表裏一体 #vabotter

攻撃戦術と防御戦術がてんでバラバラな所から見えてくること
15

JTマーヴェラスvsパイオニアレッドウィングスの話題から

Yoshihiro Anekawa @yanekan

カナダナショナルチームって、どういうレヴェルなんだろう。ほとんど見た事がないんだけど。 #vabotter

2012-12-02 17:13:34
Yoshihiro Anekawa @yanekan

@kaz10000 いえいえ、パイオニアの宮下監督が以前務めていたらしく。その話題が出ました。

2012-12-02 17:20:33
強行突破 @kaz10000

@yanekan そういえばそんな経歴をバンブーに来た時に聞いたことがありました。

2012-12-02 17:21:45
Yoshihiro Anekawa @yanekan

@kaz10000 どうなんでしょうね、カナダって。

2012-12-02 17:22:14
強行突破 @kaz10000

@yanekan 80年代半ば、マエケン監督の頃に強化に力が入って一時強かったっぽいですね。

2012-12-02 17:24:33
Yoshihiro Anekawa @yanekan

@kaz10000 伸び悩みって事なんでしょうかねぇ。

2012-12-02 17:25:21
強行突破 @kaz10000

@yanekan 日本式バレー理論が国際大会で通用しなくなったのと時を同じくしています。

2012-12-02 17:27:14
Yoshihiro Anekawa @yanekan

@kaz10000 世界標準に乗り遅れてしまったのか。残念ですねぃ。

2012-12-02 17:28:02
強行突破 @kaz10000

@yanekan バックアタックが前衛攻撃と連動された段階でリードブロックに着目しなかったら当然そうなりますわな。

2012-12-02 17:30:44

トヨタ車体クインシーズvs岡山シーガルズの話題から

そるじゃーみちこ @soldiermichiko

シンクロするならブロードとかAに入りかけてC…みたいな動きはいらない?みんな直線的でいいってこと?

2012-12-02 20:21:18
強行突破 @kaz10000

リードブロッカーがセッターとボールの動きに集中していることがわかれば、バレー解説者がブロードやらアタッカーのフェイクやら内への切り込みやらX攻撃やらを絶賛すればするほど笑えるポイントだということがわかる。そのうちあまりにわかっていなくて怒りに変わるけど。

2012-12-02 20:50:20
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

@kaz10000 今日の車体とシーガルスの試合見ててわかったんです。シーガルスのアタッカー達はクネクネ交わって入ってくるのに車体のアタッカーは交わらない時があって。これでいいんだよねって。てことはシーガルスはブロックする時アタッカー見てるってことですよね。

2012-12-02 21:00:33
強行突破 @kaz10000

@SOLDIERMICHIKOT 「相手がリードブロックをやっているのであれば」の前提があって「これでいい」です。相手がコミットしてくれるならばセッターはそこに上げなければしめしめ。

2012-12-02 21:04:15
強行突破 @kaz10000

@SOLDIERMICHIKOT シーガルズがブロックする時の話ですが、攻撃の考え方とブロックディフェンスの考え方が表裏一体であることに気付いていない可能性はあります。というかあらゆるプレイの考え方が繋がっていると考えて指導している人って日本には少ないんじゃないでしょうか。

2012-12-02 21:06:09
強行突破 @kaz10000

サーブはサーブ、レシーブはレシーブ、スパイクはスパイク、ブロックはブロック、トスはトス…それぞれ切り分けて考えているから『速いトス』なんていうくだらないコンセプトを追求しようとしたり「サーブミスもったいない」なんて言い出したりするわけで。

2012-12-02 21:11:29
強行突破 @kaz10000

帰納法的に考えればバレーボールの本質は2つ。次に味方プレイヤーがボールを触る場面ではできるだけ「やさしく」。次に敵プレイヤーがボールを触る場面ではできるだけ「やらしく」。そんだけのことなんだよね。かんたん。

2012-12-02 21:13:30
よりきり @dhalmel

しかし、味方に対してやらしくなっているとか?

2012-12-02 21:16:27
強行突破 @kaz10000

女の子は敵なのでできるだけ「やらしく」というまとめ方にしようと思ったけど、大事な女の子は味方なのでできるだけ「やさしく」という結論にしようっと。

2012-12-02 21:17:34
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

@kaz10000 そっかぁ。コミットしてくることもあるわけで〜でもコミットで止められたら逆にシメシメですね。落ち込んで考え直すんじゃなくヨシ!ですね。

2012-12-02 21:17:48
よりきり @dhalmel

@kaz10000 苦しさを求める対象が違うというか。案外(でもない)、実際のプレーの現場から離れたほうが見えてくるところがあるのかもしれないですね。

2012-12-02 21:21:12
よりきり @dhalmel

でも、最近みるものに関しては、味方に対してそんな無茶ぶりをしているようには見えない。

2012-12-02 21:22:07
強行突破 @kaz10000

@SOLDIERMICHIKOT そうそう。例えばセンターのクイックにコミットしてきてくれるなら、バックセンターもが真ん中ズッポリの可能性もあるし、サイドが1枚になる可能性も高いし。その力関係をうまく使うのが本来のセッターのトスワーク。速いトスでブロッカーを振ることじゃない。

2012-12-02 21:22:41
強行突破 @kaz10000

@dhalmel 苦しさなんか最初から求めませんよ。できるだけ楽に相手をやっつけるために練習が楽になるようシンプルに考えるとそうなるの。

2012-12-02 21:24:00