橘川幸夫氏の「流行論」あるいは「2012年流行通信」

橘川氏が70年代以降おそらく何百回も繰り返し提示されたことに「代理人を排除するということ」「やるべきことは明確。戦後社会が失ったものを取り戻すこと」がありますが、この流行論でもそれらは通底しています。「流行の主役が誰なのか、ということだ。」
0
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

流行語大賞って、単に、テレビ番組でよく使われた言葉でねえの。

2012-12-04 15:53:26
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

テレビ的世の中と、ネット的世の中は、そろそろ本格的に対立してくるかもな。おいらは、どちらでもない世の中を生きる。

2012-12-04 16:00:00
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

僕は90年前後の数年間、朝日新聞社の知恵蔵の若者用語を担当していた。若い人たちにアンケート用紙配って、マーケの要領で集めて編集。テレビからの流行語は極力避けてたが、どんどん流行語のエリアが狭くなっていった。クラスで流行ってる言葉とか、友だちとだけ使ってる言葉とか。

2012-12-04 16:05:15
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

それで、朝日さんに、もう流行語なんて意味なくなりますよ、と言って、仕事を断った。

2012-12-04 16:08:12
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

そういえば、自分で創作した言葉も入れたな(笑)。それを誰かが使っていて笑った。

2012-12-04 16:09:09
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

最後の方は、ネーミングの神様と言われてた高橋さんと、分担してやってた。いろいろ思い出す。

2012-12-04 16:11:12
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

僕が若者用語を担当していて、義弟が建築用語を担当していたこともあった。

2012-12-04 16:12:05
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

放送と通信は決定的に対立しない限り融合しない。

2012-12-04 16:14:04
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

80年代までは、カミナリ族とか、フーテン族とか、タケノコ族とか、流行語的なくくりで、時代を象徴できたが、社会がシステム化されるにつれて、そういう突出したカルチャーがなくなったんだ。オタク以後は、族ではなく、系になった。流行語というのは、族文化の中でこそ意味があった。

2012-12-04 16:22:37
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

流行そのものが消滅したのかもしれない。

2012-12-04 16:24:05
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

前に書いたことがあるな。60年代の新宿は若者の街だったが、80年代以降の渋谷は、若者を相手に大人がビジネスする街。秋葉原は最初は、オタクの街だったかも知れないがすぐに、オタク相手にビジネスする街になった。ほんものは逃げるしかないだう。

2012-12-04 16:27:41
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

流行の主役が誰なのか、ということだ。

2012-12-04 16:28:34
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

すべての領域において、主役を奪還するムーブメントを始めたい(笑)

2012-12-04 16:30:18
マツダ_ユウジ @beesworks

@metakit ツイッギー来日でミニスカートが流行した時、ウチの母親は32歳で3人の子持ちだったけどミニスカート履いてたそうです。母の12歳年上の姉も然り。流行が「年齢や属性を超えて共有されるもの」だった時代ですね。ひるがえって現状のネット上の「共有」ってどうなのかな、と。

2012-12-04 16:32:54
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

流行は病なんだよ。今の流行は冷徹に計算されたビジネスにすぎない。ビートルズをもういちどw RT “@beesworks: @metakit ツイッギー来日でミニスカートが流行した時、ウチの母親は32歳で3人の子持ちだったけどミニスカート履いてたそうです。

2012-12-04 16:35:23
hatogayoung @hatogayoung

クリエイティブ共通ですね。利権の臭いを嗅ぎつけて来るやつとの戦い。 RT @metakit: …ったが、80年代以降の渋谷は、若者を相手に大人がビジネスする街。秋葉原は最初は、オタクの街だったかも知れないがすぐに、オタク相手にビジネスする街になった。ほんものは逃げるしかないだう。

2012-12-04 17:14:49
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

まことに納得。“@metakit: 流行そのものが消滅したのかもしれない。

2012-12-04 17:22:07
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

ロックというのは、感動するのでも出会うのでもなく、やられる、という感じが正確だ、というようなことを言ったのは、70年代の岩谷宏。まさに、病のようなもの。時代の病原菌になれ。

2012-12-04 17:39:45
橘川幸夫(きつかわゆきお) @metakit

戦いつつ商売するというのが大人のスリルw RT “@hatogayoung: クリエイティブ共通ですね。利権の臭いを嗅ぎつけて来るやつとの戦い。 RT @metakit: …ったが、80年代以降の渋谷は、若者を相手に大人がビジネスする街。

2012-12-04 17:42:38
hatogayoung @hatogayoung

RT @metakit: 戦いつつ商売するというのが大人のスリルw RT “@hatogayoung: クリエイティブ共通ですね。利権の臭いを嗅ぎつけて来るやつとの戦い。 RT @metakit: …ったが、80年代以降の渋谷は、若者を相手に大人がビジネスする街。

2012-12-04 17:44:40
hatogayoung @hatogayoung

同感ですw RT @metakit: 戦いつつ商売するというのが大人のスリルw RT “: クリエイティブ共通ですね。利権の臭いを嗅ぎつけて来るやつとの戦い。 RT @metakit: …ったが、80年代以降の渋谷は、若者を相手に大人がビジネスする街。

2012-12-04 17:45:37
か〜しま @show1now

やられたw RT @metakit: ロックというのは、感動するのでも出会うのでもなく、やられる、という感じが正確だ、というようなことを言ったのは、70年代の岩谷宏。まさに、病のようなもの。時代の病原菌になれ。

2012-12-04 22:09:08
か〜しま @show1now

とおーっても同感です。 RT @metakit: 流行そのものが消滅したのかもしれない。

2012-12-04 22:13:55