第二回ときどき歌会

第二回ときどき歌会のまとめです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
ダイドコ @kifujin_no

@t_kakai 青春のまだオトナの屈折を知らない別れをイメージしました。キレイな歌ですね #ときどき歌会#ときどきC

2012-11-21 21:29:31
紫織 @bookmark2012

@t_kakai 発想は面白いと感じました。風と雨が続いているのが、なんとなく読みにくかった。「イチョウ」と「1枚」も漢字の方がより雰囲気が出るのでは。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 21:51:51
@nama_nick

@t_kakai @siorin_tiara 「風の日は風雨・・・風、雨」って読み直しちゃいますね。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 21:53:25
紫織 @bookmark2012

@nama_nick @t_kakai そうです~。そこで立ち止まってしまって。 #ときどき歌会 #ときどきC (ごめんなさい。タグ付け直しました)

2012-11-21 21:58:08
@nama_nick

@t_kakai @siorin_tiara 一字空けって割と突っ込まれがちみたいですが、熟語が出来ちゃう時は空けた方が良いですね。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 21:58:59
紫織 @bookmark2012

@nama_nick @t_kakai それか字余りでも風と雨の間に助詞を入れるかですね。気にならない方は気にならないのでしょうが。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 22:02:00
むぎたうろす🦕🦎🦖 @mugitauros

@t_kakai 風の日は風雨の日は雨になるイチョウ1枚渡すさよなら #ときどき歌会 #ときどきC 上の句の工夫がおもしろい。下の句との付かず離れずの感じも良いです。雰囲気で読ませる歌ですね。

2012-11-21 21:59:37
しづく @siduku_xxx

@t_kakai 風雨でひっかかった。(わたしは)雨の日には雨となり、風の日には風となる、という意味だろうか?それともイチョウが?イチョウを一枚わたすシーンがすてき。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 22:22:47
美登利& Louise @natyo29

@t_kakai わたしはややベタの前半が好きです。気持ちが想像できるから。 後半はきれい過ぎてほんとの気持ちがちょっとわかりにくい。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 22:44:55
@tamuraw

@natyonatyosan @t_kakai わたしも後半もっと何かあったのでは、と思います。 #ときどき歌会 #ときどきC

2012-11-21 22:46:15
awano @tkyawnss

@t_kakai #ときどき歌会 #ときどきC 一文字空けるなど、読みやすさを考慮した工夫が必要であるとおもいます。 「イチョウ1枚渡すさよなら」は助詞抜きがあったり、渡すがさよならにかかるのか曖昧だし、もう少し丁寧な表現にできるかと思います。スピード感があっていいのかもですが

2012-11-21 22:29:49

歌会終了後

@tamuraw

@natyonatyosan さて。性癖って何のことかお聞かせいただきたい! #ときどき歌会

2012-11-21 23:29:49
@tamuraw

@natyonatyosan あたしが聞きたいw まあいいや、下の句の取り繕った感を指摘していただけて感謝してます。精進いたします。#ときどき歌会

2012-11-21 23:42:12

ときどき歌会 @t_kakai

風はわたしの胸の底にも吹いていて通過してゆく電車を見てた #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:02:54
濱松哲朗@『翅ある人の音楽』 @symphonycogito

@t_kakai 「胸の底」とあるので、地下鉄のホームに吹くような風を想像した(別に地上でもいいのだが)。初句が七音だけど気にならないのは、柔らかい音の単語(胸、底、吹いて、通過)が多いからだろう。何てことないけど良い。 #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:32:06
紫織 @bookmark2012

@t_kakai 初句の字余りがやはり気になります。それも勢いととらえることも出来ますが、その後の流れがスムーズ過ぎて、もうひとつインパクトがあれば良いかなと思いました。 #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:32:40
美登利& Louise @natyo29

@t_kakai 「にも」がもったいない気がします。無くても十分に二重の風が聞こえてくる歌ですもの。 #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:32:44
最終兵器深爪 @2nd_M_Stars

@t_kakai 温度を感じますね。底まで吹いているということなので、それはそれはひんやりしているのでしょう。その「温度感」を、通過する電車がより立体的にしている感じがします。 #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:34:37
和伊啓太 @waikeita

@t_kakai 「山の下を通るトンネルだらうか」とも思つたが、濱松哲朗さんの“地下鉄”といふ読みの方が妥当だらう。内に吹く風と電車のイメージの重なりがわかりやすく伝はる歌。それだけに破調が勿体無い。個人的に許容範囲外。 #ときどき歌会 #ときどきD

2012-11-21 21:35:08
ダイドコ @kifujin_no

@t_kakai 切ない歌です。恋に限らずうまくいかないことがいくつか重なりあって彼女に・タブン・・そう感じさせて仕舞ったのだと思います。同じ想いを遥か昔に地下鉄のホームで持っていたことを思い出しました #ときどき歌会#ときどきD

2012-11-21 21:38:07
淀川ほとり @hotori96

@t_kakai #ときどき歌会 #ときどきD 初句の7音はどうなんでしょう・・・。個人的に気になるのは結句の「見てた」のような、「見て(い)た」のいの省略です。わたし自身無自覚に使ってしまいますが、みなさんはどう思われますか?

2012-11-21 21:38:54
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ