図書館惑星

宇宙空間なら書籍流はおきないと思っていたら
26
ネコプロトコル @nekoprotocol

「なんで宇宙に書斎を?」「蔵書で床が抜けるのはこりごりなので」

2013-01-21 12:00:29
objectO @objectO

「宇宙に一定量の書籍を集めれば、そこらに適当にほっといても引力により自然にかたまっていてくれる」「必要な本を掘り出すのがさらに困難になるよ」「本同士の引力だから脱出速度を与えないように注意すれば中心部の本を取り出すのも楽なはず」

2013-01-21 12:06:02
objectO @objectO

「実は『図書館惑星』上に書籍はありません。衛星軌道を書架が巡っているのです。図書館惑星はいくつもの軌道を巡る書架の重しとして存在します。」

2013-01-21 12:09:10
ネコプロトコル @nekoprotocol

ボイド構造は情報の偏在だったのか! たかし、本棚くらいちゃんとせいとんしなさい。

2013-01-21 12:10:25
ネコプロトコル @nekoprotocol

スリングショットでとなりの図書館星に送本するしかない。

2013-01-21 12:14:53
objectO @objectO

@adramine 本を集めると恒星化して儒者を集めるとブラックホールにn

2013-01-21 12:20:13
rikuo @rikuo

書籍を宇宙空間に並べて保管するなら、自重力による図書館惑星・図書館衛星の形成を計るよりも、土星の輪のようなベルト状の配置の方が管理しやすそうなイメージ。そしてラノベ付近は肌色の線に、ハヤカワ文庫地域は青色に輝くわけです。

2013-01-21 12:21:40
ネコプロトコル @nekoprotocol

宇宙紙魚、宇宙に漂う紙本を食べたところそのままFeに置換する。

2013-01-21 12:26:43
objectO @objectO

「書籍の劣化に真空や宇宙線は同影響するか問題」

2013-01-21 12:27:12
rikuo @rikuo

「無限の宇宙線と紙の劣化模様によって、シェイクスピアは打ち出せるか問題」

2013-01-21 12:33:16
ネコプロトコル @nekoprotocol

書籍ブラックホールから噴出すジェットの周縁に知的生命生まれそう。

2013-01-21 12:27:29
objectO @objectO

@nekoprotocol 「司書ギルドはそれをSIMと名付けた。なお日本語表記では紙魚」

2013-01-21 12:30:35
ネコプロトコル @nekoprotocol

@objectO 上手い事いわれた!! チクショー

2013-01-21 12:32:03