昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

PROPSプロトーク第3回「働き方・生き方・稼ぎ方」 当日ツイート

イベント当日のツイート及び終了後の感想ツイート等をまとめました。 1部 ー転職経験者に聞く「キャリアって、結局なんですか?」ー 内藤滋義、大久保慈、高杉義征、平野竜太郎 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】不動産業界サイドから見ると、我々のしている所は「ソフト」かも知れませんが、当人にとってはむしろそっちが本筋と言う事は現実であり、それが伝わったなら、今後の付き合い方も見えてくるのかなと思いました。 #pr_0120

2013-01-21 19:29:14
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】キャリアの点、これはもう個人的な見解です。最近、コミュニティビジネスやソーシャルビジネスのセミナーにて、個人的に私が辿ったキャリアを、良く聞かれます。一番最初に言うのが、「そもそも、そんなに強い目的意識から始めた事ではない。」ということ。 #pr_0120

2013-01-21 19:30:51
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】就活生や、転職を悩む若手について、就活自己PRや思い切った転職の際、何かこう「やりたいことがはっきりしている」じゃないといけないみたいな、強い切迫感がありますが、そも私にもそんなものありませんでした。(今の思いは強いですけどね。) #pr_0120

2013-01-21 19:32:48
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】綺麗事ですが、今の世の中で多くの人の役に立ち、将来に渡りその事業に需要があり、しかもそこで自分の培ったものや潜在力が活きるということが、今の事業を選んでいる一番の動機です。始めたからには、死ぬ気で頑張りますけどね。 #pr_0120

2013-01-21 19:34:21
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】言いたいのは、「強くやりたいことがない」ことに、妙な罪悪感を持たないこと。あと、「やりたいことがなければ、過去・現在ではなくて、将来に需要がありそうなことと、自分の能力、伸びそうな潜在力に折合を付けて、将来を見据えた選択をする」こと。 #pr_0120

2013-01-21 19:36:26
菊池健 - マンガ業界Newsまとめ @t_kikuchi

【PROPS】これには、天性の大きな才能や僥倖は必要ないです。深く洞察し、しっかり考える。つまり、後天的な努力でなんとかなります。先が見えない現状は、建築・不動産業界も他の業界も変わりませんが、その辺が伝わったら良かったなと思いました。(終) #pr_0120

2013-01-21 19:38:34
mayumi-m @mayumi__m

昨日のプロトーク参加して再確認。健康第一!人、人との繋がり、場、が大切。自分のキャリアの棚卸し…きちんと言葉にしよ…色々と共感、気付きがあってとても為になりました。日々、勉強だー。 #PR_0120

2013-01-21 21:53:34
納見健悟@建築士出身のコンサルタント @archikata

昨日のPROPS プロトークご登壇いただいたゲストの方々から、続々と感想ポストが寄せられています。参加された、もしくは視聴されたみなさんも3~5ポストで感想や気になる言葉を拾って投稿してみてください。ハッシュタグを使うことでゆるやかに深掘りされていくものです。 #pr_0120

2013-01-21 21:45:13
納見健悟@建築士出身のコンサルタント @archikata

PROPS プロトークでは、アンケートで寄せられた感想、会場での質問やハッシュタグで見つけられた光る言葉を紡ぎながらゆるやかに会の雰囲気が形成されている気がします。(実は)そういうアクションを見て、スタッフのお願いをしたり、レビューや登壇をお願いしています #pr_0120

2013-01-21 21:47:15
納見健悟@建築士出身のコンサルタント @archikata

アンケートが結構濃いことが書いてあって、面白いなぁ。大切に受け止めて、スタッフで共有して次回以降につなげたいと思います。しっかりと感想を書いて貰って感謝しています。丁寧に書かれた言葉をつなげて、毎回を完結させるといいなぁと感じました。 #pr_0120

2013-01-21 21:58:23
納見健悟@建築士出身のコンサルタント @archikata

「会場にいたけど、もう1度振り返りたい」「TL に流れてきたのでおさらいしたい」という方は、リンク先のニコニコ動画でタイムシフト視聴を元に、感想ツイートをキメて、ライバルに差をつけよう。 http://t.co/1e6dPXAy #pr_0120

2013-01-21 21:50:30
もちのや♨♨♨♨ @ketru

PROPS第3回の感想:まずこのテーマで「夢」という単語が一回も出なかったのが素晴らしかったと思います。ゲストのみなさんは手探りながらも見える範囲で目標を設定している事がはっきり理解できた。そうせざるを得ないんだという感覚もつかめたのは大きいです #pr_0120

2013-01-21 22:33:57
もちのや♨♨♨♨ @ketru

あと適切な自己肯定が大事だなと思った。自分がこの仕事で具体的に何をしたか、そしてその仕事がどのような意味合いを生んでいるのか。自己否定をしがちな人は自分が成した事を具体的に見られないからこそ負のスパイラルにハマるのだと思う。私もその傾向があるで改めたいなと。 #pr_0120

2013-01-21 22:42:41
もちのや♨♨♨♨ @ketru

いま私がやっている仕事と、これからどうしようか?と言う所がなかなか繋がらないんだけれど、焦らずに自分のスキルを結晶化させたいなと思う。少なくとも「ビジョンを持ってやらなきゃ」みたいな不安は脱せるきっかけになったかな。ホントにありがとうございます。 #pr_0120

2013-01-21 22:48:51
納見健悟@建築士出身のコンサルタント @archikata

今後のPROPS を生暖かく見守りたい、当日のスタッフをしてみたい、アーカイブブックや運営に関心がある方は、facebook グループまで申請してください。運営の諸山、平塚、納見のいずれかに一言もらえるとスムーズです。 http://t.co/IUoEYJR1 #pr_0120

2013-01-21 23:10:11
Tomoyuki Nakanomyo @nomyon

昨日参加して思ったことを少しだけ。機材の取り回しにも少し慣れたため、前回に比べて大分話が聞けるようになった。前回以上にセンセーショナルな話題でもあったためか、また登壇者の方々がユニークな方ばかりだったためか、今までで最も驚きを持って話を聞いていたようにも思えた。 #pr_0120

2013-01-22 00:07:32
Tomoyuki Nakanomyo @nomyon

懇親会で多くの人が口にしていた通り、あの方々だからできた生き方であり、キャリアの構築の仕方であったという一面は確実にあるとは思う。しかし、柔軟さと確実さを使い分けキャリアを構築してきた方の話を聞くことで、持ち得なかった視点の定め方を見せていただけた気がしている。 #pr_0120

2013-01-22 00:14:11
omoro @omoro_

PROPS第3回の感想でも。前回は運営で手一杯であまり聞けてなかったけど、今回は最初から最後まで聞く余裕があった。第3回の宣伝時に「キャリアゴールが決まってる自分にはあんま関係ない」って冗談を言ったけど、1部•2部共に良い気付き(笑)を得る事が出来ました。→ #pr_0120

2013-01-21 23:15:30
omoro @omoro_

→PROPS第3回のテーマは詰まる所死なない方法とは?という事だ、とあるきかたさんか誰かが言った気がするけど、今回登壇した方々は言うまでもなく「死ななかった」側であって、サバイブできなかった側からの言葉を聞く事はなかなかできない。→ #pr_0120

2013-01-21 23:20:33
omoro @omoro_

→そして実際問題世界はゼロサムゲームであり、全員が死なない方法は無い。あの明朗な高杉さんでさえ一時期やばかったという様にあちら側とこちら側は紙一重だ。ではそんな中で、自分と自分が関わる人が死なない為にできる事は何か?そんな事をぼんやり考えながら聞いてました。→ #pr_0120

2013-01-21 23:28:43
omoro @omoro_

→第1部•2部の登壇者の方々に共通していたのは、現状を肯定的に捉える事、「〜するべき」という様な既存の価値観に縛られていない事だったのではないか。仕事に関する能力や転職の際のノウハウではなく、そういった心の持ちようなのかもしれない。→ #pr_0120

2013-01-22 00:54:14
omoro @omoro_

→第2部の話は、自分がキャリアゴールに辿り着いた時の事(出家)を考えると非常に参考になった。一世代前だと単独で食っていけていた職種が、そうではなくなってしまい、幾つかの収入源を確保する必要が出てくるケースがこれから増えて行くだろう。→ #pr_0120

2013-01-22 00:55:01
omoro @omoro_

→分散して消えかかっている地元のコミュニティを再構築する事、再構築したコミュニティを次の世代にも継承可能な持続可能なものとする事。いつか自分が取り組む事へのヒントをたくさんもらった。→ #pr_0120

2013-01-22 00:56:28
omoro @omoro_

→結論の無い、ともすれば事例紹介に終始してしまいそうなテーマに一定の枠組みを与え、かつ、聞き手により様々なテーマを見出す余地のあるトークイベントになったのではないだろうか。 #pr_0120

2013-01-22 00:57:24
Toshio Shoko @ToshioShoko

【PROPS】週末に行われた、建築・不動産界隈のみなさんが集まるイベント、PROPSのまとめを見ています。仕事中だったのでニコ生でチラッとしか見ていないのですが、ツイート見てどんな話だったのかを想像して楽しんでいます。w http://t.co/iyZhJQwD #PR_0120

2013-01-22 03:46:56
前へ 1 ・・ 25 26 28 次へ