昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ロシア革命、ソヴィエト史関連収集

制作参考用メモ。未完成
6
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
@YOW_

ゲイ・ポルノグラフィックと二月革命、なあ。どう繋がるかなあ

2012-12-14 04:15:56
@YOW_

「ローザ・ルクセンブルクでございます。団塊の世代のみなさま、ローザ・ルクセンブルクでございます」

2012-12-14 07:53:51
@YOW_

二月革命だけど、ジャンヌダルクとかなあ

2012-12-15 05:52:39
@YOW_

"制作したのはポーランド政府機関で、近現代の歴史を記録しナチス・ドイツ(Nazi German)政権下と社会主義時代の犯罪を訴追する「国民記録機関(IPN)」だ" / “君は社会主義経済を生き抜けるか?東欧のボードゲーム、日本語版発売…” http://t.co/n429SPQG

2012-12-15 06:45:25
@YOW_

青年の中に紅一点でジャンヌダルク出すという手もある

2012-12-15 06:48:08
@YOW_

"IRON MAIDEN PV 「ACES HIGH 」 チョッとだけ画質いいお  (5:10)" #sm2573201 http://t.co/P3lc5rJzチャーチルの戦時中の演説で始まるMV

2012-12-17 05:07:52

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』

下斗米伸夫『図解 ソ連の歴史』『ソ連=当が所有した国家』

@YOW_

涙腺子事件ルイセンコ事件あとで調べる

2012-12-20 13:21:35
@YOW_

[宗教、形而上]「ニーコンの改革が、当時のロシア正教会がロシア独自の典礼(儀式)を種々取り入れていたため、他のオルトドクス(ギリシャ正教)諸教会と同じ典礼を導入、しかし古儀式派がこの新しい典礼に反発」 / “古儀式派” http://t.co/kzGM1sj7

2012-12-20 13:35:12
@YOW_

「もともと、ロシアではギリシャ人の評判はよくなく、ギリシャ人という呼び方がペテン師と同義語であったぐらい」ほうほう。

2012-12-20 13:37:04
@YOW_

あそうか、はいはい「東方正教会の国々は次々とオスマン帝国の支配下に入り、ロシアが唯一の独立国家となっていた」

2012-12-20 13:38:31
@YOW_

正教の問題は作品に入れにくいと思うが,一応。

2012-12-20 13:40:14
@YOW_

読む前から想像ができますねRT @nennpa @YOW_ 弁証法的唯物論のあまりに深刻なアレさに背筋も凍ります

2012-12-20 13:46:19
@YOW_

[宗教、形而上]「改革を受け入れなかった者たちは「分離派」(ラスコーリニキ)と呼ばれ、教会から追われ弾圧を逃れて、森や平原の彼方に移住。ドフトエフスキー『罪と罰』の主人公ラスコーリノフの名の元」 / “ANASTASIA:ニーコンの改革” http://t.co/gjED9NRo

2012-12-20 14:19:51
@YOW_

冒頭の有名なスリコフの絵は、ニーコンの宗教改革と関係あったのか、これは知らんかった。 / “古儀式派 - Wikipedia” http://t.co/iB06KBh3

2012-12-20 14:21:22
@YOW_

ほうほう  ”ソビエト連邦成立後も彼らへの迫害は続き、レーニンの妻のナデジダ・クルプスカヤは「富農階級との闘争とはすなわち古儀式派との闘争である」というテーゼを打ち出した。”

2012-12-20 14:22:33
@YOW_

”つまり、「大衆に訴えかける」「大衆を動かす」というモデルそのものがもう無理なのだ。ならば、その状況にあった方針でやるしかない” / “左派ってこれからどうするのか - どんな懐かしさをおぼえるとしても” http://t.co/02cSIOXO

2012-12-20 15:57:44
@YOW_

『左翼・右翼・保守主義』http://t.co/YZuUVExp "「保守主義」と「左翼」はある種の相互依存関係。「保守主義」は自らが護持すべき伝統の何たるか充分な自覚を持つ事が難しく(明晰に言語化できないことこそが「伝統」の伝統たる由縁)危機にヴィヴィッドに反応する事も苦手"

2012-12-20 16:15:31
@YOW_

↓”「左翼」と「保守主義」との対立は、危機・対立が全面的・根底的であり、革命なしには秩序を回復できないと見なす者と、危機・対立が必ずしも全面的・根底的ではなく、革命は不要である、と見なす者との対立である、と言えよう”

2012-12-20 16:16:32
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

国家社会主義は、ナチスが掲げたせいでイメージが完全に固定されてるけど、ヒトラー主義以外の国家社会主義政体もあって然るべきだろうし、ただ自称してないだけで事実上そういう体制だった国って、割と冷戦時代の西側陣営にもあった気がする。

2012-12-20 16:26:58
@YOW_

@Tamagawa_HQ 民主化される前の韓国は、まあそうですかね。

2012-12-20 16:29:40
廠長・たまがー国公文書館 @Tamagawa_HQ

@YOW_ 社会主義国で採用されてる手法を多く取り入れてるけど、社会主義国ではない(私有財産制は認める、革命政府ではなく既存のブルジョア政府が政治を行う)という中間的なポジションが本来の意味での国家社会主義政策なんじゃないかなと。でもやっぱり国家社会主義というとナチスですなぁ。

2012-12-20 16:37:12
@YOW_

なるほどRT @Tamagawa_HQ: YOW_ 社会主義国で採用されてる手法を多く取り入れてるけど、社会主義国ではない(私有財産制は認める、革命政府ではなく既存のブルジョア政府が政治を行う)という中間的なポジションが本来の意味での国家社会主義政策なんじゃないかなと。(…)

2012-12-20 16:39:02
@YOW_

「1917年2月革命が勃発でソヴィエトがペトログラードに復活した時点では、メンシェヴィキが優勢であったが、革命が進行するにつれ、組織のゆるさが災いして統一した政策を打ち出すことができず、分裂" / “メンシェヴィキ - Wikiped…” http://t.co/VgTecc4k

2012-12-20 17:29:03
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ