#vabotter 『速さ』と『早さ』は意味が違うので間違えないようにしよう。

『速さ』 物体の移動の速度(距離と時間との関係) 『早さ』 タイミングの前後(時刻の前後) この漢字の間違いはファーストテンポの理解と普及を阻害する致命的な誤りなので気をつけましょう。
30
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
強行突破 @kaz10000

@nyunyunyu69 そういう状況分析をしながらゲーム(特に男子)を見ていると、流れが可視化されます。レフトがつかまっているのにトスを上げ続ける馬鹿セッターもよくわかるし、その馬鹿セッターを注意したり替えたりしない馬鹿監督もよくわかります。

2012-12-10 17:29:49
ゆったん @daruuun69

@kaz10000 状況次第ですよね…さまざまな要因を見るためにアナリストがいるんですよね。どのブロックがいいのか状況に応じて使い分けられるようになるのが理想だと思います。ただ男子はタッチしたのを拾うのは現況では厳しいかと。しっかり鍛えて欲しいものです。

2012-12-10 17:43:42
taknuno55 @taknuno55

「早さ」と「速さ」を間違えて(怒られた、んじゃなくて)指摘されたので、あらためて読み直しました。基本的なことなのにね。 http://t.co/K6s3CLo4

2012-12-10 17:46:26
強行突破 @kaz10000

@nyunyunyu69 いえいえ、国際大会でもVリーグでも良いので男子の試合を見てみてください。ガチで相手攻撃に対応しようとしていれば、1セットに1回か2回は相手サイドアタッカーを追い詰める変換点がやってきます。それが男子バレーでラリーが続いているタイミングです。

2012-12-10 17:53:04

というか、「まずはブロック用語の浸透じゃね?」って話を何年も前にお互い確認したよね。

で、ここからはまとめを読んだ方々のリアクションが始まる。
何年も使い分けてきていてようやく意図が届いたかなと…

日本バレー界の長年の誤解の原因あれこれなども過去に言い尽くされていますがここで他の方の口からも出てきているので記念にまとめておきます。

強行突破 @kaz10000

#vabotter 『速さ』と『早さ』は意味が違うので間違えないようにしよう。」をトゥギャりました。 http://t.co/OcQu3u9p

2012-12-10 18:00:42
taknuno55 @taknuno55

歴史は、というよりも悪循環。結果が出ないから「もっとはやく」という RT @suis_vb: 歴史は繰り返されるの巻“@taknuno55:攻撃の進化につながらず、「だからよりはやく」って RT @kaz10000: きちんとリードブロックのチームが増え #vabotter

2012-12-10 18:08:02
強行突破 @kaz10000

色で添削しました。 赤が誤用で青は正しい使い方。 誤用している方を発見したらここを教えてあげてください。 「#vabotter 『速さ』と『早さ』は意味が違うので間違えないようにしよう。」 http://t.co/OcQu3u9p

2012-12-10 18:13:02
taknuno55 @taknuno55

【「速い」と「早い」はどう使い分けるか】速度とタイミングだけでもないのか?(勉強になるなあ) RT @suis_vb: http://t.co/EcWKUR4l #vabotter

2012-12-10 18:15:42
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

これを読むと「要する時間が少ない」=「速い」なので、「テンポ」=「セットからヒットまでの時間」という定義では、誤解が生まれたのは必然だったと言えますね。 “@taknuno55: 【「速い」と「早い」はどう使い分けるか】http://t.co/tvKsMqZp #vabotter

2012-12-10 18:19:42
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

何か色々考えていくと、「高くて早い」という表現は、思いつきにしては絶妙だった気がする。 #vabotter

2012-12-10 18:27:20
taknuno55 @taknuno55

「リードブロックに対抗するために「より早く」と考え、その方法として「所要時間の短縮」しか考えないからダメなのか?「早さ」と「速さ」の違いが分からないからそんなことになるのか?それよりも「速さ」のデメリットに目を向けないから?「早さ」のデメリットも考える…? #vabotter

2012-12-10 18:29:27
よりきり @dhalmel

(最近見た中でえらく印象に残ったついーとをRTしてみた

2012-12-10 18:29:52

RTしたのは「ふわふわしてていいのはセッターのトスだけ」っていう私のついっとね。

よりきり @dhalmel

「でもそれは相手がリードブロックだからなんですよね」

2012-12-10 18:30:21
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

「トータルディフェンスなんて机上の空論」とか言っちゃうからなぁ。 オレそんな説明下手かぁ… まぁ説明し続けるしかないか(^^)

2012-12-10 18:37:41
よりきり @dhalmel

困難なことこそ達成しようとする、そういう図式があるんじゃないのかな。ずっと出来てないのは努力が足りないから、みたいな考え方になっちゃって。それこそ「マクロで処理時間短縮したらやめろと怒られた」的な話なんじゃないのかな。ソレを助長するメディアの表現があるんじゃないのかな。

2012-12-10 18:39:17
よりきり @dhalmel

(なんか理にかなっていることがそう伝わらない要因には、そういうこともあるんじゃないのかなと思い始めてきた。

2012-12-10 18:40:15
跳べ!高校男子バレー @H_JHVBC

@kaz10000 自分はプレイヤーではないので、時々読み直してないと頭の中でゴチャゴチャになってしまいますから、kaz10000のtogetterであらためて復習できました。サンキューです。

2012-12-10 18:42:06
よりきり @dhalmel

ばぼったータグ界隈は段々「ちゃんと伝えよう」になってきている。いいことなんだろうと思う。最近怖いところになっちゃってるから記事紹介とそのRTばかりになってきたしなぁ。

2012-12-10 18:43:31
強行突破 @kaz10000

コミットでもトスがふわっとしてればコースを切れるよ。コミットでブロックに囲まれたらそんなところにトスを上げるセッターが悪い。 RT @dhalmel: 「でもそれは相手がリードブロックだからなんですよね」

2012-12-10 18:43:50
@meipo24

@suis_vb 思いつきだったのですか?それにしてはピッタリ。

2012-12-10 18:50:16
前へ 1 2 ・・ 6 次へ