東日本大震災被災地のリハビリテーションの現状と介入の視点

東日本大震災の被災地におけるリハビリテーションに関する、作業療法士(OTR)であるgOTo (後藤 紀史)氏(@g0t0n0ri)とエカリ氏(@eka_1321)のツイートまとめです。 被災地の現状を垣間見ることができたと同時に、OTSとして介入の視点と考え方についてすごく勉強になったのでまとめました。
6
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri はじめまして。後藤さんのツイート見て自分の行ってる事を見直す機会をいただいてます。私は南三陸町の施設で働いてますが、通所利用者殆どが仮設住宅に住み、老老介護が主です。仮設は4畳半で、リハ職が少ない為訪問リハもなく廃用が進む高齢者が増加傾向です。

2012-12-17 00:59:38
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 震災により認知症やうつ病になる人も増加しさらに自閉的な生活を強いられる状況で、スタッフの求人を出しても被災地に就職を考える人がいない。この悪循環に歯痒さを感じてるんですが、後藤さんならどう考えますか?アドバイスをお願いしますm(_ _)m

2012-12-17 00:59:39
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 非常に難しい問題ですね。ペーペーの自分がアドバイスできることはないかもですが、是非考えていきたいです。被災地の現状は、月日が経つにつれ、報道もされなくなり不透明な点が多いです。逆に、現状では通所サービスではどんなことをしているのでしょうか?

2012-12-17 12:41:44
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 筋力低下に対して筋力強化訓練といった対症療法では人手不足はもちろん、悪循環は止めれないですね。理想をいえば、復興特区法を利用した訪問リハ事業所が増え、生活スタイルや住環境を直接マネージメントするアプローチをしつつ、通所サービスでの廃用予備軍の予防事業ですかね。

2012-12-17 12:52:32
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 悪循環が被災を契機にしているのならば、そこへのアプローチが必要。特に「自分達は被災者だ」という被害的かつ受け身的な心理を生んでいるならば、復興に繋がる作業を用いた作業療法が提供できるといいですね。意味ある作業かつ根本にある問題を解決できると素晴らしいと...続

2012-12-17 20:07:29
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 しかし、復興支援活動は、マズローの欲求階層説でいうならば、高次の自己実現欲求に該当する。そのレベルの作業に対するモチベーションを引き出すには、低次の生理的欲求や安全欲求が満たされないと難しいかもしれない。まずは、直接生活に介入し、低次欲求を支援すべきかもです。

2012-12-17 20:15:29
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 どうしても身体機能に目がいき、廃用の対症療法になりがちですが、その背景にあるクライアントの意志や習慣に目を向けたいですね。通所での短時間のリハや訪問でのリハ技術のデリバリーではなく、リハを生活に落とし込めると習慣化し、時間・量の確保、人不足も解消できそうです。

2012-12-17 20:22:50
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 OTクライアントの生活の一部にならず、一時的な生活のマネージャーやアドバイザー的な位置付けになりたいですね。OT と一緒でないとできないリハビリや生活の中でわざわざリハビリとして時間をとらないといけない訓練は、長期的な良循環に繋がらないでしょう。

2012-12-17 20:29:17
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 実際、被災し仮設住宅に変わり、今まで一見問題なかった高齢者も混乱しているでしょう。結局はオーダーメイドな個別対応が案外、長期的な視点で見て、手間も時間も省けるんでしょうか。また、後手に回らないように廃用予備軍をどうやって予防するか、そこが通所の役目でしょうか。

2012-12-17 20:39:44
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 介護度がまちまちなので、介護度が低い人には自分で動く習慣をつけてもらうように作業活動の提供や自主トレなどを取り入れるようにしてます。介護度が高い人で仮設の人は介護者の負担軽減目的の利用の方なので、ROMや座位、立位などの起居動作を中心にアプローチしてます。

2012-12-17 22:53:19
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 地域的には漁業を営んでいた人が多く、現役で船に乗ってたり、近所の人のわかめの養殖など手伝ってた人が多いので、自分の船もなくなり、やりがいを失った人が多いので、男性の作業活動参加少ないです。

2012-12-17 22:56:22
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 通所利用者の6〜7割は男性が多いです。しかも脳卒中が8割位の割合をしめてます。なので、機能訓練に固執してしまう方が多い現状です。

2012-12-17 22:59:40
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 後藤さんの意見を聞いて凄く考えを拡げられ、刺激になりました。一番困るのは介護度が低くて動けるのに、家でテレビ見て過ごしてる人はアプローチに困りますね。外に出て欲しいけど、そのきっかけとなる目的がない。外に出ても店が近くにあるわけでもない。

2012-12-17 23:05:38
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 公共機関も少なく車がないと近くにスーパーすらないので買い物も行けない。だから家で留守番するしかない人はどこに目標を置くか悩みます。

2012-12-17 23:08:36
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 本来、被災地・産業の復興支援活動が、被災者の意味ある作業ではないでしょうか?街作りや漁業などは被災者であるクライアントが専門家であり、特に高齢者の知恵を借りるべきで、たとえ身体的には動けずとも、復興に参加しているという心理から変わる部分もあるのでは...続

2012-12-18 00:05:59
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 漁業を意味ある作業と捉え、作業療法を展開とし、身体・作業の専門家であるOT と漁業の専門家であるクライアントの双方の協業で成り立つのでは?わざわざ、代替作業を選ぼうとするから難しいのであって、シンプルに被災地の復興に皆で取り組む姿勢が必要なんでしょうか...続

2012-12-18 00:10:54
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 ならば、復興支援活動の中で、OTとして何ができるか?活動分析にて作業の振り分け、また、作業環境・道具の整備、そもそも、復興支援活動にモチベーションを見出だすための日常生活動作の安定化など、できることは多いですね。しかし、OTだけでできないことも多いでしょう。

2012-12-18 00:16:15
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 障害を持った被災者は、「自分は被災者だ、復興支援はやってもらうもの」と考えがちなのでしょうか。そんなクライアントに自分も復興支援に参加できるんだと気づかせるために、復興支援活動を細分化し、できる作業を提案することで心身機能の「心」の部分の回復に繋がるでしょう。

2012-12-18 00:22:59
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 人間作業モデルで考えるなら、遂行能力「廃用で落ちた身体機能を取り戻す」、意志「被災して落ち込んだ心理面を回復する」、習慣「仮設住宅や復興の進まない街で無為に過ごしがちな毎日を変える」、全てが作業療法であり、良循環へと導くために必要な視点なんでしょう。

2012-12-18 00:40:18
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri やはり何年経ってもOTとして何ができるのか?このテーマにぶつかりますね(>_<)確かに自分達でやると言うよりは被災地したんだからやってもらうという考えを持ってる人が多いと思います。だからリハビリもやってもらう事が当たり前みたいな受け身の人が多いです。

2012-12-18 01:03:00
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 私は異動してきたので、地域の事や現状把握はできてないので、これからの課題です。仮設住宅に住めるのも延びるかもしれませんが、今の段階ではあと1年と言われてます。次の住みかも考えないと行けないからまだ生活自体も不安定だと思います。

2012-12-18 01:03:06
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri それは私達職員も同様なので、地域全体がどうなるのかそして、家を建てるにしてもアパート暮らしにしても今以上に生活費がかかってくることを遅かれ早かれ考えていかなくちゃいけない。よく神戸は10年で復興したからモデルとしてアドバイスや研修会が行われましたが、

2012-12-18 01:03:11
エカリ @eka_1321

@g0t0n0ri 街の8割が崩壊したこの街が復興したと言えるようになるには何年かかるのかと考えさせられます。でも先のことを考えるよりも1歩ずつやれるところから取り組んで行くことが大切なんだと思ってます。色々な視点からの意見ありがとうございます。地域の現状把握にも務めてみます。

2012-12-18 01:02:56
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 被災地の現状、少しは理解できた気がします。ありがとうございます。まだまだ実際、被災地に赴いたり、暮らしてみると、もっともっと見えてくる部分もあるんでしょうね。そう考えると、自分は恵まれています。同じOTとして、できることを今、この場所で頑張っていきます。

2012-12-18 08:05:00
Norifumi Goto @OTR @_occupy_myself

@eka_1321 とても有意義なツィートのやりとりでした。また意見交換できると嬉しいです。

2012-12-18 08:06:08