筑波大学生は筑波鉄道を利用していたのか?&常磐道以前の、筑波大学生の上京手段

 今はなき筑波鉄道の田土部駅は、筑波大学から大体5kmくらいのところにありました。 TX開通前ですから、筑波大学生は土浦までのアクセスとして利用してたのかなと思いきや、全然そんなことなかったという証言をいただき大変へこみました。   また、TXどころか常磐道(桜土浦以南)全通前の筑波大学生が上京する際は、もちろん常磐線を使うのですが、土浦/荒川沖に行く以外にも、今では考えられない意外な方法があったのでした。
31
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@robertask 天王台は本来は複々線区間なので快速を通過させたかったけど停車せざるをえなかった、という経緯があるので、他の快速停車駅よりも駅前とかが余裕があったので原付とか自転車とかを止めやすかったのではないかと類推

2012-11-20 01:22:18
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@robertask 天王台駅周辺は駐車場が多いのでパーク&ライド拠点になっていた、というのは聞いたことありますよ。つくばというより関東鉄道沿線住民方面からの声でしたが。

2012-11-20 01:22:35
ろばくん @robertask

.@lm700j 確かにそれはあると思います。 天王台に出るのに、大利根橋なら取手駅通りますし、新大利根橋なら柏出ちゃった方が早いのにあえて天王台使ってたのはそれなりに理由があったんでしょうね。。

2012-11-20 01:27:48

つまり、天王台駅前って実は、茨城県南部から上京する人が車から電車に乗り換える結節点として機能していたんですね(多分結果的にそうなっただけで、元々そうなるように想定されていたかは疑問ですが)。
実際、googlemapで天王台駅周辺を見ても、確かに駐車場の規模は目立ったものがあります。

常磐道以前はつくばから柏に出るとき、絶対柏を通ってたわけなので、多分東京まで行かずに柏で用を済ましてる人もいたんだろうなと思ったら、やっぱりそういう人もいたらしい。

ろばくん @robertask

ていうか、筑波から東京出るのが常磐線しかなかったって考えると、途中で柏通るわけだし、もしかしたら今東京で遊んでるような筑波大生も、昔はその一部が柏で遊んでたのかもしれないな。。。 筑波大生にとって柏ってもっと身近な場所だったのかもな。

2012-11-20 01:21:25
棚倉健太, MD, MBA @991629

@robertask 1999年入学です。柏は遊びにいくって言うよりも服を買いに行く場所でした。デパートあるし。

2012-11-20 14:22:14

今日になって話されていた内容。
筑波鉄道の本数よりも、筑波センター→土浦行き関鉄バスの方がよほど本数多かったのですね。これじゃ勝ち目ないよなぁ。。

Susumu OTANI @ssm_o

@robertask @naox_toku @lm700j @akami_orihime まとめどうも。他の皆さんの発言も興味深く。再論みたいになりますが、戦前からの地理で敷設された筑波鉄道と学園都市があまり噛み合わなかったということでしょう。これがTXとの決定的相違かと。

2012-11-20 08:36:29
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@ssm_o @robertask @naox_toku @lm700j 筑波鉄道があったころ=国鉄当時は常磐線の本数も少なかったですからね。ぐぐってたら国鉄末期の時刻表を見つけました。取手以北は1時間に1~2本。 http://t.co/vOvoK59A

2012-11-20 09:16:05
Susumu OTANI @ssm_o

@akami_orihime どうもありがとうございます。そういえば昔の大学新聞4月号には、大学中央⇔土浦or荒川沖⇔上野という、バス電車の連絡時刻表が掲載されていました。来た電車に乗るという感覚ではなかったです。

2012-11-20 10:50:31
ろばくん @robertask

@akami_orihime @ssm_o @naox_toku @lm700j ほんとだ少ないですね…。 昭和59年の関鉄バスのダイヤもありましたが、こっちのほうがまだ多いですね。http://t.co/Ooa5TWG3

2012-11-20 16:23:36
瑞希 @mizu_nyu

うちらの頃だと、つくばセンター行き高速バスに2時間並ぶとかそういう時代だよね。それが今や、つくばエクスプレスとは、隔世の感。

2012-11-20 15:57:26

おまけ1。 筑波研究学園都市のおもしろいところは、学園の中にも一部だけど旧来の道路網が残ってる点だと思ってるんですが、どうもこれはどこのニュータウンでもそうだってわけじゃないみたいです。

憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@robertask 新路線が開通してしばらくすると、それまで交通ルートがどうなってたかって記憶は消えちゃうんだよねえ。つくば市が街開きしてから色々整備されたわけで

2012-11-20 01:31:46
ろばくん @robertask

@lm700j ほんとうに。。 つくば市内でも、学園都市計画で作られた道路と、それ以前からの街道筋が混在してる地区があるんですが、むかーしから住んでる地元民は旧街道をほんとに上手に使ってていつも感銘を受けます。

2012-11-20 01:34:27
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@robertask 多摩NTは元からの地形や集落を消滅させて、そんで職住近接ではなく通勤鉄道前提で作った街だし、周辺部はすでに宅地化されていたから結構状況は違うんだよなあ、という

2012-11-20 01:36:56
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@robertask 日本自動車研究所のテストコースみたいに、つくば市のために作って、さらに消滅した施設とかっていうのも興味深い

2012-11-20 01:38:02

おまけ2。ろばくんは、筑波大学から筑波鉄道田土部駅までのルートとして、普通にテクノパーク桜経由を考えていたのですが、筑波鉄道があったころにはそんなもの影も形もなかったという衝撃の事実。

徳永直良(つくば在住の設備管理員、元書店員) @naox_toku

@robertask 道路事情もあったからかな。今は柴崎交差点からテクノパーク桜経由で道路あるけど、当時は平塚線は東大通りでストップしてその先は道無かったし。給食センターの先の道路がどこに続いてるのか、知らなかったしなー。

2012-11-20 01:01:23
ろばくん @robertask

@naox_toku え、じゃあそのころは桜のカスミとか友朋堂とかもなかったんですか。言われてみればそうですよね…! 確かに台坪の方って普通は使わないですよね。僕は一の矢民なので、車で水戸方面行くとき使いますが、それ以外の用途が思いつかない…。

2012-11-20 01:07:47
徳永直良(つくば在住の設備管理員、元書店員) @naox_toku

@robertask テクノパーク桜は比較的最近の開発ですね。友朋堂桜店が出来たのが2000年かな。 http://t.co/u2i6kTcN

2012-11-20 01:11:49
拡大
ろばくん @robertask

@naox_toku おおおさすが店員さん…写真あるんですね。 それはほんとに最近ですね。道理で店はともかくアパートも新しいのばかりなわけです。 

2012-11-20 01:13:39