津田大介「ネットジャーナリズム論」第7回 東工大にて

津田大介さんが東工大で行なっている授業の第7回です。 第7回 ツイッタージャーナリズム 講義概要:ジャーナリズムと、ネットがジャーナリズムに与えた社会的影響や最新動向を論じながら現代のメディアのあり方や、ネットの情報発信全般について自ら考えられる力を身につけるとともに、ソーシャルメディア時代のメディアリテラシーについて実践的な理解を深める。
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
空者 @kuuzya

RSSとかブロマガはpush型っぽいよなー #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:34:59
しゃっく @shack0901

Twitterは情報収集の手段として使ってみたいとは思っている。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:35:18
まいきー @OYM12

まぁ海外ではファボ爆とかあほなことしないよなぁ #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:35:36
ゴンタ @gonta____

ブログの訪問者数のギネス記録は上地雄輔の個人ブログ #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:35:45
霜降り @Shimofuri_H

ブログ…随時:数十万人~数百万人(ギネス記録、上地雄介のあめぶろが一日23万人←深夜番組レベル) #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:35:52
ちぃちゃん @chika_915

プルとプッシュで視聴率は雲泥の差が生まれる。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:36:18
a @sobaumai0811

新聞社のウェブサイト:瞬時~随時 数万~数百万人 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:36:29
霜降り @Shimofuri_H

新聞社のウェブサイト…瞬時~随時:数万~数百万人(朝日/読売で1日の訪問者10万人←上地雄介以下) #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:37:16
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

ニコ生はこの間のゆかりんで追い出されたから嫌な思い出のほうが強い #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:38:26
ふじてつ @zio_ojz

新聞社のウェブサイトは瞬時~随時に数万人~数百万人。朝日、読売で一日の訪問者10万人。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:38:32
霜降り @Shimofuri_H

動画(ニコ生など)…瞬時~随時:数千~十万(ニコ生が清武vs読売独占中継で30万) #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:39:45
ふじてつ @zio_ojz

訂正:ブログは随時、数十万~数百万人。個人ブログはギネス記録でも一日23万人。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:40:04
a @sobaumai0811

ついったー:瞬時:数百万~数千万人 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:40:50
まいきー @OYM12

講義の内容はみんながつぶやくから俺は適当に、思ったことをだらだらと #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:40:51
ふじてつ @zio_ojz

ツイッターは瞬時に数百~数千万人。リツイート機能によりさらに広まる。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:42:16
霜降り @Shimofuri_H

ツイッターは半分プッシュ型のメディア #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:43:50
a @sobaumai0811

ツイッターは半分プッシュの面がある #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:44:03
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

もしも孫正義が「@shonanpen←垢消せ」ってpostしたら果たしてどれだけのスパブロ報告があるのだろうか。 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:44:06
ふじてつ @zio_ojz

ツイッターはある意味プッシュの情報 #ネットジャーナリズム論

2012-11-28 14:44:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ