高橋財政について

とりあえず。
2
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

選挙。私は経済に関しては実は安倍さんが一番正解に近いと思ってるんですが、色々驚くようなことも→ http://t.co/f6XWMWlM 自民圧勝→景気回復で人権とか忘れられると怖い。ドイツではナチスの政権掌握後、景気回復したのですよね。 http://t.co/gbk2SVEE

2012-12-16 11:40:08
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

↓しかし、安倍さんの首相時代(2006-2007なので、もう6年前なのか!)にはインフレターゲットを設定したりリフレ政策を取っていたような記憶はあまりないなあ。(私が忘れてるだけ?でも特段の景気回復もなかったような。)首相辞任後今までの間に宗旨変えしたのでしょうか。

2012-12-16 12:19:49
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

無制限金融緩和政策はなにゆえ理数系研究者に支持され、金融論中心の経済学者には支持されないのか(^。^)“@MasakiOshikawa: 選挙。私は経済に関しては実は安倍さんが一番正解に近いと思ってるんですが、色々驚くようなことも→ http://t.co/XyRuu6Dy 自民

2012-12-16 13:05:43
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

ウィキペディアのリフレーションにはそう書いてますが、元禄・元文改鋳とは貨幣経済の根本的な成り立ちが異なります。銀本位制と信用通貨は同じに考える事はできませんし、また、その頃中央銀行はありません。 @MasakiOshikawa

2012-12-20 18:18:57
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa 元禄・宝永の改鋳は貨幣量の膨張から物価の上昇が発生しましたが、それが庶民階層の経済厚生を高めたかとうかは私はまったく知識がありません。庶民の所得は物価上昇率以上に上昇したのでしょうか?

2012-12-20 18:23:29
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa 高橋財政が非常に激しいデフレを一時的に解消した経験はあるのですが、植民地の臣民の財産をインフレで全争奪したのは最近もNHKて報道されました。また、中央銀行のタガを外し、それを戻そうとした彼が殺され戦争の軍資金は捻出されました #defle

2012-12-20 18:26:39
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa NHKスペシャル「圓の戦争」では軍資金の為に植民地臣民が朝鮮半島、満州国て設立された日本の中央銀行と日銀の連携でとのようにインフレ税によって財の収奪が行われたか報道さました #defle http://t.co/5Ceafaq0

2012-12-20 18:29:50
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa 更に高橋財政が特殊なのは、国際的な金融取引を禁止した点です。決済も株債券取引も停止。貿易は途絶え、全ての物資は国産となり、国内産業は隆盛しました。(当時生糸しか国際競争力がない時代) http://t.co/5Ceafaq0 #defle

2012-12-20 18:32:10
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

信用経済の貨幣についてご存じですか?日銀のハイパワードマネーが市中銀行を通じてどう民間に流通するかについては? @MasakiOshikawa どう同じに考えることができないのか説明して頂かないと…なお、貨幣改鋳というのは、金銀本位制に部分的には信用通貨的な概念を持ち込んでるわ

2012-12-20 18:33:54
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

↓今参考文献が手元にありませんが(すみません)、元禄の改鋳はそれほどの物価の上昇は招かず概ね成功であった一方、既にデフレが解消していた時点で行った宝永の改鋳は物価の大幅な上昇を招き宜しくなかった、ということだったかと。 @pririn_

2012-12-20 18:41:15
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

色々な方と議論しましたが江戸時代と比較される方は初めてです。現在の金融制度とあまりにも異質でそれをもってて何を話すべきか分かりませんし、両者の違いについてもネット検索程度の知識しかありません @MasakiOshikawa 元禄と宝永の改鋳は区別すべきではないかと。リフレーション

2012-12-20 18:41:40
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

@MasakiOshikawa 中央銀行が設立された時代のお話でないと、中央銀行-市中銀行の経路での政策論てすから、なにも言えません。工学的側面の困難さが問題なので、テクニカルな難易度と異質度が家庭内手工業とハイテク産業くらい違います #defle

2012-12-20 18:44:33
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa 高橋是清はリフレーション政策を終息させようとして殺されました。戦前戦後の経済は植民地抜きに語れません。植民地での通貨行政とインフレ税による現地民の財の収奪、貿易と金融取引完全停止による内需拡大もセットで金融政策だけではないです #defle

2012-12-20 18:56:23
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

. @MasakiOshikawa ヒャルマル・シャハトのリフレ政策?どれがリフレ政策にあたるのでしょうか?

2012-12-20 19:04:17
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

なぜナチのメフォ手形が、高橋財政が戦争産業と直結したか。打ち出の小槌を使った大きな矛盾をハイパーインフレという徳政令で清算させず解消するためには、植民地保持による現地の財産の収奪-暴力と破壊の必要性に-迫られたからだと思うんです #defle @MasakiOshikawa

2012-12-20 19:19:34
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

高橋財政は国際金融取引停止が国内経済活性化をもたらしたのですが、ブロック経済で世界大戦を誘引するひとかけらにもなったと思います @MasakiOshikawa 高橋是清が取った初期のリフレーション政策は概ね正解だったが、それを終息させようとした時点で殺されてしまい #defle

2012-12-20 19:21:37
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

↓高橋是清が1931年蔵相就任後直ちに金輸出を再禁止(実質的な金本位制の停止)、円相場が急速に下落して、1932年以降日本からの輸出が伸びたことも景気回復の一因というのが標準的な理解では。いつどのような形で「貿易が途絶えた」のでしょうか。 @pririn_

2012-12-20 20:15:55
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

↓輸入については、高橋是清の政策に伴う円安で抑制された面はあるでしょうが、そもそも原材料や資源を全く輸入しないで(当時でも)日本がやっていけたとは思えませんが。日米開戦の背景として、日本がアメリカからの資源輸入に頼っていたことも知られています。 @pririn_

2012-12-20 20:22:22
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

高橋財政期の初期はリフレーション(通貨再膨張)は発生していなかった。 http://t.co/rWXJwwRd 政府→市中→即時日銀の循環の資金を絶やさないため現代では不可能な政策の1932年資本逃避防止法-(続く @MasakiOshikawa #defle

2012-12-20 20:50:36
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)1932年資本逃避防止法-対外証券投資禁止、1933年3月外国為替管理法で国際金融取引完全管理を実施。輸入は縮小。「重化学工業製品の輸入率鋼材1926年73.6%28年48%32年11.1%36年7.8%」 (続 #defle @MasakiOshikawa

2012-12-20 20:51:56
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)機械1926年33.4%31年18.4%34年6.1% ソーダ灰輸入率1926年217.6%30年114%33年41.8%36年16.7%硫安輸入率1926年201.4%30年113%33年22.9%36年35.7% (続 @MasakiOshikawa #defle

2012-12-20 20:53:00
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)天然資源は海外からの輸入でしか頼れず貿易赤字ですがこれら産業の海外→国内への転換で需要は拡大しました。高橋財政貿易は赤字1932年▲22百万円・33年▲56百万円・34年▲111百万円・35年27百万円・36年▲71百万円(続 @MasakiOshikawa #defle

2012-12-20 20:55:44
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前) #defle 近現代日本経済史要覧東京大学出版P121三和良一・原朗著 P123近辺 @MasakiOshikawa

2012-12-20 20:56:25
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

そうですね。少し表現が強かったと思います #defle @MasakiOshikawa こういう状況を「貿易が途絶」とは言わない、のが普通の言語感覚かな、と思いますが

2012-12-20 20:58:02
1 ・・ 7 次へ