ソ連・ロシアのロケットの変な形のタンクやマジキチSLBMとかマジキチ宇宙船の話(M-Vの伸展ノズルもちょっと)

あいつら軒並み頭おかしい(褒め言葉) ちなみにまとめ中にも出てくる輪をかけて頭がおかしいマケーエフ設計局の潜水艦搭載弾道ミサイルR-29RMはこんな構造です。 http://www.globalsecurity.org/wmd/world/russia/r29rm.htm
33
thgrace @thgrace

構造効率がよいわけじゃないから、トロイダルってロシア以外ではほとんどみたことがないですよね.でも段間部は劇的に短くできるのがいいかな.“@Grid_leak: @kzmakino @Advanced_MH Block Dにタンクだけ似た違うエンジンだったという事ですね。”

2012-12-09 11:06:58
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@thgrace @Grid_leak @kzmakino マケーエフ設計局「ロケットの全長を短くしたい? ロケットエンジン本体を上段のタンクに、ノズルは下段のタンクにどぶ漬けすればいいじゃないか

2012-12-09 11:10:28
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

ロシアのロケット技術者は頭がおかしい(褒め言葉)

2012-12-09 11:11:08
thgrace @thgrace

それ、"短くしたい"じゃなくて潜水艦に入らないから"ロケットを潰したい"っていうやつですよねw “@Advanced_MH: @Grid_leak @kzmakino ロケットエンジン本体を上段のタンクに、ノズルは下段のタンクにどぶ漬けすればいいじゃないか」”

2012-12-09 12:54:51
LH2 @LH2NHI

@thgrace @Advanced_MH @Grid_leak @kzmakino あれは真相を知ったときにはひっくり返りそうになりましたよ(笑)無茶しますよねww

2012-12-09 15:28:16
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

マケーエフ設計局公式のR-29RM紹介ページ:http://t.co/rlFdUKKw "Two-stage liquid-fuel sustainers are “submerged” in the missile fuel tanks." やっぱこいつら頭おかしいわ

2012-12-09 16:07:39
Grid @Grid_rocket

@Advanced_MH このR-29っていうの、構造どうなってるの???画像からはパッと見理解出来ないんですが

2012-12-09 15:58:10
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@Grid_leak 見ての通りです。赤と青のどっちが酸化剤で燃料化は分かりませんが、エンジンやノズルが燃料や酸化剤にどぶ漬けになってます。第3段のノズルだけそうなってないのは、その周りのスペースに核弾頭を搭載するためです。

2012-12-09 16:00:27
Grid @Grid_rocket

@Advanced_MH エンジンが全部推進剤に浸ってるの?マジキチ

2012-12-09 16:03:24
笹本祐一 @sasamotoU1

@Advanced_MH 確かにどーかしてるとしか思えない割り切り方ですな。

2012-12-09 16:11:05
Grid @Grid_rocket

点火した瞬間、表面に残ってる推進剤でエンジン本体が火の車にならないのか

2012-12-09 16:05:27
Grid @Grid_rocket

上に着いてるのは、核弾頭用バーニア?あるいはブラモスと同じ発射時に使用するTVCか? RT @Advanced_MH: マケーエフ設計局公式のR-29RM紹介ページ:http://t.co/BywPAEsQ "Two-stage liquid-fuel sustainer

2012-12-09 16:10:46
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@Grid_leak Post-Boost Vehicleの推進とか姿勢制御とかのスラスタじゃないですかね。SLBMで打上げ後にTVCやる必要ないでしょうし。

2012-12-09 16:14:31
LH2 @LH2NHI

@Advanced_MH @Grid_leak ちなみに第1段メインエンジンも第1段推進剤タンクの底と一体化しています。なのでエンジンのノズル部がタンクの底を兼ねている=エンジンの配管の周りは推進剤2段燃焼サイクルなのでタービンの高温ガスも流れてます(汗)

2012-12-09 16:44:12
Grid @Grid_rocket

@Advanced_MH @LH2NHI ロシア君は自由な発想が出来て、大変よろしい!

2012-12-09 16:51:01

M-Vもそんなに全長を短くしたかったの?

林司@るーしゃんず @Archangel_HT

ロケットの全長を短くすると言えば、M-Vの伸展ノズルも個人的には存在意義が不思議。高々1mとか2m全長を短くするために、あんな複雑な機構を導入した理由はなんなんだろう?

2012-12-09 16:02:37
笹本祐一 @sasamotoU1

@Advanced_MH デッド・ウェイトになる段間部をそれだけ短くすることが出来ます。

2012-12-09 16:03:39
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@sasamotoU1 その重量減が、伸展機構とその不動作のリスクより大きいと見積もられたわけですか…

2012-12-09 16:04:50
笹本祐一 @sasamotoU1

@Advanced_MH もの作る前に徹底的に検証する人たちですから、そういうことだと思います。下段の末期加速まで受け止めなきゃならない段間部は強度が要求されますから、それだけ頑丈に作らなきゃならないし。全長30メートルのロケットなら段間部は出来るだけ短くしたいでしょう。

2012-12-09 16:08:29
LH2 @LH2NHI

@sasamotoU1 @Advanced_MH まあ進展ノズルはアメリカでは結構普通なのでそれほど変態とも言えませんしね。Peecekeeper ICBMなんて第2段、第3段両方についてますよ。 https://t.co/5UxYzy4g

2012-12-09 23:47:01

ロシア人技術者のマジキチぶりが大爆発

thgrace @thgrace

そういやあ、昔Zenit1-2段間近く左右に増槽をつけたモデルをみて悶絶した….“@LH2NHI: @Advanced_MH @Grid_leak @kzmakino トロイダルと言うとBreeze-Mのあの切り離せる外部推進剤タンクが印象深いですが…”

2012-12-09 16:20:03
LH2 @LH2NHI

@thgrace @Advanced_MH @Grid_leak @kzmakino それこそ旧アンガラロケットですよね。http://t.co/rZoQjmrO 他にも変なとこにブースター付けたやつもhttp://t.co/em0Hk98Y

2012-12-09 16:34:54