140文字でまとめるエロゲレビュー

自分がプレイしたエロゲについて、140文字でぼんやりと感想を書いたものです。 あくまで私見ゆえ、誰にとっても役立つものではないです。 【2013/8/7】この大空に、翼をひろげてを追加しました。
4
503 @hypocrite503

はぴねす!から行こうかね。あれは今考えるとスタンダードなエロゲって印象。あまり重すぎず、さりとて軽すぎず。少し昔の作品なので、絵にその辺がちょっと出ているけれど、ごく普通に好き合う男女が見られて大変幸せな作品。あ、男の娘と良い関係になりたい方はFDのはぴねす!りらっくすをどうぞ。

2012-08-25 01:46:52
503 @hypocrite503

Fate/stay nightについて今更私ごときが語ることは殆どないね。言わずと知れた伝奇ものの名作。意外と知られていないことはPC版に声がついてないことくらいかな。声付きが良いって人はPS2版をどうぞ。かっこいい追加シーンもあるしオススメ。まあそのシーンの後で主人公死ぬけど。

2012-08-25 01:50:42
503 @hypocrite503

あえて別枠でhollow ataraxiaの話をしよう。各キャラクタの魅力を掘りに掘って掘りまくった、stay nightにはない日常の一幕がたっぷり詰まったFD。勿論日常だけじゃない。秘密があって戦いがあって、無論最後はかっこよく決まる。SNプレイ後にはこれを是非。

2012-08-25 01:56:10
503 @hypocrite503

FlyableHeartはのいぢさんの絵にどうしてもスポットが当たりがちだけれど、綺麗なBGMと素敵なシナリオがあってこその作品だと感じる。各ヒロインのシナリオをクリアしていく度、後ろにある真実に少しずつ手が伸びていく感覚は素晴らしい。シリアスもコミカルも程よく含んだ素敵な一作。

2012-08-25 02:07:45
503 @hypocrite503

遥かに仰ぎ、麗しのはとにかく綺麗な作品。絵、BGM、シナリオ、それら全てに統一された透明な印象を受ける。本校と分校でライターさんが違い、どちらを選ぶかで主人公の性格が大きく変わる点を欠点と取るかは人による。個人的には本校が好き。全体的に重めの話なので、軽いノリが良いって人は注意。

2012-08-25 02:28:42
503 @hypocrite503

しろくまベルスターズ♪はクリスマスとあたたかさがキーワード。トナカイ(という役職なだけで人間)の主人公とサンタであるヒロインが時間をかけてゆっくりと互いを理解し、一歩前進するのを見守る物語だ。一人だけサンタではないヒロインが居るが、終えてみればやはりキーワードは同じと気づくはず。

2012-09-03 01:26:56
503 @hypocrite503

ティンクル☆くるせいだーすPSSはFDながらそのボリュームに驚かされる。主人公もフルボイスというのは嬉しいね。内容としてはシリアスコメディ両方ありながら、比較的コメディタッチなのでするするとプレイできる。バトルパートについては言わずもがな。気に入ったらSBXでバトルを楽しもう。

2012-09-03 01:38:58
503 @hypocrite503

マテリアルブレイブ、賛否両論のようだが私は楽しめた。身体と心を繋げて強くなる、萌えて悶えて燃える能力バトル物だ。バトルパートが単調になりがちだったり、周回すると作業じみたりする点はちょっといただけないが、そこさえ気にならなければプレイする価値は充分にある。一緒に必殺技、叫ぼうぜ。

2012-09-03 01:48:35
503 @hypocrite503

ちなみに、多分マテリアルブレイブを凄い勢いでこき下ろしているのは同じ制作チーム(TEAM BALDRHEAD)の名作であるバルドスカイシリーズの既プレイ者ではないかというのが私の予想。残念ながら私はまだプレイしていないので、その辺は理由としてあるかもしれない。閑話休題。

2012-09-03 01:56:19
503 @hypocrite503

さかあがりハリケーンの特長はやはりその爽快さだろう。各ヒロインは少しずつタイプの違う台風娘で、主人公も型破りなキャラクタ。彼らが集まって文化祭を作ろうと奮闘するストーリーは痛快の一言。普通回想シーンは所謂エロシーンだけなのだが、通常のイベントも回想として見られるのが地味に良い。

2012-09-03 02:05:14
503 @hypocrite503

Hyper→Highspeed→Geniusは能力バトル物でありながら全体的にクールな印象だ。主人公の性格と目的がその理由だろう。己の目的と、手段だったはずの気持ちの間で揺れる主人公。全てを知った時に彼が出した答えは如何なるものか。是非とも全ルートをクリアしてもらいたい作品。

2012-09-03 02:35:53
503 @hypocrite503

祝福のカンパネラは世界観とキャラクターの魅力に光るものがある。中世ファンタジーの雰囲気に独自の要素を織り交ぜた世界に住まうキャラクターたちはサブの男性キャラまで魅力的だ。萌えて悶えて燃えて、ホロリとさせて、最後には笑顔になれる。人の心に祝福の鐘の音を響かせる素晴らしい作品。

2012-09-03 03:15:04
503 @hypocrite503

祝祭のカンパネラはFDとしては標準的な構成の、各キャラクターの魅力を更に掘り下げた一作。おまけのクイズゲームも単体で楽しめるクオリティだ。こちらも是非。ういんどみるの作品は立ち絵鑑賞モードが標準搭載な点にも注目したい。あと声優陣が豪華(な人たちにとても似ている)。ひろしとか。

2012-09-03 03:26:27
503 @hypocrite503

ウィッチズガーデンは世界観とキャラ作りをそのままに、いちゃラブや新システム『E-mote』などを織り込んだ集大成と呼べる作品。別世界のような街に来た主人公と魔女や騎士との出逢いから始まるストーリーの中に散りばめられた多くの謎をトゥルーでしっかり回収し、素敵な大団円を見届けよう。

2012-12-24 02:58:30
503 @hypocrite503

大図書館の羊飼いは、エロゲにおける最新のスタンダードといった印象だ。気に入ったキャラのルートだけをプレイしても物語全体が見える構成のため、気軽に手を伸ばせる作品でありながらしっかりとストーリーを楽しめる一作。個性的な図書部の面々(+α)と共に、少し不思議な騒がしい日々を過ごそう。

2013-04-26 01:30:54
503 @hypocrite503

この大空に、翼をひろげてほど透明度の高いストーリーはそう無いのではなかろうか。起伏のあるストーリー展開は共通ルートからプレイヤーを飽きさせない。青空へと舞い上がるグライダーの美しさに主人公と共に魅せられ、夏のように元気で爽やかなキャラクター達と共に風に乗って物語の彼方へと飛ぼう。

2013-08-06 23:48:23