2013/1/27 オオバタン散歩鎌倉編(1)〜朝比奈切通から鎌倉へ

オオバタン散歩は今回から鎌倉編に入ります。まず最初は鎌倉を囲む要害となる山を付き切る古道、「朝比奈切通」を通って鎌倉をゴール地点とする散歩です。最初の鎌倉寺鑑賞としては竹の寺・報国寺が登場。
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
皆無 @_caym

何気ない、民家の敷地内なのだが石碑がある。「足利公方邸旧跡」。源頼朝が幕府を開いた際に足利義兼が住んだ場所らしい。石碑以外の面影はない。 http://t.co/yvi5zBDw

2013-01-27 14:43:50
拡大
皆無 @_caym

相変わらず道路歩きなのだが両側を丘陵に囲まれた風景がいかにも鎌倉だ。 http://t.co/CpscRbi6

2013-01-27 14:50:07
拡大
皆無 @_caym

だんだん観光地・鎌倉らしくなってきた http://t.co/dtIvSxHK

2013-01-27 14:51:41
拡大

竹の寺・報国寺

皆無 @_caym

脇道に少し入ったところ。報国寺である。ツアー客らしき集団が出てきた http://t.co/YpjMA7pZ

2013-01-27 14:52:54
拡大
皆無 @_caym

報国寺は足利、上杉両氏の菩提寺として栄えた寺。建立は建武元年、1334年である

2013-01-27 14:54:05
皆無 @_caym

鎌倉編最初の寺院鑑賞となる。 http://t.co/Erd1i3mt

2013-01-27 14:54:45
拡大
皆無 @_caym

この寺は竹林が有名で、「竹の寺」と言われる http://t.co/ISJLwZJd

2013-01-27 14:57:09
拡大
皆無 @_caym

竹の庭を見てみよう。拝観料200円。 http://t.co/dXtIVpvj

2013-01-27 14:57:46
拡大
皆無 @_caym

「矢倉」と言うらしい。観光ガイドが喋ってるのを盗み聞いている。 http://t.co/A8gFUs2T

2013-01-27 15:02:42
拡大
皆無 @_caym

咲き始めたばかりの蝋梅の芳香が冷たい空気の中に漂っている。 http://t.co/bYdb6T4T

2013-01-27 15:04:48
拡大
皆無 @_caym

こちらでは抹茶を飲むこともできる http://t.co/CssiY3xc

2013-01-27 15:06:44
拡大
皆無 @_caym

規則的であるようで角度の違いや曲がり、太さの違いといった不規則要素が空間を埋め尽くしていて、眺めていて飽きることがない。 http://t.co/BpIBfZnw

2013-01-27 15:12:00
拡大
皆無 @_caym

竹林というもの自体は珍しいものでもないがよく成長しているし、下草もなくときどき石仏のある空間設計はとにかく静かだ。人が多いから実際にはそんなに静かでもないのだけど。

2013-01-27 15:14:08
皆無 @_caym

竹は触るととても冷たい。 http://t.co/iKzBJXq1

2013-01-27 15:15:15
拡大
皆無 @_caym

張り付いて見てみるとまた違って見えてくる http://t.co/fk6BuA5M

2013-01-27 15:16:11
拡大
皆無 @_caym

カーブが違って面白い http://t.co/dznLO6FK

2013-01-27 15:17:52
拡大
皆無 @_caym

池。ほんの少し雪が残っている http://t.co/BPdJ0QuC

2013-01-27 15:18:48
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ