanknote @blanknote

苦しい時期に支えてくれたところとの取引を厚くしますね。 QT @sura_jiro 企業にとっては、苦しいときにも融資してくれるかどうかというのも、銀行を選ぶ選択肢なんでしょうか。

2012-11-17 22:50:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

同じように、特殊法人やら大学法人、各都道府県に営業拠点を有する大企業なんかも青を通じて資金決済をやっとるんだが、合併したときに「大企業はCB、中小企業はBK」なんてわけのわからない区分をやったんで、何がしたかったのかいまだによくわからん。CBは主要都市にしか営業部ないし

2012-11-17 22:51:25
たて @tate_it

預貸率の内、地公体と一般事業法人の割合を調べて実質預貸率を調べたらあかんからな。絶対やで!

2012-11-17 22:51:44
すらたろう @sura_taro

地域銀の地方公共団体向け融資は、もう融資全体の2~3割くらいを占めています。国債投資はよく「リスクをとらない」って批判されますけど、この辺もそのうちdisられちゃうのかしらorz

2012-11-17 22:52:46
たて @tate_it

地公体向けの地元預貸率はパンドラの箱。

2012-11-17 22:53:13
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

国立大やら特殊法人が独行化されたときに、法人ごとにメーンバンクを指定できるようになったんだが、青は軒並み指定を逃して緑の草刈場と化してたなぁ・・・。大学は、地銀が分捕ったところも多い

2012-11-17 22:53:47
すらたろう @sura_taro

地方債もそうとう、持ってますよー。これは国債と異なり、流通市場の厚みがないのでいろいろアレ

2012-11-17 22:54:08
たて @tate_it

@sura_taro これ簡単にdisれる問題ではないですよ。分かってたらですが。

2012-11-17 22:59:18
木暮公延(四眼先生) @kiminobuno6

公募債だけでなく、銀行等引受債というのもあり。。。 RT @sura_taro 地方債も、国債同様、大量発行されているのでこれの引受も大事なお仕事。10年~15年の固定金利なので金利リスクががが

2012-11-17 23:00:53
すらじろう @sura_jiro

ちょw実質手数料回収分程度でしょうに…RT @sura_taro: 特例公債が発行できなくて、地方公共団体が一時借入をして利息を銀行に払ったら、「こんな時に税金から利息を貰いおって!けしからん銀行め!」というdisを受けてしんだorz

2012-11-17 23:08:00
たて @tate_it

@sura_taro 破格の金利なんですけどね・・・。調達コストという概念(いわんや預金保険)がなく、銀行はいくらでも現金持っていると思われているんでしょうね。

2012-11-17 23:09:38