織田裕二さん入籍に思う 入籍とは何ぞや?

芸能人が結婚するときに多用される「入籍」という言葉が、戸籍担当職員としてはどうしても違和感を持ってしまうというお話。
3
toka @htotuka

「このたび私、織田裕二は8月16日に結婚・入籍いたしました。相手は一般女性なので、詳細に関しては控えさせていただきますが、結婚を機に、今まで以上に頑張る所存です。皆さん、これまでと変わらぬ応援よろしくお願いします」結婚と入籍は別物なのか…入籍って何のことだろうか懸念再び。

2010-08-22 09:09:55
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

つ[事実婚]入籍しなくても結婚はできるよ!法の保護がないだけで! QT @htotuka: 「このたび私、織田裕二は8月16日に結婚・入籍いたしました」結婚と入籍は別物なのか…入籍って何のことだろうか懸念再び。

2010-08-22 09:16:10
kyousum @kyousum

@htotuka 入籍とは婚姻届の提出のことで、わざわざそれを言うのは、事実婚ではなくて法律婚だということを伝えたいからでは。なぜ伝えたいかはともかく。

2010-08-22 10:12:03
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 リプライありがとうございました。少し結婚・入籍について思うところをツイートしてみます。事実婚についてのご指摘がありましたが、事実婚というものが何月何日から始まるものなのかどうか。

2010-08-22 14:24:07
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 入籍に食って掛かってるのは戸籍担当だった癖です。世間で言う「入籍」って何のことだろと思ってたら、ウィキペの結婚の項に載ってました。「「籍を入れる」・「入籍」は、単に「婚姻届を提出することで、男女が同じ籍になる」という意味である(出典:広辞苑)」

2010-08-22 14:29:09
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 これで一つ謎が解けました。入籍とは婚姻届を出したってだけの意味、ですね。じゃあ結婚って何だろうって部分。キリスト教徒とかだったら挙式だと思うし、一般的にも挙式=結婚はあるけど、婚姻届出すことも結婚という意味だよなあ日本では、とか。思ったり。

2010-08-22 14:33:35
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 考えられる解釈としては、「結婚・入籍」を「挙式・婚姻届の提出」を済ませた、ということは一つ。もう一つは「婚姻届の提出・婚姻届の提出」を済ませた、という同一のことを大事だから二度言ったパターン。

2010-08-22 14:35:59
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 あとは僕の解釈。結婚には、実質的要件として当事者の婚姻意思の合致が必要なので、それを満たしたことが「結婚」。そして、形式的要件として戸籍法に基づく届出が必要なのでそれを満たしたことが入籍。ただ用語が違ってるのでこれじゃないでしょう。

2010-08-22 14:38:36
toka @htotuka

.@kyousum @hmmr03 変に絡んだ形になってしまってすみません。リプライは結構です。「結婚・入籍」を僕の解釈の言葉になおすと、「婚姻・婚姻届出」ですね。これなら意味がわかりますが、一般の人は逆に意味がわからないでしょう。

2010-08-22 14:40:33
たんぽぽ @pissenlit_10

@htotuka 「入籍に食って掛かってる」。夫婦別姓に関心のあるかたも、結婚を「入籍」と表現することに抵抗のある人、結構いますよ。

2010-08-22 14:43:49
たんぽぽ @pissenlit_10

@htotuka 「婚姻届け」とはべつの「入籍届け」ってありますしね。「結婚・入籍」はたしかに意味不明になります。「離婚・入籍」ならありえるけど

2010-08-22 14:45:02
たんぽぽ @pissenlit_10

@htotuka 織田裕二が「結婚・入籍」を並べたのは、もう婚姻届けを出した、ということじゃないかと、わたしも思います。婚姻届けを出さない結婚が念頭にあるだけ結構なことなのかも

2010-08-22 14:47:22
toka @htotuka

.@pissenlit_10 別に一般的な「入籍」の使い方が悪いとまでは言いませんが、世間の「入籍」って戸籍職員の使ってる言葉と違うので、どういう意味で使ってるかを知りたかったんですね。でもまあ広辞苑に「単に婚姻届を提出することだ」と書いてあったので目から鱗が落ちました。

2010-08-22 14:51:31
toka @htotuka

@pissenlit_10 後者はありえるというか、ありすぎです。スタンダード過ぎる。そしてデリケート過ぎ。

2010-08-22 14:52:30
toka @htotuka

@pissenlit_10 「婚姻届の提出・婚姻届の提出」説ですね。事実婚は確かにありますが、日付の指定をしているので…。事実婚でも挙式すれば日付が指定されるので、…混乱した。とにかく何か織田さんの使い方は変な気がします。

2010-08-22 14:55:03
A.Take @ikaikayo

広辞苑にそう書いてあるとは!それはびっくりです。誤用が慣用化されてしまったということですね。 RT @htotuka 広辞苑に「単に婚姻届を提出することだ」と書いてあったので目から鱗が落ちました。

2010-08-22 14:55:09
toka @htotuka

ウィキペディアの結婚の項に書いてあっただけです…RT @ikaikayo: 広辞苑にそう書いてあるとは!それはびっくりです。誤用が慣用化されてしまったということですね。 RT @htotuka 広辞苑に「単に婚姻届を提出することだ」と書いてあったので目から鱗が落ちました。

2010-08-22 14:58:14
toka @htotuka

あと「籍を入れる」ってどういうことでしょうね。籍とは一体何で、それをどこに入れるのでしょう。「刺青を入れる」的な?「籍に入る」なら意味わかるんですけどね。実際戸籍に入りますから。籍=戸籍と考えると、「戸籍を入れる」あ、戸籍職員が戸籍を戸籍簿に入れるのか!

2010-08-22 15:04:41
A.Take @ikaikayo

だったら、ウィキを修正した方がいいですね。 RT @htotuka: ウィキペディアの結婚の項に書いてあっただけです…

2010-08-22 15:05:34
toka @htotuka

いえ、ウィキの結婚の項に、「出典:広辞苑」として先程の記載があったということです http://ow.ly/2sXLr RT @ikaikayo: だったら、ウィキを修正した方がいいですね。 RT @htotuka: ウィキペディアの結婚の項に書いてあっただけです…

2010-08-22 15:09:23
森井@静かな生活 @molly_zw

@htotuka 手元の新明解国語辞典によりますと、「入籍…結婚した相手の人や養子に迎えた人の身分を、その家の家族の一人となるように法律上正式に手続きをすること」とあります。そうなると、「入籍する」の主語は「姓が保存される方の人」になるんですかね…。。

2010-08-22 15:16:11
A.Take @ikaikayo

なるほど、最新版の広辞苑を確認する必要がありますね。 RT @htotuka: いえ、ウィキの結婚の項に、「出典:広辞苑」として先程の記載があったということです http://ow.ly/2sXLr

2010-08-22 15:17:15
森井@静かな生活 @molly_zw

「入籍」というのが「家族となる対象者について、戸籍法の上で正式に手続きする」という意味ならば、「結婚」って非対称な契約なんだなあ…と考えた。少なくとも二者に対して平等、等分ではないような気が。

2010-08-22 15:19:33
toka @htotuka

ガガーン!パンチの効いた定義RT @molly_zw 手元の新明解国語辞典によりますと「入籍…結婚した相手の人や養子に迎えた人の身分を、その家の家族の一人となるように法律上正式に手続きをすること」とあります。そうなると「入籍する」の主語は「姓が保存される方の人」になるんですかね…

2010-08-22 15:24:04