昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

SI に関する自動生成に関するツイートまとめ

ここ数日、ちょくちょく自動生成に関するツイートを目にする機会があったので、検索してまとめてみた。
1
頭髪の環境整備済み @teracy

よく考えたらこの職場もクラスは作れない(申請して自動生成)

2012-12-12 11:42:55
だいくしー @daiksy

Q. なんでみんな自動生成の夢をみがちなの? A. 見積り上、設計と実装で人月単価が変わるからじゃないですかね?

2012-12-12 12:02:45
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

自動生成ネタを読みながら、かつてのCASEツールや3GLのブームを思い出す程度にオッサンですが何か?

2012-12-12 12:20:59
You&I @you_and_i

@bird982000 ってか今回のプロジェクトでは自動生成ツールは使わないどころか、そのツールが提供するクラスに依存している部分を別なライブラリに置き換える作業なので、ウレ、シクナイ。

2012-12-12 12:21:05
いわた @wonderful_panda

コードの自動生成って普通にコモディティ化してると思うんだけど、何で見果てぬ夢みたいな扱いになってんの?

2012-12-12 12:27:23
Masanori Ogino @omasanori

@wonderful_panda 「なんかソーシャルな感じのカッコいいアプリケーション」という記述から適切なコードとリソースを自動生成←見果てぬ夢

2012-12-12 12:30:11
Masanori Ogino @omasanori

開発チームはコンピューターシステムの一部として設備扱いすることでコードの完全自動生成を実現(ディストピア)

2012-12-12 12:37:12
Jun Ohtani @johtani

@repeatedly いやぁ、巨大プロジェクト用のフレームワークとかだとクラスは自動生成されて、メソッドの中だけ書くとか普通だよ

2012-12-12 12:48:42
コルン @colun

メタプログラミングの限界だの。しかし、仕様の一元管理の意味合いは残るので、早い遅いだけが総論ではないのだがな。。。>日本語で設計書書いたらプログラム自動生成/エクセルからSQL自動生成

2012-12-12 13:22:21
Gate of Heavenly Peace @ajiyoshi

@AntiBayes 「自然言語からプログラムを自動生成する仕組み」自体の学習コストがプログラミング言語の学習コストと似た感じの曲線になると思うんですが。その仕組がチューリング完全であれば完全に一致するのでは。

2012-12-12 13:23:42
なつめ @ete_les_yeux

@daiksy プログラム自動生成のツールとか使ったことあります。私も自分で書いた方が・・・と思います( ゚ー゚)( 。_。)

2012-12-12 13:25:37
Gate of Heavenly Peace @ajiyoshi

「自然言語で書いた仕様からコードを自動生成する仕組み」がチューリング完全なのであれば、それは単なる高級言語のコンパイラとしか思えない。

2012-12-12 13:25:44
トデス子'\ @todesking

自動生成、対象となるドメインが明確で不動な状態で注意深く設計されたものなら極めて高い生産性を発揮するという認識です

2012-12-12 13:27:40
トデス子'\ @todesking

ギョームシステムの帳票入力画面、自動生成で高い生産性出してるみたいな話聞いたことある

2012-12-12 13:32:33
mizchi @mizchi

自動生成が悪いとは言わないが自動生成されたものを人間がメンテするような未来だけは嫌だ

2012-12-12 14:35:27
Gate of Heavenly Peace @ajiyoshi

@AntiBayes 主張内容: 1. 良く設計された高級言語やDSLは生産性を向上させうる 2. 言語を良く設計するのは難しい 3. 俺自動生成器は本当に限定的なSQLを教えるのよりも良い選択肢か?(SQLはぐぐれば学習できる可能性があるが俺DSLはそうではない)

2012-12-12 15:00:44
madogiwa_bot @madogiwa_bot

設計仕様書を自動生成できるように専用ツールを導入する。suしてから起動するヤツ。

2012-12-12 15:09:03
TATSUNO Yasuhiro @exoego

エクセルとか何かからクラス自動生成して、メソッドしか書いたことがないのではないか。

2012-12-12 15:12:53
クラウド Watch @cloud__watch

Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtualization 2.3」 http://t.co/5jgIOfQN

2012-12-12 17:27:08
wiwa_webnews @wiwa_webnews

【クラウド Watch】Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtuali…が更新されました! http://t.co/hH4CQcTH #wiwa_webnews

2012-12-12 17:55:08
クラウド ニュース @cloud_news_tw

Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtualization 2.3」 http://t.co/dNdZDoxS

2012-12-12 18:10:32
Impress Watch RSS @impresswatchrss

Cloud Watch Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtualization 2.3」: http://t.co/TtjqjeZW

2012-12-12 18:19:36
takyam(たくやむ) @takyam

Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtualization 2.3」 http://t.co/xdkzCedW

2012-12-12 18:58:07
READER @yrkhnshk

[SIer]ソースから設計書を自動生成すればいいの / “詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeのblog” http://t.co/em2aF2bN

2012-12-12 19:28:40
comlab @comlab_fuku

Webアプリのテストスタブを自動生成する「HP Service Virtualization 2.3」 http://t.co/DGpl5nFK

2012-12-12 22:11:30