ネット上での匿名にクレームするnea氏(本名非公開)

nea氏が現代の若者と匿名について持論をコメントしております。このnea氏ですが・・・本名非公開のようです。
0
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

スクールに新規入会の問い合わせ電話。「自分に興味のあること『だけ』習いたい」というスタンスの人だった。丁重にお断りした。ほんとうに近頃の若者は、学ぶ、という意味を全く理解していない。

2012-12-27 13:58:53
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

なんでしょうねぇ。今の子は「学び」も「自己選択」。「押し付けられる」ことが過度に怖いみたいです。RT @LitoSnowfield @neajazz 先生…学べる機会…もツールな感じなのでしょうかね〜(*uou)>?

2012-12-27 14:25:30
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

うん。あと、核家族化で家にお爺ちゃんもいないし、一人っ子多くて兄弟もいないし、父親は忙しくて家にいないし、母親との関係性だけで子供時代を過ごしてしまうからですよねぇ、、。RT @LitoSnowfield @neajazz 多分ですが…家庭内で押し付けられた経験が無いのかも知れま

2012-12-27 14:58:07
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

生徒とか(とくに若い子とか)セッションあるからおいでー、とか誘っても、「いや、知らない人いるの苦手なんでいいです」だもんな。苦笑。なんでこんなに内向きなのよ。若者。嘆。

2012-12-27 15:09:34
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

で、リアルでは過剰に人見知りなのに、ネットでは過度に匿名で過激になる。(というか、だから、か)

2012-12-27 15:11:17
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

それで安全な場所(匿名)から「〜ってwww」みたいな嘲笑的な言説を繰り返し、その実悶々としている。そんな若者だらけで嫌になってます。笑 RT @c_erika_ あー、なるほど。納得。 RT @neajazz: で、リアルでは過剰に人見知りなのに、ネットでは過度に匿名で過激にな

2012-12-27 15:27:31
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

匿名で「〜ってwww」みたいな言説をくり返す若者たち見てると、キモいんですよ。まじで。自分の息子はちゃんと、批判するならするでしっかり本名を名乗って、堂々と主張する若者に育てたい。

2012-12-27 15:29:44
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

カーテン(匿名)の影に隠れて何かを野次ってる、ということが「カッコ悪い」という「こと」って、それってごく普通の感覚だと思っていたのだが、近年SNSを見ていると自信がなくなってきた。

2012-12-27 15:32:24
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

2chの頃も、そういう卑怯な若者で満ちていたが、少なくともその頃の若者たちは、「自分達は2chという閉鎖空間にいるのだ」という認識はまだあったように思う。今のsnsはさらに酷くなっている気がする。

2012-12-27 15:34:10
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

うん。してると思いますよ。彼らは芸能人や政治家をこき下ろしながら、彼ら自身も気付かずにどんどん深く傷ついていってる。そう思います。RT @c_erika_ あれって悶々としてるんですか。へー!驚 RT @neajazz: それで安全な場所(匿名)から「〜ってwww」みたいな嘲笑

2012-12-27 15:36:57
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

僕もこれ(nea)芸名なので、本名と同じです。(むしろ僕の本名なんて市役所と妻しか知らないので)だから僕も怖いです。書きたい事書くのって。RT @akinakayama @neajazz neaさんはそうなんですね。私はツイートも本名なので、カーテンがないですわ・・・(ちょっと怖

2012-12-27 16:09:21
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

(匿名でsnsやってる人へ)匿名でやってる限り、結局SNSやってても、一時の憂さ晴らしになるだけでリアルな生活になんのフィードバックもないから、時間もったいないと思うんですよね。

2012-12-27 16:11:19
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

(匿名でsnsやってる人へ)それでも、「別に現実へのフィードバックなんてなくても、一時の憂さ晴らしになればいいのよ」なんて言うんだったらそれでもいいんだけど、それってパチンコとか、長時間ゲームをやった時と同じ虚しさを覚えると思うんだよね。で、それって精神的に良くないよやっぱり。

2012-12-27 16:20:46
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

僕は芸術家だからそういうこと分かるんだけど、たいていの人は例えば何かを発言したい際に、その文章のことのみ考えていると思うんだけど、そうじゃなくて相手に届くイメージっていうのはトータルなんだよ。と、すごく真面目な政治の話題書いてて、アホみたいなアニメアイコンの人を見て思う。

2012-12-28 12:08:22