家族と離れて思うこと。

原発事故の影響で母子が避難というケースがたくさんあります。 父親は帰ってきてほしい、母親は不安があり帰れない。 離れて暮らすから話しあう時間を作るのもむずかしい。 何より日常的な、何気ない会話がないので、価値観が離れて行く。 続きを読む
2
すーこ @kurosue

原発事故で生活変えられたというよりは、生活を変えたのです。自分で。

2013-01-08 12:50:51
すーこ @kurosue

家族関係って変わるんだよね。波がある。いいときもあり、悪いときもある。ガマンじゃなくて、悪くなりかけたときに、どれだけ向き合うか。きちんと向き合えば、必ずよくなる。悪くなりかけたときに勢いでもっと悪いほうに向かっちゃいかん。

2013-01-08 22:48:35
すーこ @kurosue

いつよくなるかなんて誰にもわからない。問題が深ければ、それだけ時間はかかる。でも繋がりは残して待つよ。待たなきゃ、家族だから。

2013-01-08 22:50:06
すーこ @kurosue

父親も、子どもと接して父親になっていく。原発避難で母子を奪われた父親。小さな子に会えず、父性を育てられない父親。子どももまた、たまにしか会えない父親を覚えられない。そこに自主避難という自己責任をかぶせ、異常だよ。

2013-01-08 23:42:02
すーこ @kurosue

岡山は確かに母子避難には遠すぎる。交通費の助成があれば、父親が頻繁に来れるのだろうか。助成があっても、いまの日本の働き方では連休も取れないだろう。そんななか、どうやって遠距離で家族の繋がりを保てるのか。そもそも離れていては、向き合う時間が圧倒的に少ない。

2013-01-08 23:44:40
すーこ @kurosue

夫婦だってそうだ。一緒にいて夫婦として育っていくのに。

2013-01-08 23:45:21
すーこ @kurosue

原発事故のせいで、家族が壊されるのは、本当に悲しい。

2013-01-08 23:47:51
すーこ @kurosue

これからはいろんな家族の形があってもいい。社会システムにとらわれず、柔軟に変化したらいい。まずは、自分と血の繋がった相手が幸せであるよう、そして自分と自分のパートナーが幸せである、あり方。

2013-01-08 23:50:22
すーこ @kurosue

うまくいかなくても。もがく価値はある。

2013-01-08 23:52:29
すーこ @kurosue

原発事故によって変えられたのは、生活ではなく価値観なんですね。生活だけなら家族がバラバラにならなかったかもしれない。価値観が変わってしまったから、一緒にいられなくなるのかな。

2013-01-09 08:35:35
えの @enotayusuke12

私達は結婚13年目。子供が一人目の時は親に成りきれずいがみ合いや離婚危機もあった。双子が生まれて育児に参加せざるを得なくなって父親として、ぶつかり合って今の夫婦関係が作られた

2013-01-09 08:38:00
えの @enotayusuke12

もし、この原発事故が子供が一人目の時だったら、きっと私も母子家庭を選んだだろうと思う

2013-01-09 08:39:14
えの @enotayusuke12

今だって、家族なのに一緒に居られない、頼れない、相談できない、子供の成長を共に見守れない…いっそ母子家庭にと思うことが多々ある

2013-01-09 08:42:11
えの @enotayusuke12

パパは私が戻らない事、子供の行事などにも参加できなかったりする事もわかってて諦めているって…でも離れていても家族である事には変わりはない。そう思わないとやっていけないと言ってた。

2013-01-09 08:46:39
ayako  :) @ukuayako

原発さえなければ。放射能さえなければ。。家族がバラバラにならずに済んだのに。

2013-01-08 23:14:14