昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#JANOG 31 Day 2 (2013年1月25日)

3
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん: ・インスタントメッセンジャー、VoIP、Videoコール →基本的には問題なかったかな、と。 #janog

2013-01-25 10:25:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん: ・NAT確認ツール →KONAMIさん提供ツール →非常に格好いい #janog

2013-01-25 10:25:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:BR冗長性の確認: ・MAP-Eはステートレストンネルテクノロジー ・特別な冗長プロトコルは不要(IPコンバージェンスのみ) ・PSIDが右寄せ(実装ミスが有った) #janog

2013-01-25 10:26:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん: ・PSIDが右寄せ(実装ミスが有った) #janog

2013-01-25 10:26:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:ライブMAP-Eデモ!: ・IPv4のみのサイトにPingを! #janog

2013-01-25 10:27:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:この会場にMAP-Eの環境を提供しています。 #janog

2013-01-25 10:27:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: ・BRは2ベンダーさん、CEは4ベンダーさんに協力いただいている →map-e2の方は15ポートという厳しい制限 #janog

2013-01-25 10:28:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:残念ながら、同時に提供ができないので、時系列で切り替えながら提供させていただいています。 →ASAMAPの方は、秋葉原までNICを買いに行ったりして対応 #janog

2013-01-25 10:29:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:無事、切り替わりました! #janog

2013-01-25 10:31:52
Kazuhiro Matsushita @kazudell

スタッフルームでも拍手が起きていますw #janog

2013-01-25 10:32:44
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん:MAP-Eテストラボ(MaaS): ・MAP-Eを使うだけじゃちょっと物足りない →そんなあなたの為に! →さくらのクラウド上に構築してみました →リモートログインしていじって見ませんか? #janog

2013-01-25 10:32:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大久保さん: ・ASAMAP、IIJ SEIL、IP Infusionの実装 →詳しくはJANOG-MLにメールを送信してあります。 #janog

2013-01-25 10:33:30
ゆやりん @yuyarin

map-e1の接続数が113!!! http://t.co/tz3ONyvL ac/pw=janog/janog #janog

2013-01-25 10:33:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:JANOG WGの仕組み(JC5): ・ポリシーに反さなけければ否決されない ・運営委員は口出ししない(助言はしてくれる) ・頼めば協力もしてくれる ・JANOGミーティングで活動報告が必須 ・運営委員がMLやWebを用意してくれる #janog

2013-01-25 10:34:51
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:良かったところ、出来たところ: ・JANOGの名前が使える →15年の歴史 ・他団体との協業 ・エンジニア/開発者同士の議論 #janog

2013-01-25 10:35:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:難しいと感じたところ: ・NDAなどの仕組みがない →参加者は公開を前提/紳士協定の中での提供 ・海外の参加者を呼びかけた時にVISA発行の問題 #janog

2013-01-25 10:36:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:想定されていた成果物: ・JANOGでの発表 ・IETFでのインプリメントレポート #janog

2013-01-25 10:37:01
tss (夜行性昼行燈)🌻😨🌻 @tss_0101

MAP-E 経由だと弊社に ping も届かないなぁ。。。。これは MAP-E の問題ではないだろうけれど。 #janog

2013-01-25 10:37:25
Yasuyuki Kaneko @yyasuyuki

MAP-E BR切り替えデモの様子。無事瞬断レベルで切り替わりました! #janog http://t.co/2EAGU94E

2013-01-25 10:39:21
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

川村さん:WG、お疲れ様でした。久しぶりのWGでしたが、色んな成果が出て、発表していただいて、さらにグローバルに活動して頂いて。土屋さん、これ、APRICOTのMLに投げましたので、まだまだ終わりませんよ、と。 #janog

2013-01-25 10:39:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

石田さん:実験で一人あたり15ポートではどんな割り当て方を?。利用者によって使い勝手が変わる? 松嶋さん:2つの方法を用いている。DNSのリゾルバーをIPv4でやっていると、あっという間に埋まってしまう。方式の手法については、使い勝手の面での差はわかっていない。 #janog

2013-01-25 10:41:51
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

藤井さん:早い展開になっているプロトコルという感じがしているのですが、その理由は?また、今後のMAPの将来展望は? 土屋さん:なんでMAPがこれだけ実装できたか?やはり4rdがあった。4rdをサポートしていた実装はMAP-Eをサポートしやすかった。 #janog

2013-01-25 10:43:58
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ