第14回 #図書館総合展 「津田大介と語る図書館-図書館へのメッセージ」 #津田library

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
今井福司 @librarius_I

「図書館へのメッセージ: 情報の偏在をつなげる役割(情報のセグメント分けによりマスメディアの情報は届きにくい、人智を共有する場所がない、ネットだけでは偏る、本だけでもダメ、人と話すことも含めて必要)、データベース+場+レコメンド」(続 #図書館総合展 #津田library

2012-11-22 13:43:19
myrmecoleon @myrmecoleon

図書館は データベース+場+レコメンド を目指して欲しい。ソーシャルメディアによってレコメンドの意味が変わった。新聞の書評より,個人からのレコメンド。電子化で司書の役割は変わるはず。 #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:43:24
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 津田さん「もう1つは本のリコメンドの意味の変化。「好きなこの人が推すなら」になってきている」

2012-11-22 13:43:26
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library はい、案の定、本アカは規制くらいました。サブアカで引き続き実況します

2012-11-22 13:43:53
myrmecoleon @myrmecoleon

津田さんに投げるボール10個くらいは準備してたけど,このタイムスケジュールと内容だと三つくらいかなこれ #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:44:14
今井福司 @librarius_I

承前)「データベース+場+レコメンド(ソーシャルメディアでレコメンドの意味が変わる、電子化で司書の役割も変わる)」 #図書館総合展 #津田Library

2012-11-22 13:44:35
myrmecoleon @myrmecoleon

ここまでであげたキーワード。図書館も大事に! #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:44:41
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 津田さん「データベース+場+レコメンド。その3つをつなげる可能性、情報・人が集まる場所として図書館が魅力的であればいい」「いくつかキーワードが出たが、こういうものを演出した図書館があれば行きたい。地方の若者は集まれる場所を求めている」

2012-11-22 13:45:02
myrmecoleon @myrmecoleon

地方にいくと,若者にはイオンのヴィレバンしかない・・・・・・図書館もちゃんと集まれる場になって欲しい。 #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:45:32
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 津田さん「今はコミュニケーション革命が起きている。"こんなことしたい"はすぐ実現できる。ネット・本・人伝で情報を得て、図書館の側からの発信が重要になる」「ネットは面白い人と出会えて、初めて対面する人とでも密に話せる。図書館にもそれはできる」

2012-11-22 13:46:45
myrmecoleon @myrmecoleon

津田「面白い人と出会えるからTwitterをやっている。」図書館もそうなって。人と人とをつなげて。変化はまだはじまったばかり。何かを始めるのには今が一番いいタイミング。 #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:47:07
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 津田さん「焦る必要はない。変化はまだ始まったばかり。今から始めるには、今は一番いいタイミング。変わるときにソーシャルをうまく使った新しい図書館像が見たい」(講演以上、途中アカ変更とかあってごめんなさい

2012-11-22 13:47:35
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library ここから討論。なお、会場討論にはならない? 岡本さん「津田さんと討論ということで勇気がいるのか、なかなか人が集まらず苦戦した。手を挙げた3人には津田さんと話す権利がある、そちらを優先する」 納得ですな

2012-11-22 13:49:36
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

津田さんの講演終了。ソーシャルメディアについて、比較的スタンダードなお話。図書館へのメッセージ、前向きに受け止めたい。 #津田library #図書館総合展

2012-11-22 13:50:11
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 日向さん「私が津田さんの話を聞いて思ったのは、公式アカについて。私も公務員だったので公式の内容は決裁が・・・とかになる。ネットなら瞬時なのに1週間で決裁とか虚しい。公式にこだわるのはナンセンス、個々人がどんどん流せば、使う人がもっと増える」

2012-11-22 13:51:12
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 田邊さん「2006-2007年の情報技術のうねり。僕もRSSをベースにしたサービスを考えていた。それが今、ようやくブレイク。僕も慶應でSEをやって今に至っているが、その契機は2006-2007年の人材流動。」

2012-11-22 13:52:17
未明🐬 @TanakaMimei

まず公演。面白かった。僕は図書館員よりも前にオタとして多くの人と交流したくて最前線に突っ込んだけど今度はしごととして考えないと #津田library

2012-11-22 13:53:08
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 田邊さん「自ら流動しないと変わらないと思わせてくれたのは2006-2007年の変革/コミュニケーションについて、図書館員は今、身動きできない。総合展も来たくても来れない人がいる。今年度は特に人にフォーカスしたDBを作って行きたいと活動中」

2012-11-22 13:53:14
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library myrmecoleonさん「私も2007年が、というのは本当にそう思う。『所蔵図書館マップ』という日本中の大学図書館の所蔵を地図に示すサービスを作ったのが2007年。そのタイミングでニコニコ動画も公開されていた。数カ月後にはTwitterも」

2012-11-22 13:54:26
k氏=ひろぶぅ @hirobu_kshi

図書館総合展に行けないから授業でust見てる。  #津田library #図書館総合展"

2012-11-22 13:55:13
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library myrmecoleonさん「2009年には『論文ったー』というサービスも出した。CiNii APIを使ったTwitterサービス。Twitterを図書館化したい、というアイディアがあった。CiNiiから引っ張った論文情報を流す」

2012-11-22 13:55:39
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library myrmecoleonさん「広い意味での図書館のリソースをTwitterに流せたら、とやっていた。ただ、津田さんは場所としての図書館でもっと、とのことだが、私はソーシャルメディアをもっと図書館っぽくしたい。そういうのをどう思う?」

2012-11-22 13:56:29
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまるさん @maruyama3

#津田Library #図書館総合展 図書館の中にJUNSみたいな放送局を開設し、Oil in life みたいな番組を発信したいなぁ…なんてことを考えている「未来もつくる、モノコトつくり図書館」を目指している中の人が、ここにいますよ σ(^_^;)

2012-11-22 13:57:27
Sho SATO @min2_2

#図書館総合展 #津田Library 津田さん「webだけで検索するとGoogleが使い物にならない。インターネットは本来DBだったはず、知をwebに上げれば誰かが検索・辿り着くという図書館的な空間だった。図書館も本は物理的に入れ替わるが、ネットでもそれが起きている。過去情報が」

2012-11-22 13:57:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ