12/12/12-22福島第一原子力発電所事故収束作業員の方々のつぶやきまとめ(Happy11311さん)

0
ハッピー @Happy11311

ただいまっ(^O^)今日もコツコツ終わりました。さて最近は東芝、日立、三菱もいよいよロボットを開発し続々と投入されて来るみたいでし。今週は東芝のロボットが原子炉建屋に入りトーラス内の調査がありました。ちょっと調子悪くて転けちゃったみたいだけど…。

2012-12-13 19:20:23
ハッピー @Happy11311

続き1:たぶん来年は日立や三菱、海外メーカー含め、様々なロボットが登場するんじゃないかな。日本での原子力仕様ロボット開発は以前はやっていたんだけど、予算の都合と安全神話がまかり通ってた原子力ではロボットが必要な程の事故は起きるはずがない…

2012-12-13 19:20:33
ハッピー @Happy11311

続き2:…と言う理由で中止になったみたい。例え無駄になったとしても開発を続けていればなぁって、今となれば感じるでし。だから現在、開発中や投入されてる原子力災害用ロボットはゼロからの開発なんだよね。

2012-12-13 19:20:46
ハッピー @Happy11311

続き3:いま1Fの原子炉建屋の調査は線量高くてロボットじゃなきゃ出来ない場所だらけなんだ。調査だけのロボット開発でさえ大変なのに今後、作業が出来るロボット開発は完成するまでいったい何年かかるのだろ。

2012-12-13 19:20:58
ハッピー @Happy11311

続き4:ロボットにやってもらう作業はPCVやRPVの漏えい箇所の調査、止水、除染、高線量機器や配管の撤去があるけど、どれも凄く分厚い壁なんだ。でも、その分厚い壁を突破しなきゃ生身の人間が作業出来る環境じゃないし、廃炉なんて出来ないんだ。

2012-12-13 19:21:10
ハッピー @Happy11311

続き5:これから何十年も続く廃炉作業には、技術者も作業員も必要だけど、きっと優秀な若いロボット工学者がたくさん必要になるはずだよ。廃炉は1Fだけじゃなく、これ以上増やさなければ将来的にはあと50基も日本にはあるんだから。

2012-12-13 19:21:21
ハッピー @Happy11311

ただいまっ(^O^)今日は暖かい1日で作業もコツコツ無事終了でし。オイラ土日はお休み(^O^)タイヤ交換と選挙に行くよ。

2012-12-14 20:19:44
ハッピー @Happy11311

明日は選挙。日本を変えなきゃの想いを込めて…。たった一票のオイラの気持ちだけど、精一杯の心を込めて…。少しずつでもいいから、日本が良い方向に向かい、未来の日本が明るくハッピーになるように…。

2012-12-15 23:26:44
ハッピー @Happy11311

宝くじも買わなきゃ当たらない、選挙も行かなきゃ変わらないでし!

2012-12-15 23:28:20
ハッピー @Happy11311

おはよーでし(^O^)さぁ、今日は選挙。アメリカのコネティカット州ニュータウン銃乱射事件。26人が犠牲になり20人もの子どもが亡くなった。アメリカでこのような事件が起きる度に、銃規制の問題が取り上げられ、法律改正を望む声が挙がるけど未だに変わらない。

2012-12-16 07:54:55
ハッピー @Happy11311

続き1:その背景には銃に関わる団体の組織票が選挙に大きな影響を与えるのが一つの理由でもある。日本の選挙に於いても現在は組織票が大きな割合を占める。多くの日本の政治家は組織や団体、雇用者の多い大企業、投票率の高い高年齢者に配慮した選挙活動が行われ、…

2012-12-16 07:55:20
ハッピー @Happy11311

続き2:選挙権を持たない子供達、組織票の少ない文化、芸術、音楽には目も向けない。子供手当てなんかは一見、目を向けているようであるが、これは子供じゃなく最近政治に感心を示して投票率が上がってきたお母さんに目を向けてるだけの事。20年前は、なかった現象。

2012-12-16 07:55:58
ハッピー @Happy11311

続き3:組織票や既得権益を持つ団体に打ち勝つには、浮動票を持つ庶民が選挙に参加しなければ民意は伝わらないし、政治家も若年層はじめ一般庶民に決して目を向けない。だから日本の政治は庶民の民意と相反する方向に言ってしまう。

2012-12-16 07:57:23
ハッピー @Happy11311

続き4:「政治は誰がなっても同じ、民意は反映されない」って言うけどそれは違うと思う。民意は反映されないんじゃなく、民意側が反映されるように政治家に「こっちを見ろよ」って目を向けさせる手段の選挙に行ってないからなんだ。政治家が自分たちの票を入れる人に目を向けるのは当たり前なんだ。

2012-12-16 08:01:28
ハッピー @Happy11311

続き5:昨日オイラは「宝くじも行かなきゃ当たらない…」って言ったけど、確かに宝くじは一人でコツコツ買っても当たるのは奇跡。だけど、たくさんの人が集まって、みんなで団体買いすれば当たりがこちら側に来る確率は上がる。まずは当たる事から始めなきゃって思うんだ。

2012-12-16 08:03:19
ハッピー @Happy11311

続き6:たとえ配当金が少なくても、まずは当たりをこちら側に持って来るのが大切。同じ一枚の紙でも選挙は宝くじと違い決して運じゃない。前回、自民党から民主党に政権交代したのも庶民の民意が組織票に大きく打ち勝った結果。庶民の民意が票になれば政治は必ず動くでし。

2012-12-16 08:05:39
ハッピー @Happy11311

続き7:国民の7割以上の人が原発に不安を覚えるって庶民の民意がありながらも、相反する政党がもし300議席をとる結果となれば、この国はおかしな国となってしまう。結果が出てからじゃ遅い、憲法が変わろうが徴兵制になろうが原発収束作業員に強制派遣されようが文句は言えなくなる。

2012-12-16 08:06:04
ハッピー @Happy11311

続き8:そんな後から文句を言うような結果を生み出さない為にも、オイラは一般庶民の民意の結果を作りにコツコツ選挙に行くでし(^O^)

2012-12-16 08:06:55
ハッピー @Happy11311

ふぅ~(>_<)事前の下馬評通りに自公圧勝だった。ここからの4年間どうなるんだろ…?まずは維新を加えて圧倒的議席数で重要法案の可決議席数を2/3から1/2に変え、維新が望む改憲を行うのかな…。TPPの交渉参加も決まりだろうし…。消費税もあがるだろうな…。

2012-12-16 22:15:02
ハッピー @Happy11311

続き1:自民党はTPPで日本の守るべき案件を果たしてアメリカに対しNoと言えるのだろうか?来年の夏には参議院選挙がある。自公はそれまでに景気を上昇気流に乗せて参議院も過半数をとる為にかなりの荒療治を行うはず。自公が参議院を過半数とれば、景気がどんな状況だろうと必ず上げてくるはず。

2012-12-16 22:15:57
ハッピー @Happy11311

続き2:今回の選挙でオイラの心の一票は無惨にも飛び散ったけどオイラは諦めないでし。それにしても投票率が…。今回選挙で自公が圧勝したのは、経済、景気の立て直しを第一に多くの国民が期待したからだと思う。今の日本経済を立て直し景気を良くするにはかなり大変だと思う。

2012-12-16 22:17:17
ハッピー @Happy11311

続き3:自公に投票した人が性急に景気回復の結果を求めてるとしたらそれは大きな間違いだと思うよ。半年や一年で景気が良くなるとはオイラにはとても思えないでし。我慢強く待たなきゃ、また政権交代しちゃうかもでし。

2012-12-16 22:18:26
ハッピー @Happy11311

続き4:エネルギー問題だって、経団連会長は原発なくなれば経済が破綻するみたいな発言してたけど、それも大きな間違い。日本の全エネルギーの25%の原発エネルギーで経済界が破綻するようなら、日本経済なんてはじめから大したもんでないと云うこと。

2012-12-16 22:18:55
ハッピー @Happy11311

続き5:経団連は原発問題をエネルギー問題にすり替えてるだけ。それよりも円高問題、対中貿易、企業の海外移転問題をどうすればいいのか考えるべきでし。今回、経団連が自民に投票したのはTPP参加を見返りにしたもの。問題の本質の解決より目先の利益を掴もうとしてるんだと思う。

2012-12-16 22:19:23
ハッピー @Happy11311

続き6:自民党は見返りに公共事業を大々的に打ってくる。これがゼネコンや大手企業だけの利益ではなく、中小企業や小さな商店まで利益が届くようにしなきゃダメだよ。お金を巻くだけじゃなく、巻いたお金が最終的にどこに落ちるのかまで自民党は見る義務があるでし。復興予算も然り。

2012-12-16 22:20:28
1 ・・ 4 次へ