茂木健一郎の朝post10.08.16 「憲法」

茂木さんの朝恒例post。8月16日の朝は「憲法」について。
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

ヤクルトから、コーヒーへの黄金のリレー、完成!

2010-08-16 06:20:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(1)英語と日本語の概念が一致しないということはよくある。憲法とconstitutionもその一例だろう。日本語の「憲法」は、具体的な条文というイメージが強い。一方、英語のconstitutionは、暗黙知を含めた「国の成り立ち」という意味である。

2010-08-16 06:22:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(2)英国の憲法は、非成文憲法である。マグナ・カルタなどの法源はあるが、歴史的に積み上げられた「慣習」が国の憲法をなす。したがって、日本における憲法論議のように、具体的な条文、およびその解釈に拘泥するということはあり得ない。

2010-08-16 06:23:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(3)英国の憲政上の仕組みの多くは慣習である。たとえば、「首相」(prime minister )も徐々にできあがってきた慣習に過ぎない。初代首相とされるのはロバート・ウォルポールだが、これも、後世から見れば、「どうやら彼が初代首相だったらしい」というに過ぎない。

2010-08-16 06:24:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(4)今日に至るまで、英国の首相は正式な職名ではない。 First Lord of the Treasuryなどの官職を務める「同輩中第一」の者が、慣習的に「首相」と呼ばれるだけである。

2010-08-16 06:28:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(5)憲法に限らず、英国の文化は明示的に条文化されていない慣習や慣例に基づく判断(judgment)を重視する。これは、人間の認知プロセスの特性に即した、一つの叡智である。

2010-08-16 06:30:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(6)長年の人工知能の研究によって、人間の判断のプロセスは、明示的なアルゴリズムでは書けないことが明らかになった。具体的な条文によって人間の判断を縛ろうとするのは、人間にできそこないの人工知能のように振るまえというに等しい。

2010-08-16 06:31:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(7)英国的センスから言えば、日本国憲法の9条を巡る議論が延々と続くということはあり得ない。ただ、戦後の歴代の内閣が、自衛隊の設置や運営をめぐって、その時々で判断を繰り返してきたというだけの話である。問われるべきは判断の妥当性であって、条文との整合性ではない。

2010-08-16 06:32:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(8)判断の基礎となるのが、プリンシプルである。プリンシプルは、具体的な条文で書けるものではない。もちろん、民主主義や平等など、プリンシプルを表す言葉は存在する。具体的な状況にどのようにプリンシプルを当てはめるかは、再びアルゴリズムでは書けない判断の問題になる。

2010-08-16 06:33:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(9)明治維新で途絶えてしまったが、日本にも慣習に基づく歴史意識はあった。たとえば、実権を握る為政者を「征夷大将軍」とする制度である。歴史的な起源を離れて、朝廷からの一つの権威付けの枠組みとして利用されてきた。

2010-08-16 06:35:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(10)英国流の慣習、歴史的な継続性重視の精神から言えば、日本の首相が未だに「征夷大将軍」と言われていてもおかしくない。(もっとも、そのような呼称自体の「政治的正しさ」は議論を巻き起こすだろうが)

2010-08-16 06:36:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(11)英国流の慣習、歴史的な継続性重視の精神から言えば、聖徳太子の十七条憲法(604年)が、今の日本の憲法(=国の成り立ち)の法源として、依然として有効であるという考え方もできた。そうすれば、日本の憲法はマグナ・カルタよりも古いという主張ができたであろう。

2010-08-16 06:39:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(12)いずれにせよ、日本の憲法論議は、条文主義に偏って不毛なものとなっている。大切なのは、日本の国の「成り立ち」としての憲法において、どのようなプリンシプルを打ち出していくかという視点であろう。

2010-08-16 06:41:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、憲法についての連続ツィートでした。

2010-08-16 06:42:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(番外1)非成文憲法の優越の話を法律関係者にすると、それは、イギリス国民が為政者のジャッジメントを基本的に信頼しているからで、日本のように為政者の見識に信頼できない国では、成分の憲法条文で縛るしかないという反応が返ってくることが多い。

2010-08-16 08:38:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

憲法(番外2)英国では、誰を首相に指名すべきかという明文規定は、ない。女王は、誰が「議会の信認」を得るのにふさわしいか総合的に判断して、「政府をつくる」よう招請する相手を決める。日本のように、数合わせで首相が自動的に決まるのとは根本思想が異なる。

2010-08-16 08:40:51
茂木健一郎 @kenichiromogi

あんまり暑いんで、ヤクルトをオンザロックにして飲んじゃったよ。

2010-08-16 08:41:20