選挙があるから工事運休やめないか:余談

http://togetter.com/li/412699のスピンアウトなまとめ。 TL周りではこんな会話が繰り広げられていたようです。
11
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Sunrise @Tech_JP

まぁ私の友人の事だから元々あの党に入れるはず無いんだけど。さすがに自身と関係が深い仕事を軽視されてはね。さっきから静かな怒りが沸いてきてるのですよ。

2012-11-25 17:43:07
きょくちょ🍙 @mino_lin_rin

@akami_orihime 一応「投票の際には、宣誓書に列挙されている一定の事由の中から自分が該当するものを選択」とあり、電車の運休に相当するものがあるのかどうかわかりませんが、それこそ省令か選管の運用でどうにかできないのかなとは思います。

2012-11-25 17:43:17
myasu1959 @myasu1959

発生する費用をこの人に負担してもらいましょう RT @Tech_JP 土木工事を蕎麦屋の出前かなんかと勘違いしてんじゃねえの?沿線住民への通知、工事期間中は騒音が出ますご迷惑をおかけします、部材の発注、工事担当の業者への依頼、工程管理、全部狂わせてもこいつに投票する価値はないな…

2012-11-25 17:43:19
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

そういや選挙と運休というと飯山線の高場山トンネルの話があるな。選挙の日ぎりぎりまで持たせて、という。http://t.co/lISQ80HZ http://t.co/0Hx4O3gH 

2012-11-25 17:43:35
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

政治家の都合で、民間企業(JR東日本)のスケジュールを変えるなら法的根拠に基づいた措置を取ればいい。貴兄はそれを怠っていて、傲慢すぎます RT @onojiro: 会社の都合は分かりますけどね。解散・総選挙は常に突然の事態です。@jun_jun

2012-11-25 17:44:14
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

あなたの為の「便宜」でしょうか? RT @onojiro: ・・・JRは、前日上り・下り「あずさ」「かいじ」は最終まで、便宜を図る方が良いでしょう。

2012-11-25 17:45:00
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@mino_lin_rin そのへんは公職選挙法48条の2にハードコーディングされてるので公選法を読まれるといいですよ。「交通至難の島等~」も公選法に記載があって、地域指定は総務省令が必要、と明記されてます。使うとしたらこの規定でしょうね。

2012-11-25 17:45:03
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

こんなニンゲンに「自然エネルギー立国」なんて言ってほしくない。 RT @hisa_kami: 中央線の集中工事日をずらしたら多額のコスト/経済・企業活動に対して無責任な政治家の例ですね。→ RT @onojiro: JR東日本は何故、選挙前日に幹線交通を止めるのか?

2012-11-25 17:45:44
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

そもそも中央線の連立関連での線路切り替えでの運休については、切り替え区間が長すぎてトラブルを起こして、というのが初期に多発したので、なるべく細切れで切り替え、さらに工事の時間を確保するために運休もやる、ということになったって経緯がある

2012-11-25 17:45:47
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

中央線に生まれて中央線で育って、今も中央線沿線に暮らしてますし実家も中央線沿線にありますが、過去に何度も深夜に工事で止まってますが沿線住民が気がつくことはほとんどないのが中央線なんですけどね。(´・ω・`) http://t.co/wZPiwMpt

2012-11-25 17:46:36
Sunrise @Tech_JP

@myasu1959 多分中央線の移設ともなれば込み込みで数十億規模の仕事になるでしょう。もうちょっと出るかなぁ

2012-11-25 17:46:40
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

飯山線の場合には山間地で当時は他に交通手段がない中での決断ではあったのだが、中央線沿いなら期日前投票で市役所にいく場合にだけ影響があるんだけど、あの辺の自治体って別に電車に乗らなくても市役所行けるからな

2012-11-25 17:47:13
このツイートは権利者によって削除されています。
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

そもそも「中央線が工事で止まってるから選挙に行けない」なんて人はほとんど住んでないのが中央線なので、ぜんぜん問題ないっす。大丈夫っす。

2012-11-25 17:47:39
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

あまりの酷さ、傲慢さに呆れました  → .@Atsasebo さんの「「選挙があるから工事運休やめないか」「」」をお気に入りにしました。 http://t.co/moV8NxyP

2012-11-25 17:47:40
きょくちょ🍙 @mino_lin_rin

@akami_orihime 公選法の該当部分拝見しました。中央線が止まってしまう(選挙区内に帰れない)ということで、48条の2→2.「…その属する投票区の区域外に旅行又は滞在をすること」の「滞在」に該当させてしまうというのはさすがに無理なのでしょうか…

2012-11-25 17:48:55
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

しかも『★更新日 平成24年9月28日 JR中央線は、国立駅の新上り線使用開始に伴う路線切換工事のため、12月15日(土曜日)の午後7時40分ごろから16日(日曜日)の午前6時50分ごろまでの間、国分寺から立川間の列車が大幅に運休となります』だよ。後からいちゃもんつけてどうする

2012-11-25 17:49:08
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

仮にJRが真昼間から一日中央線を運休にしたら、かえって投票率は上がると思いますおw まあ、どうしても選挙に行きたくない人はバスやモノレールを駆使して西武線か京王線を迂回すればたいていのところには脱出できます。

2012-11-25 17:49:49
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@mino_lin_rin これが本当に選挙区内に帰れない人ならそれで何の問題もないんですよ。そういう予定がある、ということですから。/むしろ近隣住民で、電車に乗らないと投票が成立しない、という人の枠組みのほうを考えてました。

2012-11-25 17:50:20
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

JR東日本の工事のお知らせは9月にでています。これを変更する場合、JR東日本に賠償するか、法的根拠に基づく措置を講じるべきで、できない政治家は営業妨害ですよ RT @umenosuke_tani: @狐 @onojiro @jun_jun 小野議員、反論がございましたらどうぞ。

2012-11-25 17:50:50
(,,゚д゚)ウマー @pianist_danna

@RafcoInc そもそも中央線沿線で、電車じゃないと投票に行けない場所ってあるかなぁ?

2012-11-25 17:50:53
高燃費 @ta1000islands

@lm700j というか、選挙そのもので電車やバスを使わなきゃいけないということは、地方でもそんなに無いと思います。件のみんなの党の人も、当日の投票じゃなく、単身赴任者とかの帰省の便を問題にしてるようですし。

2012-11-25 17:50:54
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

……正直、「自分の投票所に行くためだけに、電車に乗らないと投票できない人」は実在が怪しいよね、とは思う。都市圏であれば、普通は徒歩で済む範囲内に投票所あるよね。

2012-11-25 17:51:12
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

だいたい「電車が動かなきゃ選挙に行けない」ってw そういう地域もひょっとしたらあるのかも知れないですが、中央線沿線ではほとんどが徒歩圏内に投票所あります。前日出勤してて電車で帰れなかった人は、朝帰ってくりゃ済む話。どんな地方の話してんだかよくわかりません。

2012-11-25 17:52:04
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ