シンポジウム「共通番​号制度と国民ID時代に向けた​プライバシー・個人情報保護法​制のあり方 <課題と提言>第1回-関連ツイート【その2】

2010年8月21日(土)に開催された 堀部政男情報法研究会 http://www.horibemasao.org/ 連続シンポジウム「共通番号制度と国民ID時代に向けたプライバシー・個人情報保護法制のあり方 <課題と提言>」第1回 の関連ツイートのまとめの【その2】です。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

何を基準に]何が高くて]何が低いの・・・グローバルな共通性・共通認識? #horibe

2010-08-21 17:38:37
堀部政男情報法研究会 @information_law

堀部「オーストラリアについては、受けた評価に対して対応を行った。ところが日本は認識すらしていない。」#horibe 

2010-08-21 17:39:11
Aki Tsurumaki @at1117

twitterからの質問にも答えますと。小向先生ナイス。 #horibe

2010-08-21 17:40:32
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本は生活者個々人の認識自体の大半が「アイソレーテッドな島国に住んでいる人々」認識だからなあ・・・ #horibe

2010-08-21 17:40:58
堀部政男情報法研究会 @information_law

小向「十分性の認識が十分でないと言う結論にきちゃくしました。Twitterの方で話題になっていたものが『Privacy by design』がありました。こちらについて堀部先生からせつめいいただけますか」#horibe 

2010-08-21 17:40:58
堀部政男情報法研究会 @information_law

堀部「カナダの方が以前から問題提起しているもので、簡単に言うと、システムを構築する際からプライバシーに配慮するべきであると言うものです。プライバシーエンハンスドテクノロジーというものを提案したり、議論を進めています。」#horibe 

2010-08-21 17:42:29
堀部政男情報法研究会 @information_law

小向「新技術への対応の質問がいくつかありました。例えばgoogleが情報を集めていることなど。技術が発展することで、個人であっても侵害行為を行うことがあるのではないか。新保先生いかがでしょうか」#horibe 

2010-08-21 17:44:09
プライバシーザムライ中 康二(プライバシーマーク/ISMSならおまかせください) @kojinaka

新保さん>新技術について考える場合には、個人除法保護法だけでなく、全ての法制度を見渡すべき。 http://nico.ms/lv24702262 #horibe

2010-08-21 17:45:00
堀部政男情報法研究会 @information_law

新保「新しい技術に目を向けるときは、個人情報保護法だけに目を向けるのはよくない。現行法制度を概観した上で、必要な論点を整理する必要がある。例えば行動ターゲティングマーケティングです。」

2010-08-21 17:45:18
堀部政男情報法研究会 @information_law

新保「新しい技術に目を向けるときは、個人情報保護法だけに目を向けるのはよくない。現行法制度を概観した上で、必要な論点を整理する必要がある。例えば行動ターゲティングマーケティングです。」#horibe

2010-08-21 17:45:39
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

けっきょく新保先生も、個人情報保護法だけでなく全法令がとおっしゃるけども、現行法の枠組みでしか話さないのね。日本法ではプライバシーは個別の侵害事案に対してしか手当てできなくて、社会的法益としてのプライバシー保護という法理念が存在しないのが問題なんじゃないの? #horibe

2010-08-21 17:46:33
堀部政男情報法研究会 @information_law

新保「法規制はブレーキなので、まずはブレーキを踏んでしまいがちですが。速い車はブレーキがいい。ブレーキがいいからこそ速い車がある。」#horibe

2010-08-21 17:46:40
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

EUはナチによるユダヤ人の収容所送りという原体験を共有しています。これは政府や教会等の保有する個人データ等も活用してユダヤ人を洗い出したわけです。それにコンピュータの国産メーカ、主要情報処理事業者がほぼ全滅。国民データを外資に委ねなければならない状況。感度が違う。 #horibe

2010-08-21 17:47:33
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

そんな別件逮捕みたいな、間接的に別の法から責めていくなんて筋悪すぎ。まさにこういうことばっかりやってきたのがここ数年の総務省の「諸問題」研究会。 #horibe

2010-08-21 17:48:13
堀部政男情報法研究会 @information_law

小向「新保先生のご指摘は、今あるものが十分なのかと言うことも言えると思いますが、長くなってしまいますので。第三者機関についてもたくさん質問を受けております。共通IDや国民IDと同一線上のにあるというものなのか、どのような位置づけなのか。」#horibe

2010-08-21 17:48:20
堀部政男情報法研究会 @information_law

小向「あるいはなぜ第三者機関が必要なのか。どういう人がコミッショナーにふさわしいのか。イギリスの状況は日本に導入する際に共通点が多いのか、相違点が多いのか。これについて石井先生からコメントいただけますか」#horibe

2010-08-21 17:49:29
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

はっきり言う。独禁法でとか、馬鹿じゃないの? 何を解決したいの? #horibe

2010-08-21 17:49:50
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

@HiromitsuTakagi プライバシーを守るというのはどういうことなのか、なぜ守らなければならないのか。そのビジョンが無いと変化し続ける世の中に対応出来ませんよね。 #horibe

2010-08-21 17:50:29
堀部政男情報法研究会 @information_law

石井「イギリスの制度をそのまま導入できるかと言うと、それは難しいと思います。非常に大きい機関になるということ、多くの権限を与えると言うことで、日本ではそのまま導入するというのは現実的ではない」#horibe

2010-08-21 17:50:45
堀部政男情報法研究会 @information_law

石井「必要なことと言えるのは、独立した機関であるということ。コミッショナーとしてふさわしい人は、堀部先生に学びましたので、堀部先生です。」#horibe

2010-08-21 17:52:17
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

本筋はともかく、法学系の「ここ笑うところ」のセンスがいまいちわからない #horibe

2010-08-21 17:52:35
堀部政男情報法研究会 @information_law

小向「第三者機関の必要性について皆さんにご意見伺えますか」#horibe

2010-08-21 17:52:45
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

米国はEU某国において搭乗者データを止められて飛行機が止まり政治問題になりました。EU某国の自身へのビジネスインパクトをものともしないその果敢な姿勢に驚愕しました。さてEU諸国民のデータをEU域内でEU法を遵守してビジネスするのか、越境するのか。クラウドビジネス。 #horibe

2010-08-21 17:53:39
Aki Tsurumaki @at1117

やはり人格権だと思うんですよね。客観的な定義は困難。 #horibe

2010-08-21 17:53:40
前へ 1 ・・ 5 6 次へ