学庸論孟さんと周囲の果てしなく続いていく闘いの記録9

2013年1月3日から始まった闘いの記録 発端から2013年1月11日編です。
6
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

僅かな一日の所見なんかにも一部にとって貴重な情報を紛れ込ませるのが私の手法ですから。

2013-01-11 07:05:41
松下 響 @hibiki2s

うち普通にクリアしてるけどな。 https://t.co/5Maj90va

2013-01-11 07:06:52
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

朝更新するか、昼更新するか、夜更新するかは、やりながら決めて行きます。

2013-01-11 07:08:02
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

訪問数1000突破だけかと思ったら1100だったでござるの巻。どうなってんの、これ。

2013-01-11 07:09:10
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@hibiki2s  技術力のある人やネタがある人はクリアするでしょうね、そりゃ。「http://t.co/6iTyOx31」でも、全国の数割は詰んでるらしいですよ。

2013-01-11 07:11:46
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@zsceq おはようございます。おそらく自称ネット活動家の方が結構な数アクセスしたのかなと思われます。

2013-01-11 07:12:14
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@Inuinu_void  少なくとも解析ツールではそれらしきのと別の訪問者といますね。まあ、増えていくのはありがたいのですが。

2013-01-11 07:14:06
アオシゲ @tyuusotu01

12日の木曜日に現れる こんなジェイソンは嫌だ zsceq

2013-01-11 07:16:54
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

どうでもいいけど例の影響度が回復どころか上昇してて吹いた。というか何時の間にリストがこんなに・・・

2013-01-11 07:16:58
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@zsceq 実に災難ですね。彼らの言っていること罵倒語は全部ログにとっておくことをお勧めします。度が過ぎれば被害届の提出もお勧めします。 DDos攻撃などを行っているようなら十分案件として成り立つことでしょう。

2013-01-11 07:17:34
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

しかし、正直言って去年の12月は凄く影響度が下がっていたので状況を打開したわけか。(プラス思考)

2013-01-11 07:18:10
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@Inuinu_void  コメント欄はもともと閉鎖しているので大丈夫ですよ。DDos攻撃なんていう単語を知っているのかも危うい人たちが彼らの中にいるかもしれませんが、そう言う被害ではなさそうですので。

2013-01-11 07:20:21
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@hibiki2s  まあ、始めたばっかりなので、先にやられている「精通している人」にそんなこと言われてもこっちとしては委縮してしまいますがな。いい情報があれば公開していきますし、気長に気楽に更新しますよ。

2013-01-11 07:26:23
松下 響 @hibiki2s

私は何かに精通していると公言した覚えは無いので何のことやら。あ、精通さんがブログ頑張るのは別にくさすつもりはありません。 https://t.co/FYwznzA9

2013-01-11 07:31:16
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@zsceq そういえばですが個人的にバーチャルオフィスはちょっと大きいところと取引する際に綾が付きやすいので事業規模によってはやめたほうがいいかもです。結構警戒しているところを聞くので。

2013-01-11 07:36:55
渡邊芳之 @ynabe39

@zsceq 「彼らは」ではなくて「自分も」だと思いますよ。

2013-01-11 07:39:45
@tikuwa_ore

自称あらゆるWEBサービスやソフトウェアに精通している精通さんって「少なくともネットだけで活動しているよね」。セミナーとか見たことないし、講演も開いてないし、それなりに大規模な行動を現実世界でできないんじゃないの? https://t.co/yFYsoXLu

2013-01-11 07:51:24
松下 響 @hibiki2s

あと精通さんはむしろアクセス増加を自慢してるんですけど、「それは被害ですよ」ってへし折りたいんですかね? https://t.co/lXhhOE8H https://t.co/5Maj90va https://t.co/gwRRxJHf https://t.co/EEHJDHL0

2013-01-11 08:16:14
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@ynabe39  私もそうであることはわかっていますよ。

2013-01-11 08:38:08
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

@Inuinu_void  事業融資関連は、あまりバーチャルオフィスでは払ってもらえないですね。各銀行だと速攻で帰ってくださいと言われたりします。ただ、特定商取引関連の表示をするときにマンションの住所だとやばいのです。それにカリフォルニアのバーチャルオフィスねらいですし。

2013-01-11 08:39:50
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@zsceq あー確かにそうですね。なかなかどうして難しいなあ。

2013-01-11 08:41:20
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

彼らも私もそれぞれ自分の都合のいい単語の意味を信じているんですね。しかし、それと「日本語を正せ」は別。数通りの意味があるのに、自分たちの知っている意味に「日本語を正せ」はいくらなんでも極論です。日本語検定を受験して合格しているわけでもあるまいし

2013-01-11 08:44:49
いぬいぬ @ @Inuinu_void

@zsceq その辺は自分の都合のいいように正せという意味ですので基本無視でよいかと思います。自分にとって都合のいい文面しか回答として認めないのが連中の特徴でございます。なので彼らの存在を拡散して関わらないように啓蒙するのが得策です。

2013-01-11 08:47:38
HiraseAtsushi @HiraseAtsushi

私は自分が日本語絶対正しいとは思っていません。しかも、日本語正せと言っていた人が議論の最中に日本語を間違えたら最悪じゃないですか。人の名前は確かに間違えると厄介なので丁寧に打ってますけど。

2013-01-11 08:47:51
前へ 1 2 ・・ 9 次へ