第13回 FreeBSD勉強会 ZFS の活用とチューニング

http://atnd.org/events/33453 2012年12月7日19:05~22:22 講師:佐藤広生氏 経歴:東京工業大学/ FreeBSD Foundation / FreeBSD Project。AsiaBSDCon 主催者 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
Kєnj! @4knj

帰ったらzfs scrubしようっと。「帰ったらスクラブしよう!」だと想像上のOLさんっぽい。#FreeBSDStudy

2012-12-07 20:51:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・起動ディスクにGUIDパーティションを ・起動ローダ(セカンダリ)にgptzfsbootを ・データセットをloader.confに ・zpool.cacheを予め作っておく ・ストレージプールに bootfs プロパティを #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:52:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:手順: ・パーティションを分割 →起動パーティションは 122というサイズを指定する必要あり #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:54:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・ストレージプールを作成しデータセットを作る →/mediaにマウントされるように指定 →データセットは、レベルを下げて作っておいたほうが良い #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:55:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・rc.conf, loader.confを指定 ・zpool.cacheをそこにコピーする(鶏と卵問題) #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:56:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: →→一度外に作って、中にコピーするのがポイント #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:57:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・プロパティを設定:bootfs(zpool), mountpoint(zfs) #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:58:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・CDROMからインストール(ファイルを展開:base,src,etc) #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:58:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・スワップ領域はZFSの外なので/etc/fstabに #FreeBSDStudy

2012-12-07 20:59:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・ZFSで起動できるかチェックするツールが9.1に →zfsboottestは zfsboottest.shを実行 →自動でインストールされないのでコンパイルが必要 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:00:40
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・おしまい:rebootで再起動 →rootユーザーのパスワードは空 →dfでチェック #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:01:26
Hokuto Takai @tsubame959

FreeBSDでZFSをルートファイルシステムにするのは大変だな.#FreeBSDstudy

2012-12-07 21:01:36
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

zpoolの操作, アップグレードを行ったら, /usr/src/tools/tools/zfsboottest/zfsboottest.shでチェック #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:03:20
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

zpoolはルート用とストレージ用を分けるのが無難 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:04:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:UFSの復習: ・先頭の領域(固定の領域)を読み inodeを取得 →inodeは配列上に並んでいる。ルートディレクトリの場所だけ、予め決まっている #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:05:55
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ZFSの構造: ・uberblockから始まるが、ファイルまでたどり着くまでにHDDを何度も読む(毎回、一番最初に読み込む領域はキャッシュに入ってしまうから負担にならないだろう、という判断) #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:08:26
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

ZFSはリンクを多用しているが, キャッシュを前提に設計されている. #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:09:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ZFSの処理の特徴的な部分: ・UFS以上にリンクをたどりまくる →複数台に分散させることでIOPSを抑えることができる ・書き込みは読み込みが付随する(COW:上書きされない仕組み) →IOPSが読み込みによって制限されることがある #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:10:04
Daichi GOTO @daichigoto

ちなみに、今回は実験的にFreeBSD勉強会のようすをUstで流そうかという話も出ていましたが、手が回らないので先送りになりました。人材不足なんでこのあたりが限界でしょうか。しかし、このZFS構造の説明はわかりやすいな〜 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:11:39
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: →どちらもキャッシュヒット率が高いと緩和される →キャッシュヒット率を上げる努力をしないと、UFS:より遅い結果を招くことが多々ある #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:11:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:一般的なベンチマークが役に立つか?: ・意図的にキャッシュを回避するようなベンチマークは実際のワークロードと大きく異なるため、役に立たない #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:13:14
ひできち @yshdsnd

zfsは読み込みと書き込みが必ずペアで発生。 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:16:22
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ