言語学徒向けメモ λ計算 (lambda calculus) の入門書など

数理論理学で使うlambda calculusという関数操作に関する入門書情報。形式意味論や数理・計算言語学でラムダを使う言語学の人むけ。
16
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
@satounaoto

@koda_TO hitを<j, m>, <c, b>,...というsetだとすると、hit(j, m)=trueで、hit(j, b)=false. λx.hit(x, m)はjをimputとして、Tをoutputとするようなcharacteristic f.じゃないでした?

2010-08-12 16:40:12
@satounaoto

そして、これは間違ってる気、まんまんなんですけど…

2010-08-12 16:44:32
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

@dlit (こんなエントリが!「ラムダ計算基礎文法最速マスター」http://bit.ly/b2Uxwq) 例の萩谷さんの本も参考書として挙げられています。私としては、ifとチャーチ数が納得できて、自分でも使えれば「ラムダ計算の基本部分を判っていると言って良い」かと。

2010-08-12 16:44:55
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@satounaoto それで一応OKじゃないんですか??

2010-08-12 16:45:11
@satounaoto

@koda_TO ほっ…とりあえず安心しますた

2010-08-12 16:45:59
@satounaoto

これ以上の、計算論的なことを理解する脳の領域を忘れて生まれてきたようです…

2010-08-12 16:47:26
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

やっ、ラムダ計算で示すのは手が掛かった事と思います。スゴいですよ。 (@stogyo 過去の…ノート…頑張って 1+2=3 を示そうとしてる)

2010-08-12 16:48:43
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@satounaoto 俺が何が問題なのかがわかっていない気がしますww ^^;

2010-08-12 16:50:02
koda_TO(造反有理) @koda_TO

RT @YJSZK: @dlit ブログエントリ「ラムダ計算基礎文法最速マスター」http://bit.ly/b2Uxwq の内容程度は既知でしょうか?(RT @kaleidotheater: @dlit 「ラムダ計算が分かっている」とはどういうことか、言語学者はほぼ分かってないような気が)

2010-08-12 16:52:32
koda_TO(造反有理) @koda_TO

RT @YJSZK: @dlit (こんなエントリが!「ラムダ計算基礎文法最速マスター」http://bit.ly/b2Uxwq) 例の萩谷さんの本も参考書として挙げられています。私としては、ifとチャーチ数が納得できて、自分でも使えれば「ラムダ計算の基本部分を判っていると言って良い」かと。

2010-08-12 16:52:50
koda_TO(造反有理) @koda_TO

俺はうちの計算言語のGPせんせーのあの全てを見透かした目が怖くて堪らない。まじgkbr

2010-08-12 16:53:57
koda_TO(造反有理) @koda_TO

そういえば、俺のTLのどなたかがこれ(子供に教える型なしラムダ計算)を挙げていたなあ: http://www.city5.org/AlligatorEggs.html

2010-08-12 16:59:18
Takumi TAGAWA @dlit

ifとチャーチ数、納得しました。全く抵抗無い考え方です。 RT @YJSZK: @dlit …「ラムダ計算基礎文法最速マスター」http://bit.ly/b2Uxwq … ifとチャーチ数が納得できて、自分でも使えれば「ラムダ計算の基本部分を判っていると言って良い」かと。

2010-08-12 17:00:55
Takumi TAGAWA @dlit

ただ自分で使えるかどうか自信無いので、勉強します。 RT @YJSZK: @dlit 「ラムダ計算基礎文法最速マスター」http://bit.ly/b2Uxwq) … 私としては、ifとチャーチ数が納得できて、自分でも使えれば「ラムダ計算の基本部分を判っていると言って良い」かと。

2010-08-12 17:02:19
@satounaoto

文の意味はTかFかで、存在量化された命題の場合問題とする個体の集合Uに関しカーテシアン積U×Uの部分集合が述語で、中略して、集合X,Yのintersectionが空集合でなければT、で、存在量化子の意味はλXλY.XintersecY=/=0みたいな。違うなら歳なので早く直したい

2010-08-12 17:02:27
@satounaoto

Church numeral... Church-Rosser theorem... ぷすぷす

2010-08-12 17:08:46
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

@dlit 「引数待ちのオペレータ=それ以上簡約できない=数値の表現になる」という事と、「true/false表現→評価→ifのλ項の引数部が動的に換わる→then部とelse部の切り替えが起こる」まで判っていれば、あとは萩谷さんの本の該当部分を読めばOK…と私は思うんですが。

2010-08-12 17:10:53
Takumi TAGAWA @dlit

ところで戸田山和久『論理学をつくる』は全部やるまで3回挫折した(引っかかったところは数知れず)。M1の1/3はこれに費やした気がする。でももう一回やるとまた3回ぐらい挫折しそうな気がする。

2010-08-12 17:10:53
@satounaoto

僕も読みました…一所懸命にやったら潰瘍になりました… RT @dlit: ところで戸田山和久『論理学をつくる』は全部やるまで3回挫折した(引っかかったところは数知れず)。M1の1/3はこれに費やした気がする。でももう一回やるとまた3回ぐらい挫折しそうな気がする。

2010-08-12 17:13:16
ytb @ytb_at_twt

@satounaoto すみません、これはλ計算のお話でしょうか。それとも別の体系のお話でしょうか。

2010-08-12 17:18:00
@satounaoto

@ytb_at_twt replyありがとうございます。λ計算を組み込んだ形式意味論です。

2010-08-12 17:23:45
ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

@dlit もちろん、本来は @kaleidotheater さんからの説明をお聞きすべきだろうとは思います。私の「ラムダ計算を判っている/判ってない」の基準は、私個人の考えに過ぎませんので、そこの辺りはご注意下さい。なにせ言語学素人ですから。

2010-08-12 17:35:58
ytb @ytb_at_twt

@satounaoto なるほど。存在量化子の解釈の話がよくわからないのですが、もうちょっとご説明いただけませんか。

2010-08-12 17:39:23
Takumi TAGAWA @dlit

@YJSZK ifの仕組みについては理解したと思います。チャーチ数については前半のイコールはわかるのですが、そこから「数値表現である」と一般化して大丈夫なのですか?チャーチ数の定義(作り方)が事実そうなっているというのはわかるのですが。

2010-08-12 17:41:31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ