ARM Technology Symposium 2012 Japan #armts12

2012.12.6 @東京コンファレンスセンター品川 http://www.event-info.com/arm-seminar2012/program.php てきとうにまとめました。誰でも編集可能です。
4
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
しりとったー @resz

RT @tetsu_koba: #armts12 「ボードコンピュータでなくサーバーである。即運用可能。各種安全規格や妨害電波規制等にも対応。Debianを採用。」

2012-12-06 16:48:40
koba @tetsu_koba

#armts12 「ARM採用の理由;エネルギー効率、低発熱など」

2012-12-06 16:50:00
koba @tetsu_koba

#armts12 「ネットワーク監視:負荷は高くないが止まっては困る」

2012-12-06 16:52:58
koba @tetsu_koba

#armts12 「社内設置のサーバがクラウドに移行。しかし社内に置かなければならないサーバもある。」

2012-12-06 16:54:17
koba @tetsu_koba

#armts12 「Linuxはアーキテクチャ依存性が(Windowsに比べて)少ないのでARMへの移行が容易。」

2012-12-06 16:55:13
koba @tetsu_koba

#armts12 「OpenBlicks AX3: Dual core Marvell Armada XP 1.33GHz. 1GB 最大3GB RAM。摂氏45度の環境で6年間動作可能な設計。」

2012-12-06 16:57:52
koba @tetsu_koba

#armts12 「OpenBlocks A6: Marvell Armda 310 600MHz 512MB RAM。センサーの監視などM2Mの用途に向く。」

2012-12-06 16:59:56
koba @tetsu_koba

#armts12 「採用事例:コンテナ船全船に納入。長期運用に耐える堅牢性。必要十分なスペック。特別なノウハウ不要の汎用OS」

2012-12-06 17:03:41
koba @tetsu_koba

#armts12 「倉庫の入出庫登録管理システム。事務PCの兼用によるトラブルを排除。」

2012-12-06 17:05:22
koba @tetsu_koba

#armts12 「法人向けリモートアクセスサービスのVPNゲートウェイの基盤ハードウェアとして」

2012-12-06 17:06:24
koba @tetsu_koba

#armts12 「協業事例:Webアクセスのフィルタリングソフトを動かす。」

2012-12-06 17:08:14
おくてっく @ocutec

RT @tetsu_koba: #armts12 「OpenBlicks AX3: Dual core Marvell Armada XP 1.33GHz. 1GB 最大3GB RAM。摂氏45度の環境で6年間動作可能な設計。」

2012-12-06 17:13:07
おくてっく @ocutec

RT @tetsu_koba: #armts12 「OpenBlocks A6: Marvell Armda 310 600MHz 512MB RAM。センサーの監視などM2Mの用途に向く。」

2012-12-06 17:13:20
koba @tetsu_koba

#armts12 次はシャープのかたのAndroidの話。Track F

2012-12-06 17:15:09
おくてっく @ocutec

DELLも、ぷらっとほーむ。サーパーの話は熱い。でも放熱量や消費電力は少ない #armts12

2012-12-06 17:17:01
koba @tetsu_koba

明日は中野サンプラザでテクニカルジャンボリー。

2012-12-06 17:17:25
koba @tetsu_koba

#armts12 「Androidの概要。TrustZoneとTEE。Androidのこれからを想像する」

2012-12-06 17:21:51
koba @tetsu_koba

#armts12 最近のAndroidスマフォはRAMが2GB載ってるのか。次に4GBになるときは32bitのアドレス空間では足りなくなるな。

2012-12-06 17:30:22
koba @tetsu_koba

#armts12 「シャープの最新の液晶IGZOは低消費電力。」

2012-12-06 17:32:19
koba @tetsu_koba

#armts12 「AndoridのソースにはDRMが含まれていなかった。それを独自に追加した。しかしAndoridのバージョンアップのたびに大変なことに。」

2012-12-06 17:41:11
koba @tetsu_koba

#armts12 「TrustZone: Hardware Firewall」

2012-12-06 17:42:08
koba @tetsu_koba

#armts12 「なぜTrustZoneか。汎用的なセキュリティのしくみが必要になった。」

2012-12-06 17:43:41
koba @tetsu_koba

#armts12 「TEE(Trusted Execution Environment ?) Global Platform が策定」Global Platformって何だ?何かの団体?

2012-12-06 17:46:45
koba @tetsu_koba

#armts12 「ARMはTEEを開発するジョイントベンチャーを立ち上げる予定。」

2012-12-06 17:47:34
koba @tetsu_koba

#armts12 「DRMやDTCP-IPの実装にTrustZoneを使用している。」

2012-12-06 17:49:00
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ