-
OFconference13
- 2516
- 0
- 0
- 0

【中間さん】まとめ ①暑いときは無理をしない ②急な暑さに気を付ける ③体調が悪いときは無理をしない #ofc2013
2013-01-20 10:23:23
【中間さん】夏場は体重の管理も効果的。マイナス2パーセント以内にとどめれるようこまめに給水を取る。 #ofc2013
2013-01-20 10:24:55
【吉川さん】「食事によるコンディショニング」・試合で実力をフルに発揮・練習の効果を増大・集中力up・疲労の予防や回復が早い食事の摂り方。#ofc2013
2013-01-20 10:35:29
【吉川さん】食事が大切な理由。「私たちの体は食べた物でできている。」「何を食べるかによって体が変わる。」 #ofc2013
2013-01-20 10:39:34
【吉川さん】「これさえ食べていれば良いという食べ物はありません。」「何を食べるか」だけでなく「どう食べるか」も大切 #ofc2013
2013-01-20 10:41:15
【吉川さん】「食べ物に含まれる栄養素」について。・たんぱく質⇒筋肉・糖質⇒脳のエネルギー・脂質⇒貯蔵型・ビタミン⇒不足すると全機能が上手くはたらかない #ofc2013
2013-01-20 10:45:25
【吉川さん】体づくりとは? ①身長が高くなる ②骨格が丈夫になる ③筋肉がつく 「この3つのポイントが大切」 #ofc2013
2013-01-20 10:45:29
【吉川さん】「カラダはいつ作られる?」 筋肉の修復や骨が成長するのは睡眠中。成長ホルモンの分泌がポイント。 夕食でタンパク質、カルシウム、マグネシウムをしっかり取る。22時までに寝る。 #ofc2013
2013-01-20 10:48:38
【吉川さん】「走り負けないスタミナをつける」試合前、エネルギー源を補給⇒グリコーゲンローディング。疲労を取り除く⇒急速グリコーゲンローディング。 #ofc2013
2013-01-20 10:51:24
【吉川さん】才能も大切だが日々の努力が重要。それができる人が代表選手になっている。カズ選手が長く現役を続けているのは日々カラダづくりの努力をしているから。 #ofc2013
2013-01-20 10:53:14
【吉川さん】「筋肉と脳のエネルギー源」 糖質を補給することが重要! ・ゆっくり利用される糖質 ごはん、うどん等⇒試合前の食事に適している ・すぐに利用される糖質 果物、オレンジジュース⇒試合後の補給に適している #ofc2013
2013-01-20 10:56:57
【吉川さん】サッカー選手はできれば3日前からエネルギーを蓄えていきたい。試合1日前からはおにぎりや麺類で蓄える。 マラソン選手は1週間前からエネルギーを蓄えています。 #ofc2013
2013-01-20 11:00:03
【吉川さん】・グリコーゲンローディング「脳と筋肉のエネルギーである糖質とビタミンB1を試合前に補給(3時間前)」・急速グリコーゲンローディング「試合後、果物やおにぎり」 #ofc2013
2013-01-20 11:01:16
【吉川さん】「ビタミンB1補給のために」ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてエンジン全開にしてくれます。ビタミンB1が奪われるとエネルギーが作れなくなります。(夏バテの原因) #ofc2013
2013-01-20 11:05:00
【吉川さん】「持久力?」・筋持久力⇒筋肉が動きを繰り返す力。・全身持久力⇒筋肉に必要なエネルギー源を送り続ける力。 #ofc2013
2013-01-20 11:05:06
【吉川さん】「全身持久力を高めるために」・血液サラサラにし筋肉に酸素を運んでくれる魚の脂質を摂取。・いわし、あじ、さんま #ofc2013
2013-01-20 11:08:11
【吉川さん】「肉料理の食べ方の工夫」 もも肉、ひれ肉など脂肪が少ない部位を選ぶ。 揚げ物、炒め物よりも焼く、茹でるなど。 焼肉ではキムチやナムルもしっかり食べる。 #ofc2013
2013-01-20 11:08:30
【吉川さん】「サッカー選手にはビタミンが不可欠」 脳からの命令や目や手、足に伝えるためにはミネラルが大切 ケガの多い選手は食生活もジャンク! #ofc2013
2013-01-20 11:10:39
【吉川さん】「普段の食事」・ご飯をしっかり食べる・肉だけでなく魚や大豆製品も・間食におにぎり・ジャンクフードや加工食品はとらない #ofc2013
2013-01-20 11:11:45