第124回 2013/1/13(日) 一人一票つぶやき祭 みなさんのツイートまとめ★

2013年1月13日(日)21時~22時半で一人一票つぶやき祭を開催しました。 そこでの皆さんのツイートやRTを、めちゃくちゃざっくりですがまとめてみました(^_^;)。 一人一票についてはこちらのHPへ 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
kero @kekots

投票価値の平等は民主政治の根幹です。同じ日本人なのに、投票する場所によって1票だったり、0.5票の価値しかなかったり、0.3票だったりするのはオカシイ。切り抜き国民審査で、1人1票を実現しましょう! #ippyo

2013-01-13 21:15:33
りえひゅ- @riehue

一人一票つぶやき大会、参加します #ippyo

2013-01-13 21:15:40
高橋昭英 @a2takahashi

一票が一票の価値を有しない。それを知れば、なんで投票に足を運べますか。影響力のない一票では、投票する意味がないと見透かされてしまう。4229万393の人が足を運ばない理由はいろいろだが、この底流には抜き差しならぬ重大な問題が横たわっている。#ippyo

2013-01-13 21:16:09
高橋昭英 @a2takahashi

肝心なことは、一人が一票を、きちんと信を問えるだけの環境を常に整える。国民の実勢に合わせ、憲政は動いていることを、司法も、立法も、行政も、国民に明らかに示すことだ。すると、政治が面白くなってくる。#ippyo

2013-01-13 21:17:08
りえひゅ- @riehue

RT @kekots: 投票価値の平等は民主政治の根幹です。同じ日本人なのに、投票する場所によって1票だったり、0.5票の価値しかなかったり、0.3票だったりするのはオカシイ。切り抜き国民審査で、1人1票を実現しましょう! #ippyo

2013-01-13 21:17:21
高橋昭英 @a2takahashi

各地の選挙管理委員会が宣伝カーを繰り出し、選挙にいきましょう~~、と投票を呼び掛けなくとも、接戦然り、そして一票の価値が高まれば参加するようになるのだ。参政権行使には、これら環境整備が絶対必要条件だと考える。#ippyo

2013-01-13 21:18:16
高橋昭英 @a2takahashi

このままでは議会制民主主義が危機に瀕してくると憂えるから、当たり前のことからまず正す。それぞれの立場、持場でだ。これが明日の日本の針路を定める大本だと思う。#ippyo

2013-01-13 21:19:17
kero @kekots

国会議員主権国家にとって最も必要なことは、国民が政治にうんざりして無関心になること。 RT @a2takahashi: なぜ、こうも政治に無関心でいられるのだ。政党政治が成り立たなくなる。それとも、どの政党もうんざり、もういらない、議会なども要らないということか。 #ippyo

2013-01-13 21:20:10
James NORMAN @shak_jp

*** 民主・自民・公明3党合意と自民党公約 *** 衆議院議員定数の削減は、3党合意に基づき、選挙制度の抜本的見直しを検討し、次期通常国会終了までに結論を得たうえで、必要な法改正を行う。 #ippyo

2013-01-13 21:20:47
James NORMAN @shak_jp

** 政党・政策本位の政治の成熟化と統治機構改革 2012年5月 経済同友会 ** 9ページ目より。「今後、違憲状態のまま選挙を行うことがあれば、最高裁判所は当該選挙を直ちに無効とするか、又は少なくとも一定期間経過後に選挙無効の効果を生ずるとの判決をすべきである。」 #ippyo

2013-01-13 21:21:06
James NORMAN @shak_jp

* 政党・政策本位の政治の成熟化と統治機構改革 12年5月 経済同友会 * 11ページ目。「国会で議論されるのは国防、外交、経済等の国家的課題が中心…。過疎地対策を活性化するために、自らの選挙区である地方の実情に通じた議員が多く参加することに合理性は見出せない。」 #ippyo

2013-01-13 21:21:43
James NORMAN @shak_jp

*** 国政を超越 都政で実現 1人1票 その1 *** 2013年は都議会議員選挙の年。国政に先んじて都政で1人1票を実現しよう!投票は7月。区・市・合区による選挙区42個に対して、総議員定数は127名。 #ippyo

2013-01-13 21:22:27
James NORMAN @shak_jp

** 国政を超越 都政で実現 1人1票 その2 ** 2013年は都議会議員選挙の年。都政で1人1票を実現!選挙人名簿登録者数/議員定数は、八王子市が455,392人/5名に対して、昭島市が92,201人/1名。1票の格差は、八王子市:昭島市=1.01:1。良好。 #ippyo

2013-01-13 21:23:01
James NORMAN @shak_jp

** 国政を超越 都政で実現 1人1票 その3 ** 2013年は都議会議員選挙の年。都政で1人1票を実現!選挙人名簿登録者数/議員定数は世田谷区が718,255人/8名に対して千代田区が42,086人/1名。1票の格差は世田谷区:千代田区=2.13:1。格差2倍。 #ippyo

2013-01-13 21:23:28
James NORMAN @shak_jp

** 国政を超越 都政で実現 1人1票 その4 ** 2013年は都議会議員選挙の年。都政で1人1票を実現!選挙人名簿登録者数/議員定数は八王子市が455,392人/5名に対して千代田区が42,086人/1名。1票の格差は八王子市:千代田区=2.16:1。格差2倍。 #ippyo

2013-01-13 21:23:53
James NORMAN @shak_jp

*** 国政を超越 都政で実現 1人1票 その5 *** 2013年は都議会議員選挙の年。選挙人名簿登録者数42,086人の千代田区が独立選挙区であるのに対して、同数45,465人の羽村市は、福生市、あきる野市、西多摩郡と共に西多摩選挙区という合区に含まれる。 #ippyo

2013-01-13 21:24:22
平井孝典 @RtopTAK

今から一人一票つぶやき大会に参加します!よろしくお願いします!!この大会は、毎週日曜日の夜9時~全国の人が #ippyo タグをつけて1人1票についてtwitter上でつぶやきます。誰でも参加OKです! #ippyo

2013-01-13 21:24:52
James NORMAN @shak_jp

**国会議員は都道府県の代表ではない1**2011年6月14日のDIAMONDonlineにライフネット生命保険出口治明社長の発言。「住民基本台帳をベースに都道府県や市町村の行政区分に必ずしもこだわることなく、1票の格差を0.999票くらいに縮めることは十分可能」 #ippyo

2013-01-13 21:25:23
kero @kekots

マスコミを含む既得権益者は国民に賢くなられては困る。そのために、できるだけ国民に政治について絶望させ、関心をそぐように務め、諦めさせる工作をする。RT @a2takahashi: ・・・それとも、どの政党もうんざり、もういらない、議会なども要らないということか。 #ippyo

2013-01-13 21:25:34
James NORMAN @shak_jp

** 国会議員は都道府県の代表ではない 2 ** ユニクロ柳井正社長著「現実を視よ」のp.151より。「そもそも格差を是正するのは、それほどたいへんなことだろうか。」「ドイツでは総選挙があると、一年以内に一票の格差を是正することになっている。」 #ippyo

2013-01-13 21:25:47
James NORMAN @shak_jp

** 国会議員は都道府県の代表ではない 3 ** ユニクロ柳井正社長著「現実を視よ」のp.151より。「そもそも格差を是正するのは、それほどたいへんなことだろうか。」「イタリアでもその差が1.22倍以内になるよう、随時、調整が行われる。」 #ippyo

2013-01-13 21:26:15
James NORMAN @shak_jp

**1票の格差が生む年齢性別格差**2011年5月31日のDIAMONDonlineにライフネット生命保険出口治明社長の発言あり。「1票の格差が存在することは、地方有力者が政治リーダーに選ばれやすいこととほぼ同義である。そして地方有力者は年配男性である場合が多い。」 #ippyo

2013-01-13 21:27:08
James NORMAN @shak_jp

**1票の格差が生む住所差別** ユニクロ柳井正社長著「現実を視よ」のp.151より。「現在の制度は、明らかに都市部よりも地方のほうが有利。かつての自民党・経世会(旧田中派)を象徴とするような、田舎への利益誘導型の政治家が当選しやすい構図が続いている。」 #ippyo

2013-01-13 21:27:36
Hiroshi Kozai @hkozai

(最後に) 米国の一票の格差是正についての日経ビジネスの記事を参考までに。 http://t.co/EqysVUF1 今回の下院議員選挙は10年ごとになされる国勢調査により12増12減となったとのこと。(終) #ippyo

2013-01-13 21:28:00
James NORMAN @shak_jp

*** 繰り返してはならないこと 1 *** 2012年10月27日の朝日新聞朝刊に泉徳治元最高裁判事の発言あり。「 ねじれ国会によって国政が停滞している原因の一つは、国民の意思を正確に反映しないいびつな選挙制度にある… 」 #ippyo

2013-01-13 21:28:16
前へ 1 2 ・・ 7 次へ