「日本未来の党」から、「生活の党」へ!

旧「日本未来の党」の分裂の経緯などをまとめました。 「小沢グループが未来の党を乗っ取った」「小沢グループがクーデターを起こした」「また小沢一郎が政党を壊した」などと報じるメディアもありますが、実情は全く異なるようです。 【小沢一郎氏は、なぜ誤解されるのか】 http://d.hatena.ne.jp/psw_yokohama/20130102/p1 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
psw_yokohama @psw_yokohama

@abe_tomoko 「政党としてのお金や資格」だけでなく、負債も「小沢グループに」(生活の党に)移ったそうですが、そのことを、なぜ述べないのですか?

2013-01-05 13:16:58
psw_yokohama @psw_yokohama

@abe_tomoko 多数の候補者(大部分は「国民の生活が第一」出身、現在は「生活の党」所属)の選挙活動によって、「未来の党」の比例での得票が増え、阿部さんが比例で当選したのではありませんか。その選挙活動によって生じた負債を、阿部さんは無視するのですか?

2013-01-05 13:22:09
あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) @abe_tomoko

朝焼けの空、寒川での朝街宣に向う。昨年師走の総選挙からわずか一ヵ月余り、日本未来の党として戦い、年末の分党、さらに一月四日の嘉田知事の代表辞任表明まで、火中にいる私ですらめまぐるしく、都度覚悟を新たにしなければならない事態が続いている。有権者への説明責任も果たされていない。

2013-01-07 06:49:49
あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) @abe_tomoko

日本未来の党の代表として責任を果たす為に何をすべきか、課題は多い。そもそも結党から一週間での選挙戦への突入で政策も十分に伝えられなかった。卒原発のプログラム、少子化と次世代の働き方、そして地方分権は三つの大きな柱、せめてきちんと提案することから始めたい。勿論この間の分党の総括も。

2013-01-07 08:06:32
外山いつき @izki_toyama

この日経の記事は事実とは違うのでは??「生活の党」から嘉田氏らが「未来の党」に移ったのだ。新聞なら事実を書くべき。 http://t.co/btMTDwDc

2013-01-07 09:15:23
拡大
🐾 れいわ新選組🐾 応援 @liberal_activ

【2013年1月11日・生活の党本部】森ゆうこ代表 記者会見: http://t.co/bybGD4ZX

2013-01-11 20:05:25
拡大
psw_yokohama @psw_yokohama

規約を無視して独裁的に振る舞う党首。規約に沿った議決が「クーデターだ」などと妄言を吐く党首。そのような人物に、付いて行きたいと思う人がいるわけがない。それなのに、「生活の党」が叩かれる不条理。 #生活の党

2013-01-11 21:02:47
psw_yokohama @psw_yokohama

「生活の党の森ゆうこ代表がきょう、初の定例記者会見に臨んだ。森氏は冒頭の挨拶で「選挙後さまざまな事があり、国民の皆様にご心配をかけたことをお詫びする」と述べた」 http://t.co/E2tqDtwc #生活の党

2013-01-11 21:03:32
psw_yokohama @psw_yokohama

「TPP、原発、増税。生活者の立場から政策を進めようとしていた政治家は、ことごとく今回の総選挙で刈り込まれた。正論を説く勢力が半年後に迫った参院選挙でどう巻き返しを図るか。そこに日本の将来がかかっていると言っても過言ではない」 http://t.co/E2tqDtwc #生活の党

2013-01-11 21:04:00
psw_yokohama @psw_yokohama

あまりにも無責任な嘉田由紀子さんの発言。呆れました。「嘉田氏は総選挙では未来の候補者の多くが小選挙区で民主党と競合し、原発ゼロが十分争点にならなかったとし、(中略)競合が多いことが分かっていれば、党の代表に就かなかったとの考えも示した」 http://t.co/yVICU9mB

2013-01-13 21:28:20
マーシャ @RiverPalace

未来の党:嘉田さんは、言い訳はしない方がよい。政治家は、自己責任で政治判断をするのであって騙されたなどもってのほかだ。自らが自己否定しているのであって、政治家として非常に情けない。

2013-01-14 17:23:51
福嶋健一郎 @fukken01

負けた原因を、トップ自身が(自らの責任を引き受けず)他人のせいにするようなことはあってはならない。ましてやそれを外に漏らすことは許されないのだ。だから私はまず総括をと言い続けてきた。それなのに、なんだこりゃ。

2013-01-14 17:48:31
Miho Ohtsuka @miporinmipo

嘉田さんはどう言う意図で、公の場で未来の党結党に関わる小沢さんとのやり取りを話されたのでしょう。自分の党首になる決断は。仮に100歩譲って小沢さんが100人当選出来ると言ったとしたら、小沢さんが嘉田知事を過大評価していた事に。嘉田知事本人に力と能力が無かった証明に。御自分の恥。

2013-01-14 18:34:49
みやけ雪子(世の中を変えるために声をあげよう) @miyake_yukiko35

先の選挙の反省点は色々あるが「原発問題が争点にならなかった」ではなく、「原発問題を争点にできなかった」である。「再稼働・新増設STOP、原発ゼロへ」は、一番の争点になったと言われた経済対策と深く関係しており、明日の生活に関る事だということを伝えきれなかった。この反省は次に生かす。

2013-01-14 19:39:57
橋本久美🌿あなたのまちのカウンセラー @hashimotokumi

何というか我々の傷口に塩を塗るような真似をしてくれるものだなと。保身のための発言だろうとは分かっていながらも、残った政党チラシを横目で見ながら深く溜息。せめてご自身の自治体では新エネルギー政策を展開し掲げた卒原発を実現してもらいたい。

2013-01-14 20:19:36
psw_yokohama @psw_yokohama

物事の一部しか見えていないのに、その全体像が見えていると思い違いをしている者は、始末が悪いです。「自分は全体像を見ているつもりだが、実は一部しか見ていないかもしれない」と自分自身の視点を時々見直すことが大切だと考えます。

2013-01-14 20:37:46
psw_yokohama @psw_yokohama

「嘉田知事は(中略)閉会後の報道陣の取材に対し「候補者リストを見ていたら、100議席取れるなんて信じない。冷静に考えたら『勝てないね』となる」と述べた」 http://t.co/oA1OcDuF

2013-01-14 20:39:02
psw_yokohama @psw_yokohama

「さらに「リストを見ていたら代表に就かなかったのか」との質問には、「でしょうね」と答え、その上で「小沢さんには『中は自分がやる』と言われて任せたが、組織の中を掌握できなかった責任は感じている」と語った」嘉田さんの、無責任な、軽すぎる発言。 http://t.co/oA1OcDuF

2013-01-14 20:41:20
psw_yokohama @psw_yokohama

「結党の意向表明の直後、小沢氏との連携に対して県庁に批判の電話が相次いだと振り返り、「小沢さんに電話で『何でこんなに評判が悪いんですか。これでは到底やれません』と言い、一兵卒として表から引いてくださいと申し上げた」と述べた」これも嘉田さん http://t.co/LwAypdph

2013-01-14 20:42:44
psw_yokohama @psw_yokohama

嘉田由紀子さんもまた、マスメディアのネガティブ・キャンペーン=「人物破壊」に強い影響を受けた、あるいは、それに迎合する人物だったようです。民主党内での「小沢一郎氏排除」が、未来の党でも再現されてしまっては、民主党と同様に未来の党の分裂も不可避だったのでしょう。

2013-01-14 20:45:07
モニおじ。 @monioji

@psw_yokohama もちろん嘉田さんの無責任さは問題ですが、そんな腰砕けな部分を見抜けずに合流を決めた反省も必要。財界圧力に屈して大飯原発再稼働を容認した豹変ぶりからも容易に察知できた。

2013-01-15 01:31:57
遠慮なければ近憂あり @gardenpack

小沢一郎氏 選挙に「100人は通す自信ある」と語っていた http://t.co/ICHa6xar 選挙で負けたのは小沢せい、私が未来の党の代表になったのもウソを吹き込んだ小沢のせいってか、決断したのは嘉田さんご自身だし、どういう結果であれ責任をすべて負うのがリーダーでしょ。

2013-01-15 19:00:57
遠慮なければ近憂あり @gardenpack

嘉田滋賀県知事の小沢氏との成田離婚の全てを明かしますという週刊朝日の新聞広告には本当に呆れた。未来の党はうまくいかなかったのだから、言いたいことはたくさんあるでしょう。それでも自分が決断して代表に就いて選挙戦を戦ったのでしょう。今更ああだこうだといっても自己弁護にしか聞こえない。

2013-01-15 19:05:18
psw_yokohama @psw_yokohama

@monioji ご説ごもっともですが、未来の党への合流は、マスメディアの「生活隠し」に追い詰められた小沢一郎氏の窮余の一策だったのではないでしょうか。当時、それが最善の方法と判断したことは、仕方なかったと私は思います。以下、ご参考まで。 http://t.co/BkHKQNgv

2013-01-15 20:32:51
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ