織田裕二さん入籍に思う 入籍とは何ぞや?

芸能人が結婚するときに多用される「入籍」という言葉が、戸籍担当職員としてはどうしても違和感を持ってしまうというお話。
3
A.Take @ikaikayo

ええっ、新明解間違いだよそれ RT @htotuka: ガガーン!パンチの効いた定義RT @molly_zw 手元の新明解国語辞典によりますと「入籍…結婚した相手の人や養子に迎えた人の身分を、その家の家族の一人となるように法律上正式に手続きをすること」とあります。

2010-08-22 15:25:51
toka @htotuka

でもわかった。入籍の定義というか辞書の定義というか、がすでにもうそうなってんだね。戸籍担当職員の邪魔をするように書いてあるんだー!!もっと辞書引けば良かった。

2010-08-22 15:30:17
toka @htotuka

ネットでは大辞泉が「2 俗に、男女が婚姻届を出して新しい戸籍を作り、そこに入ること。」、大辞林が「ある者がある戸籍に記載されること。特に、結婚して正式に戸籍に記載されることをいう。」と書いてあった。ウヒョー。特に大辞林ウヒョー。

2010-08-22 15:31:14
A.Take @ikaikayo

単に辞書が旧民法と混同しているのではなくて? RT @htotuka: でもわかった。入籍の定義というか辞書の定義というか、がすでにもうそうなってんだね。戸籍担当職員の邪魔をするように書いてあるんだー

2010-08-22 15:32:14
toka @htotuka

@molly_zw ちょっとショックで…まさかそんなことが書いてあるとは…。全体的に意味がわからないです。織田裕二超えしました。

2010-08-22 15:33:33
toka @htotuka

旧民法でも色々な入籍があるはずですRT @ikaikayo: 単に辞書が旧民法と混同しているのではなくて? RT @htotuka: でもわかった。入籍の定義というか辞書の定義というか、がすでにもうそうなってんだね。戸籍担当職員の邪魔をするように書いてあるんだー

2010-08-22 15:36:13
ミニーさん (๑╹ω╹ ) @minnie_moo

@htotuka @ikaikayo 大辞林 第三版「ある者がある戸籍に記載されること。特に,結婚して正式に戸籍に記載されることをいう。」 何かやっぱり、誰かの戸籍に追加されるニュアンスを感じます。

2010-08-22 15:45:43
A.Take @ikaikayo

現代の一般用語として、入籍が婚姻と混同してしまっているのは、旧民法の婚姻届出により、その家の戸籍に入籍という意識が残っているからでしょう RT @htotuka: 旧民法でも色々な入籍があるはずです @minnie_moo

2010-08-22 15:49:00
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka 新明解そんなにトンデモですか(笑)。民法上は(戸籍係的に、でも)どういう定義なんでしょう? 自分で六法全書を読めばいいんですが、いま手元にないので、良かったら教えてください。

2010-08-22 15:51:30
A.Take @ikaikayo

「入籍」という用語一つを巡っても、人の意識はなかなか変わらないというのがよくわかる。家と戸籍が一体化しなくなって、何十年?

2010-08-22 15:53:14
toka @htotuka

.@molly_zw 「入籍とは、ある戸籍に入ることを言う。特に、親と氏を別にした子が、親の戸籍に入ることを言う。」広義の入籍ってのは戸籍に入ること全般を言いますが、狭義の入籍としてはその中でも特に、親と氏が違う子が親の戸籍に入ることを言いまして、その届が入籍届といいます。

2010-08-22 15:55:48
toka @htotuka

とは思いますが、経緯が謎です。RT @ikaikayo: 現代の一般用語として、入籍が婚姻と混同してしまっているのは、旧民法の婚姻届出により、その家の戸籍に入籍という意識が残っているからでしょう RT旧民法でも色々な入籍があるはずです @minnie_moo

2010-08-22 15:56:53
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka ありがとうございます。「入籍」は「籍ニ入ル」なんですねー。一般に法的に結婚することを「入籍する」と言いますが、その場合の法律上の操作はどのように定義されているんでしょうか? 親子とでは、だいぶ意味が違う感じがしますが…

2010-08-22 16:06:48
toka @htotuka

.@molly_zw 結婚は婚姻と呼ぶことが多いですね。婚姻には実質的要件として本人同士の同意だけが必要で、それさえあれば婚姻完了なんですが、形式的要件として、戸籍法上の届出が必要で、それが婚姻届です。事実婚というのはこの届が出せないということ。

2010-08-22 16:12:07
toka @htotuka

.@molly_zw 婚姻届が出されると、婚姻当事者はもといた戸籍から抜けて2人で新しい戸籍を作る。この時に夫か妻の氏のどちらかの氏を夫婦の氏として選択します。その選択された氏の人が戸籍の筆頭者(単に最初に書かれる人)になります。子が生まれるとこの戸籍に入る、と。

2010-08-22 16:14:31
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka なるほど。いちおう新明解の「結婚」の項にも「法的には婚姻という」と書いてありました。さて「本人同士の合意があれば婚姻完了」だが「形式的用件として、戸籍法上の婚姻届の提出が必要」というのはやや矛盾するように感じるのですが、そのへんはどう扱われているのでしょうか?

2010-08-22 16:18:45
toka @htotuka

.@molly_zw 民法に、「婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる」とあります。憲法に「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」とあるので成立しているんですが、届け出ないと効果を生じない届出主義を採用しているようです。

2010-08-22 16:22:13
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka なるほどなるほど! つまり「婚姻」は「入籍」ではない、ということなんですね? 言葉としては「入籍する」=「結婚する」の意味で流通しているけれども。ただ、法的に「婚姻」するには、「新しい戸籍を作る」ことが不可欠なんですね? いくら「合意があれば完了」といっても。

2010-08-22 16:24:54
toka @htotuka

@molly_zw 婚姻は広義の入籍に入らなくもない(誰もいない戸籍に2人で入るから)んだけど、狭義の入籍と誤解を招くのであまり入籍とは使いません。微妙な言い回しですね…。法的に婚姻した結果、夫婦が同じ戸籍に入る、というか。細かいこというとすでに親と別戸籍にいる人はちょと違います

2010-08-22 16:31:01
toka @htotuka

@molly_zw 細かいこと抜かすと大筋その理解で正しいです。細かいことはマニアの領域です。

2010-08-22 16:31:58
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka なるほどー。ありがとうございます。勉強させて頂きました。

2010-08-22 16:33:31
toka @htotuka

@molly_zw いえいえー。こういうことに興味を持っていただくことは個人的に嬉しく思います。

2010-08-22 16:35:59
たんぽぽ @pissenlit_10

@htotuka 「入籍」という言い回しについては、むかし書いたことがありますhttp://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/related/register.html

2010-08-22 23:24:44