第13回 FreeBSD勉強会 ZFS の活用とチューニング

http://atnd.org/events/33453 2012年12月7日19:05~22:22 講師:佐藤広生氏 経歴:東京工業大学/ FreeBSD Foundation / FreeBSD Project。AsiaBSDCon 主催者 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

zfsは完全ランダムアクセスはキャッシュが効かないので性能が出ない, 空き容量が20%を切ると性能が低下する #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:16:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:もう一つの地味な落とし穴: ・空き容量が20%を切ると性能が低下しやすくなる ・容量が足りなくなってきたら、早めに増やすしか無い ・0%まで使い切ると、奇妙な動作をすることがある →ファイルが消せないとか #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:17:18
Kєnj! @4knj

帰ったらzfsのatime切るぞ! #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:19:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:atime: ・アクセス時刻を記録するかどうか →デフォルトでOn ・ZFSの書き込みはCOWなので、書き込み時にも読み出しが必ず発生する ・読み出し不可が高いケースでatimeは性能劣化要因 ・ZFSの場合は副作用が大きいので切っても良い #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:20:08
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:圧縮: ・データを圧縮するかどうか →デフォルトでOff →アルゴリズムを指定すると圧縮するように ・ログなどテキストファイル主体の場合に有効 ・CPU負荷を調べながら判断する必要あり →また、本当にこの効果がほしいのかを検討する必要も #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:21:36
Hokuto Takai @tsubame959

ZFSの圧縮アルゴリズム.illumosではlz4の追加が検討されているのか.#FreeBSDstudy

2012-12-07 21:22:21
tak @erre_factory

dedupは絶対有効にしないこと!!! #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:22:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:dedup: ・重複データをまとめて、記録領域を節約するかどうか →デフォルトでOff ・絶対に有効にしないこと! →泣きを見ます(メモリを食いつぶします) →一度やってしまうと、すぐにはもとに戻せない #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:23:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: →これをやるくらいなら圧縮したほうがいいです(圧縮したほうが使用量が減ったという実績もあります) #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:24:39
tak @erre_factory

圧縮のほうがよっぽど節約になるそうな > dedup #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:24:51
Hokuto Takai @tsubame959

dedupは絶対に有効にしないでくださいとのこと.メモリをめちゃくちゃ食う.illumosの連中も使っていない.マジか.#FreeBSDstudy

2012-12-07 21:24:58
ひできち @yshdsnd

dedupするより圧縮した方がマシ!w dedup offにしよう… ^^; #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:25:04
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:send/recv: ・バッファリングしてみてください。 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:25:39
Kєnj! @4knj

zfsのdedupは触れるな!危険! isoイメージ置き場で実験してみたけど雑な使い方には夢みたいな話と思ったんだけどね #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:25:46
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ワークロード:Webサーバ: ・小さい多数のファイルを読み出し、NWに投げる負荷 ・メタデータのキャッシュヒット率が低下していないかチェック →vfs.zfs.arc_meta_limit が少なければ上げる ・ #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:26:47
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

webサーバ : メタデータのキャッシュヒットを保つ #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:27:01
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・現在のFreeBSD実装では、ZFS上のファイルにsendfileシステムコールやmmapを使うとキャッシュを二重に取る可能性がある →アプリでdisableに #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:27:56
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

キャッシュを二重にとるので, mmap, sendfileはOffにする #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:28:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ワークロード:DB: ・ZFSのデフォルトレコード長は 128kB →書き込みのCOW処理が128kBより小さい単位で性能低下 ・データセットプロパティ recordsizeを使って、DBに合わせる ・PostgreSQLなら 8k #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:29:17
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

データベース : ZFSとDBのレコード長を合わせる #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:29:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ワークロード:ファイルサーバ: ・ファイル数が多く、継続的にアクセスが行われる負荷 ・スナップショット数を減らす ・atimeを無効に ・書き込みが多ければZILをSSDに分離 ・それ以外はWebサーバと変わらない #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:31:04
KANEKO Ryosuke @yamaneko1212

ファイルサーバ : スナップショットを減らし, インテントログをSSDに置く. #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:31:55
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:ARC,ZIL,zfetch,vdev: ・ARC:ZFSの要 →デフォルト:搭載メモリ量-1G →メタデータ用ARCのデフォルト:その1/4 ・多ければ多いほど良いが、統計データを見て判断 #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:32:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん: ・L2ARC:ARCの二次キャッシュ版 →SSDなどが想定 ・L2ARCプリフェッチ:キャッシュを埋める速度を向上させるための処理(デフォルトOff) →効果は負荷による(起動してから時間が経てばキャッシュはいっぱいになる) #FreeBSDStudy

2012-12-07 21:33:47
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ