機動戦士ガンダム00第2期感想

機動戦士ガンダム00第2期全25話+劇場版の感想を予定しています。 【注意】ガンダム00第1期感想はございません。第1期を視聴し始めたころに感想を書く考えがありませんでしたので……。00の周辺の知識はあまりありませんが、一応第1期はちゃんと全話視聴しています。また第2期から始まる内容故に第1期を視聴していなければ分からない所もあるかもしれません。
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

とりあえず暫定的に総評をしておこうと思う。

2012-11-28 23:04:59
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

ストーリー3、キャラ4、メカ4、作画4……で74点。Bランクって感じの評価にしておこうと思う。

2012-11-28 23:06:44
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第1期中盤~第2期序盤がピークだった。第1期序盤でやや難解な点につまずいてしまった所があり、第2期ではイノベイター関連のドラマで今一歩な印象だったかなと。

2012-11-28 23:07:58
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

とりあえず劇場版を見てから詳しい総評は書いておこうかと思う。とりあえず暫定ということで……。

2012-11-28 23:13:23
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

とりあえず今、オーガンダムとの最後の戦いについて刹那が自分を超えていくためのドラマとして必要だったとの意見が多く来ています。名無しもその点についてはありだったかと思っています。

2012-11-28 23:14:48
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そんな訳でやはり劇場版を見てその先の答えを見て、考えを改めるかもしれません。ちょっと所用を済ませてから劇場版のためにゲオへ足を運んできます。

2012-11-28 23:16:53
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

早ければ明日中、遅ければ来週ぐらいに劇場版の感想を書いているかもしれません。

2012-11-28 23:17:16
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そんな訳で109番目に視聴したロボットアニメとしてダブルオーを心に刻む。

2012-11-28 23:17:37

以下、劇場版の感想

七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

さーて、ダブルオー劇場版とアイアンジャイアントの感想を書いていこうかと思う。

2012-12-26 15:59:11
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

まずダブルオー劇場版から。ふと思ったけどイノベイターよりも人から逸脱した敵ELSの存在や、怪物っぽいデザインの兆候が見られるELSの擬態MSデザインなどなど、敵側においてはAGEのヴェイガンのプレ的な立ち位置とも言えるかもしれない?(分かりあえるとかのドラマも含めて)

2012-12-26 16:00:57
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

これに関しては少々興味深いものがあり、あとTVシリーズでは消化不良に終わってしまったグラハムに関してはなかなか良い見せ場をもらえたような気もする。

2012-12-26 16:02:22
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そうだ。ついでにダブルオーも最終的には50年以上の歳月がかかった物語だけど、これもAGEの100年戦争と似たような(時間経過においては)大長編なのかもしれない。

2012-12-26 16:03:45
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

とまぁ、それなんだけど……ただ面白い所と言えばそれくらいであり……うん、正直微妙だった。

2012-12-26 16:04:59
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

名無しがそう思った理由としてはTVシリーズの最終決戦でオーガンダムを倒してガンダムを超える事をやって見せた訳だけど、その答えが劇場版で見つからなかった事なのかもしれない。

2012-12-26 16:05:50
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

正直何処が超えたのだろうか……ってな印象が強い。TVシリーズであんなことをやらなければ別にそこまで期待はしなかったのだが、あのような大胆な事をしておいて、空振りに終わってしまったような印象である。

2012-12-26 16:06:47
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

あと対話についてだけど、その対話の機会にたどり着くにはイノベイターに目覚めないといけないなんて構図も好きにはなれなかった。

2012-12-26 16:08:28
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

対話による分かりあう事って、誰かが超人的な力に目覚める事とはあまり関係ないって思うのだがなぁ。コーヒー一杯飲んでいる間に心の中で解決するような問題なのかもしれないかなと。

2012-12-26 16:09:26
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そりゃ誰でもイノベイターになれるんだみたいな感じの答えを提示していたら、それはそれで納得がいく答えなのかもしれない。Xとは真逆のタイプの回答だけど嫌いじゃない。

2012-12-26 16:10:40
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

戦闘においてだけじゃなく、話し合いにおいても超人的な力が求められるって、ある意味ダブルオーはニュータイプ系の力にかなり依存している作品なのではないだろうか……?

2012-12-26 16:11:38
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

正直エピローグの見せ方は好きだっただけに、その分かりあえる事に関する部分の見せ方で「残念ながら……」のような評価に終わってしまった。問題をどうやって解決するかの方法がまずかった。

2012-12-26 16:12:37
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

あとキャラクターについて。いつの間にかフェルトが刹那といい関係になっていたような?エピローグを見ると最後はマリナの元にたどり着いたのでまぁそれは許そう。あとミレイナがティエリアを好きだった事は今回初めて知った。

2012-12-26 16:13:48
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そんでもってTVシリーズからでは唯一の犠牲者になったアンドレイ。パトリック、ビリーと比べるとキャラクターとしては(ネタ的な面を抜いても)今一歩。パトリックが無事助かっただけに対照的である。

2012-12-26 16:14:57
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

まぁ、アンドレイに関してはあの最期も嫌いじゃないんだけどね。たしかに両親が望んだ平和を守る軍人としての任務は果たせたと思う訳で。

2012-12-26 16:15:33
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

あと新キャラの存在意義が結構苦しむものだった。デカルト・シャーマンは公式HPで5人目のガンダムマイスターのように紹介されていただけに、「あら、こんなにあっけないのね」と思わずずっこける。

2012-12-26 16:16:14
前へ 1 ・・ 6 7 次へ