121210 石丸偉丈氏・大塚尚幹氏講演会「東京の放射能測定でわかってきたコト」

記事・映像はこちら→ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/44163
1
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

【IWJ_OKAYAMA1】12月10日9:45~、岡山Ch1にて、講演会「東京の放射能測定でわかってきたコト」を中継します。 詳細 http://t.co/8cuotaSB 岡山Ch1→( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/tLkWL0GH )

2012-12-10 00:00:17
Daisuke Ito @daisu_k

【IWJ_OKAYAMA1】本日9:45~、岡山Ch1にて、講演会「東京の放射能測定でわかってきたコト」を中継します。iPhone配信です。詳細 http://t.co/wKcAP2Ko ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/2p6DxqAW )

2012-12-10 09:22:10
Daisuke Ito @daisu_k

配信始まりました。>講演会「東京の放射能測定でわかってきたコト」iPhone配信です。詳細 http://t.co/wKcAP2Ko ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/ORMntMUQ)

2012-12-10 09:48:41
Daisuke Ito @daisu_k

(音声少し音が割れています。可能であれば調整お願いします。入力レベル少し下げるといいと思います) ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/ORMntMUQ)

2012-12-10 09:50:12
のぶこ @kiyonobuko

関東・東北、一般的な汚染と濃縮された汚染がある。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 09:50:33
のぶこ @kiyonobuko

昨年3月15日、風に乗ってキセノンがやってきた。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 09:53:54
のぶこ @kiyonobuko

昨年3月21日と22日、雨で放射能がおちてきた。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 09:55:45
のぶこ @kiyonobuko

Cs134のほうが空間染量率あがる。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 09:58:15
のぶこ @kiyonobuko

雨どいの下は十倍位汚染が高い。雨で落ちてきて土に濃縮するから。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 10:00:14
元山 ゆ ん @stmatthew70

講演会「東京の放射能測定でわかってきたコト」 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:05:34
のぶこ @kiyonobuko

天然放射線でもガンで亡くなっている人はいるだろうと。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 10:06:21
のぶこ @kiyonobuko

カリウムは体内で飽和状態にある。新たに補給されれば出て行くだろうと。セシウムは飽和状態に無いからたまっていく。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 10:09:24
元山 ゆ ん @stmatthew70

 レンコンでセシウム出てる でも印象としては意外と食べ物から(放射能)でてないな、と思う 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:17:55
のぶこ @kiyonobuko

土の表面のほうが汚染高い。稲は浅く根を張る。水があるとさらに汚染が移行しやすい。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 10:18:21
元山 ゆ ん @stmatthew70

 木になるもの、梅とか柑橘とか、そういうのに出る 多年生植物 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:18:48
コアジサシ @mtx8mg

「東京の放射能測定でわかってきたコト」配信されてます。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/Y7VOlZbY)

2012-12-10 10:20:11
元山 ゆ ん @stmatthew70

 千葉の梅干し 昨年が40ベクレル 今年は4ベクレルだった 去年から今年にかけて(数値)きゅーっと下がって、これ以降なだらかに下がるのでは?と思ってる 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:20:17
のぶこ @kiyonobuko

タラおいしいのにね。去年はおでんも食べなかったな。 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/HZ1mmF4V)

2012-12-10 10:25:13
元山 ゆ ん @stmatthew70

 富士五湖のわかさぎで10ベクレル 淡水魚は意外と出る 千葉のひらめで1ベクレル 海水魚は低い 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:26:04
元山 ゆ ん @stmatthew70

 サンマ 出てないか、1ベクレルくらい。鮭は、昨年は30ベクレルくらい出てたのある、今年はあまり数値でてないとおもう 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:28:03
元山 ゆ ん @stmatthew70

 ベーリング海峡のたらこは、数値でなかった 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:28:54
元山 ゆ ん @stmatthew70

 ストロンチウム89が出てたら、今回の(事故)ものとわかる 原発周辺は89出てます 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:34:19
元山 ゆ ん @stmatthew70

 核実験の時のほうがストロンチウム値比率は多い 1:1くらいだった その時期のもの数ベクレル出たりする 講師 ( #IWJ_OKAYAMA1 live at http://t.co/WfWaRd0N)

2012-12-10 10:35:30