Nスペ「中国文明の謎」第3回が超ネタ回やった!と盛り上がっていてうらやましい

Nスペ「中国文明の謎」第3回が超ネタ回やった!と盛り上がっていてうらやましい。 @satoshin257さんのつぶやき中心でひろわせていただきました。誰でも編集可にしているので、いじってくださる方大歓迎。
19
前へ 1 ・・ 8 9
@nutchan3

NHKオンデマンドで『中国文明の謎③』観た。秦の始皇帝が、初めて「始皇帝」と自ら称したとTVで言ってたけど、自ら称したのは「皇帝」であって、「始皇帝」は死後の称号だってテキストに書かれてたよ。テキストの方が信ぴょう性高そうだ^0^

2012-12-04 00:21:41
高口康太@『現代中国経営者列伝』 @chinanews21

Nスペ「中国文明の謎」第3集感想 - 枕流亭ブログ http://t.co/t3IUqYji

2012-12-04 07:08:17
望月うさぎ @usagitan

@satoshin257 @trinh_JP @Golden_hamster @Archer12521163 実はさる友人(Nスペに不出演のF氏)が、昨今彼に「そろそろ天文暦法から足を洗って、違う分野に…」と水を差し向けたところ、「いやなものはいやなのじゃ!」とごねたらしい

2012-12-04 10:13:22
nini @nini_neco

12/2に完結した「中国文明の謎」を観終わりました。なかなか面白かったです!「中国四千年の歴史っていうワリに途中国名、変ってるよね?」なんて疑問がスッキリ。同じ疑問を持ってる方は第3集だけみてもよいかもですよ~。中国が好きだった父にもきっと面白かったはず。観せてあげたかったカモ。

2012-12-04 15:08:42
NHKオンデマンド @nhk_ondemand

第三集は、色鮮やかな兵馬俑(よう)などから始皇帝の戦略に迫る。乱世を統一するため始皇帝が生み出した「中華」は、皇帝が宇宙を支配するという壮大な世界観だった。《中国文明の謎》http://t.co/N04Ees4u #nhkondemand

2012-12-04 15:10:05
星望雨読(Y.Yamamoto) @seibou_udoku

「NHK 中国文明の謎 始皇帝の野望」視た。学習院大鶴間先生の、北極星を中心として回転する古代中国の星宿が地上の都の咸陽や始皇帝陵の建設に投影されたとする仮説が国立天文台4D2Uで紹介されてた。 http://t.co/Cp6pktoL  http://t.co/0GUACQoT

2012-12-04 17:23:48
ななし @16co

この前NHKでやってた中国文明の謎について先生と話した。出てた教授はみんな戦国時代専門の有名な人達だけど、それぞれの論をNHKがまとめて噛み砕いて簡略化したからあんなにももやもやしたんだって結論。

2012-12-04 18:46:39
Iskandar @bucephalas0096

NHKスペシャル 中国文明の謎 第三集をまとめていきます。

2012-12-04 21:07:46
Iskandar @bucephalas0096

四大文明の中でただ一つ、数千年間存続した中国文明。現在、56の民族、異なる気候風土の領土を束ねることとなったきっかけは、2000年前に中国を始めて統一した秦の始皇帝による独特の価値観「中華」にあった。(NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:11:26
Iskandar @bucephalas0096

秦のような周辺民族の侵攻にさらされた中原 (黄河中流域) の諸侯は、かつて中原に栄えたとされる王朝 夏 の権威を借り、自らを夏(か) と称した。そして、中原の周辺民族を野蛮で文化の劣るものとして排除した。 (NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:29:40
Iskandar @bucephalas0096

秦を建国したのは、西方の異民族、「西戎」。戦争に欠かせない馬を育てることに長けた遊牧民だったと近年の研究が明らかにした。秦という国号は、馬の育成という功績に対して与えられたものだった。(NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:20:35
Iskandar @bucephalas0096

強大化した秦国は魏、楚との争いで他国を占領していったが、占領地域との間の文化的な摩擦に苦しんだ。力づくの支配は無理だと悟った秦国は、逆転の発想をする。夏 、すなわち中原から排除されていた自らこそ「夏」であると称して、権威付けを行った (NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:41:05
Iskandar @bucephalas0096

そして、秦に従う異民族も同様に「夏」であると認め、かつては中原だけを指す「夏」という概念が東アジア全体へ広がっていく契機となった。後に中心を意味する「中」、音の近い「華」の字を使うようになり、東アジア一帯を束ねる概念「中華」が誕生した。(NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:48:50
Iskandar @bucephalas0096

宇宙の中心にあって動かないとされていた北極星を、人々は「帝」と呼んで崇めていた。秦の王「政」は世界の中心、中華の支配者として「煌々と輝く北極星」、すなわち「(始) 皇帝」と称した。 (NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:54:45
Iskandar @bucephalas0096

皇帝に従う民族は中華の仲間として保護し、従わない民族は野蛮として区別することで、多様な民族の住む広大な地域を支配する巧妙なシステムこそ、「中華」という概念だった。その仕組みは北魏や清などの異民族王朝にも継承され、現在の中国にも残る。 (NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 21:58:12
Iskandar @bucephalas0096

孫文や毛沢東は、中華世界を構成する多様な民族を「中華民族」としてまとめた。秦から続く「中華」という世界観は、2000年以上経った今でも中国に存在するのである。私たちは、「中華」を理解した上で、中国と関わっていく必要があるだろう。 (NHKスペシャル 中国文明の謎 第3集)

2012-12-04 22:02:20
とりん(・と・) @trinh_JP

事前の刷り込みが強烈すぎたせいか、意外と穏健やんという感想にw

2012-12-06 07:07:35
さとうしん @satoshin257

@trinh_JP トンデモ度では第2集>第3集>第1集の順番でしょうかね。御大は不意を突くように出て来たので、その分インパクトが増幅されてしまった感がw

2012-12-06 08:40:55
とりん(・と・) @trinh_JP

@satoshin257 魏恵成王の夏=夏王朝とか、秦が中夏の”地理的”範囲を恣意的に拡大させ、その一端が夏子という身分(それが二十等爵につながる?)だってのは、それなりに受け入れられている説なのでしょうか?

2012-12-06 17:19:57
さとうしん @satoshin257

@trinh_JP 「秦が中夏の”地理的”範囲を恣意的に拡大させ」というあたりはかなり微妙だと思います。秦の金文に「蛮夏」という表現が出て来るところを見ると、秦が中夏ないしは夏王朝を意識していたのは確かなんでしょうけど…

2012-12-06 21:08:36
さとうしん @satoshin257

「中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る」NHK「中国文明の謎」取材班著……これは買わざるを得ない @toho_jimbocho 続いて国内書21点。 〔12月6日の新着和書~『中国のお笑い:伝統話芸“相声”の魅力』他〕 http://t.co/HTCQQQsR  

2012-12-07 13:29:55
前へ 1 ・・ 8 9