正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

@RelyingMist さんの『伝える』

1
リリングミスト @RelyingMist

「人として正しい」って言葉があるけど、「人を、動物と思ってる奴」が使った場合「人間なんてその程度だろ」という意味になるし、「人を、動物を超えたものだと思ってる奴」が使った場合、「素晴らしい理性者の行動」という意味になるし、あなたの中での「人」とは、どのような存在ですかね

2012-12-02 01:24:09
リリングミスト @RelyingMist

気持ちを誰かに伝える時、自分の中では「酸味と塩加減、甘さが美味しい。数値はわからないけど、1:1:3?」と思っていても、省略し「美味しい」とだけ言う。それは本来「1.4」あった気持ちがデジタル変換され「1」になってから相手に発信されているわけで、つまり正確に伝わってはいない

2012-12-02 09:43:35
リリングミスト @RelyingMist

「美味しい」と言って、相手が共感してくれると自分の中で省略した「酸味と塩加減、甘さが美味しい。数値はわからないけど、1:1:3?」という部分も伝わっていると錯覚してしまう。相手は別の理由で「美味しい」と言っていることがほとんどなのに

2012-12-02 09:46:13
リリングミスト @RelyingMist

「私の気持ち届け!」などと言っているような人間の、ほとんどが言葉を省いて発信してしまっている。細部まで言語化出来ないというのは、信号に変換できないということで、信号に変換できなければ、発信なんてできない

2012-12-02 09:50:57
リリングミスト @RelyingMist

「1.2239875161」という複雑な感情があっても、その気持ちを言葉を省いて「なんかいいよね」と表現したら、それは「1.2239875161」を「1」に変換してしまったわけで「なんとなく」しか伝わらない

2012-12-02 09:53:07
リリングミスト @RelyingMist

だから僕は「私の気持ち届け!」とか、言ってる奴が大嫌いだし「馬鹿かテメーは」と思う

2012-12-02 09:54:16
リリングミスト @RelyingMist

「伝えることが出来ない」と諦めるか「面倒くさいのを我慢して自分の出来る限りの言葉を積み重ねて、全部は無理にしても伝える努力をするか」の2択だと思う

2012-12-02 09:55:54
リリングミスト @RelyingMist

「伝えることが出来ない」から「一部でも共有できれば満足」

2012-12-02 09:58:04
リリングミスト @RelyingMist

「言わなくてもわかるでしょ」「それ多民族国家でも同じ事言えるの」「日本は多民族国家じゃないでしょ」「それってつまり"日本には、地域性とか年代ごとの差異とか男女での違いはない"って言ってるの?」

2012-12-02 10:05:06
リリングミスト @RelyingMist

仕事は命令を出す側は「1」で出さなきゃいけないし、受け取る側も「1」で受け取らなければいけないから別の話です

2012-12-02 10:05:59
リリングミスト @RelyingMist

なんですぐ仕事の話だと思うの?昔からそうなの?

2012-12-02 10:06:20
リリングミスト @RelyingMist

言っても言わなくても誰もわかんないし、わかんなくていいので怪獣とゲームと漫画の話を好き勝手にします

2012-12-02 10:10:37
リリングミスト @RelyingMist

ちなみに「面倒くさいのを我慢して自分の出来る限りの言葉を積み重ねて、全部は無理にしても伝える努力をする」喋り方をする人間には、すごく早口でしゃべるオタクがいます

2012-12-02 10:15:25
リリングミスト @RelyingMist

中川翔子の喋り方とかそれだな

2012-12-02 10:16:16