なるおが先生のLibreOffice翻訳入門

ちゃんとWikiページに書いてあるのだけどついったは拡散力があるので #LibO の翻訳について書いておく。 #docja
2012-12-10 20:41:41
http://t.co/w9n9pc9Z にいってDownloadからPre-Releaseを選ぶとベータ版のダウンロードができる。ここから #LibO のベータ版を取ってくる。 #LibO #docja
2012-12-10 20:43:26
Ubuntuの場合はなぜかrpmだと誤検知されるのだけどdebを選ぼう。三つにわかれているけどinstallとlangpackだけでいい。 とりあえずその二つをダウンロード。 #LibO #docja
2012-12-10 20:44:29
昔はqtzというlangpackをいれるといろいろいいことあったんだけど今ないのかな。まあとりあえず先に進もう。 #LibO #docja
2012-12-10 20:47:32
インストールの仕方は/tmpにでもtar玉開いてそれぞれできたフォルダのDEBSに移動して sudo dpkg -i *.deb で。詳しくはぐぐれ。なお現行バージョンと共存可能だからアンインストールする必要はないよ #LibO #docja
2012-12-10 20:50:19
4.0βの起動は /opt/lodev4.0/program/soffice & であげちゃうのが一番早い。お気に入りのアプリをちょこちょこいじってみよう。けっこう未翻訳が見つかるはず。 #LibO #docja
2012-12-10 20:52:12
未翻訳が見つかったら https://t.co/CTCvdi0e に行って左上のnnnn words need to translationをつついて出てきた画面の左下の入力エリアにその用語を入れて探すといいと思う。 #LibO #docja
2012-12-10 20:56:08
複数ある場合もあるけどFileとかcontextでなんとなく想像はできるんじゃないかしら。でもアカウント持ってない人はここでできることはなにもないため、右下の中央よりにある Unit nnnnnnn というところを右クリックしてリンク先を保存しよう。 #LibO #docja
2012-12-10 20:59:07
あとはdiscuss@ja.libreoffice.jpで先ほどのリンクと共に「この翻訳未翻訳ですー、こう訳すといいと思いますー」というメールを投げるといいです。それが妥当だと思えば誰かがあなたの翻訳を反映してくれるハズ。くれるんじゃないかなあ #LibO #docja
2012-12-10 21:03:19
以上、Pootleのアカウントがない人がLibreOffice 4.0βの未翻訳を潰す方法ダイジェスト版でした。WindowsとかMacみたいなプラットフォームは知らんので適当によろしく。ではHappy Translating! #LibO #docja
2012-12-10 21:05:08