2012年12月第3週ニュースツイート

2012年12月11日〜18日に #tvcsr #mediacsr のハッシュタグをつけて投稿したツイートをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 3 4
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

石川:雑誌の売れ行きは落ちてない。テレビの欲求は感じているし手応えは感じているが、数字には反映されない。今年のキーワードは「元気なテレ朝バラエティ」。予算減の中、上手に番組を制作したのがテレビ朝日。その経験が生きている。一般企業を巻き込むなど、うまくやっている #tvcsr

2012-12-18 10:30:58
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

石川:こういうのは、フジテレビの得意分野だったはず。日テレも視聴率が高いが、ここ数年面白いことをやっているのはテレ朝。フジテレビも「若い人を取り組む」姿勢は評価するし、面白いことをやろうという気概は感じる。フジテレビ「月9」ドラマも復権の兆しが見える。 #tvcsr

2012-12-18 10:33:00
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

「月9ドラマ復権」というけれど、相変わらず「ジャニーズ」タレントを主役に起用する傾向はある。そのことについての言及がないのは残念。やっぱりTV雑誌業界も、ジャニーズに代表される芸能事務所に遠慮せざるを得ないところはあるのだろうか? #tvcsr

2012-12-18 10:34:43
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

石川氏は「最近のドラマは、台本を読んだだけではわからない面白さがある」と指摘。だがここでもテレビ朝日番組のドラマを高評価。西山キャスターは「フジテレビの人間としては悔しい」と本音がチラリ。やはり他局の番組はしっかりと見ているのですね。 #tvcsr

2012-12-18 10:36:35
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

番組とソーシャルメディアとの連動が目立つ。ドラマでは二次展開、三次展開を考えて制作している番組が目立つ。学生もテレビを見ながら、Twitterなどで意見を共有しているのが当たり前になっている。これからはコンテンツが溢れかえって、どれを見たらいいのかわからない時代だ。 #tvcsr

2012-12-18 10:38:42
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

石川:視聴者を取り込む必要がある。ある程度分かりやすさを示さないと、視聴者はついていけないだろう。我々も製作者にスポットライトを当てたり、いろんな企画をやっているが、テレビが盛り上がらないと雑誌も頑張りようがない。奇をてらう必要はないが、我慢して作っているのか? #tvcsr

2012-12-18 10:40:21
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

石川:昔のフジテレビは、面白い人が多かった。面白いことをやりきった人が勝つんだという気概を持ってほしい。テレビメディアは、視聴率に含まれない数字が大きい巨大メディア。 #tvcsr

2012-12-18 10:42:05
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

「テレビメディアは、視聴率に含まれない数字が大きい巨大メディア」というのなら、TV雑誌サイドも「録画視聴率」導入を推進する姿勢を見せてくれてもいいのではないか?石川氏の発言からは、そういう姿勢がまるで見られなかったのは誠に残念。 #tvcsr

2012-12-18 10:43:59
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

「面白いことをやりきった人が勝つんだ」。確かに、かつての「オレたちひょうきん族」はよくも悪くもフジテレビらしい番組だった。だが'84年以降は「ネタがれ企画」が目立ち、若手や無名芸人をいじめ倒して笑いを取る、醜悪な番組になっていったことを忘れてはならない。 #tvcsr

2012-12-18 10:47:15
TheMonday @TheMonday

RT @GJ_j24: 日本のメディアは、ここまで書けないだろうね→スイス各紙、民主を批判し安倍氏にも危機感 http://t.co/m6V4ndl0

2012-12-19 00:11:36
あんちゃん 🦕 @goxxpBB

RT @GJ_j24: 日本のメディアは、ここまで書けないだろうね→スイス各紙、民主を批判し安倍氏にも危機感 http://t.co/m6V4ndl0

2012-12-19 00:57:32
前へ 1 ・・ 3 4