昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

神田記者アルジェからのつぶやき

1
神田 大介 @kanda_daisuke

アルジェリア軍高官は匿名で、地元紙に対し、攻撃のきっかけは、武装勢力が単なる誘拐事件にしては武装が過剰すぎたことだと説明しています。これは今までとは違う、もともと自死を恐れない集団ではあるが、最終目的は施設の破壊だとみたと。

2013-02-01 08:03:09
神田 大介 @kanda_daisuke

実際、英BP社の副社長などは犯行当初に殺害されたとされています。アルジェリアには原発はありません。ガス施設をのっとることで何かをたくらんでいたのか…

2013-02-01 08:06:22
神田 大介 @kanda_daisuke

プラントの現場責任者はきょうの取材に対し、「犯人グループがプラント内に内通者をもっていたのは間違いない。しかし、プラントの技術的な知識には乏しかった。爆発で施設にダメージを負わせるのであれば、彼らが爆発した場所は効果的ではなかった」と話しています。

2013-02-01 08:07:44
神田 大介 @kanda_daisuke

そうそう、これも地元紙の情報ですが、匿名の軍高官によると、イスラム武装勢力は人質に対し、家族だけでなくメディアに連絡をとれと要求していたとのことです。この高官は、武装勢力が各国メディアを通じて各国政府を巻き込み、アルジェリア政府に圧力をかけさせようとしてたと分析していました。

2013-02-01 08:10:05
神田 大介 @kanda_daisuke

「アイルランド」の誤りです。 RT @kanda_daisuke: 記者団は総勢140人あまり。日本、ノルウェー、アイスランド、フランス、米国、英国などの諸外国だけでなく、アルジェリアの地元メディアも多数参加していました。私も数人のアルジェリア人記者から質問を受けました。

2013-02-01 08:12:04
神田 大介 @kanda_daisuke

というわけで、今日はそろそろ休みます。窓の外で猫がうなってるな… そうそう、アルジェでは猫はあちこちで見ますが、犬がいません。基本的に家の中で動物を飼う習慣がないんだそうですが、のら犬もいないんですね。インドとかいっぱいいるけど。

2013-02-01 08:17:20
神田 大介 @kanda_daisuke

新聞はぜんぶで120紙以上あるとか。人気があるのは政府に批判的な新聞ですね。シュルークとかワタンとか。 RT @yskmiyazaki: アルジェは10年ほど前に、行ったことがあるのですが、新聞がかなり多く、政府に批判的な記事もよく見ました。最近のメディア事情はいかがですか?

2013-02-01 20:27:49
神田 大介 @kanda_daisuke

でも政府礼賛的な新聞もたくさんあります。あんまり売れてないようですが。…というわけでアルジェは金曜日、イスラムの休日とあって日本の日曜日のようなのんびりとした空気が流れています。新聞もほとんど売っていませんでした。

2013-02-01 20:29:00
神田 大介 @kanda_daisuke

肩の力をちょっと抜いて、町で撮ったスナップをいくつか載せたいと思います。まずは鉄道(笑) アルジェには地下鉄のほかにトラムも走っています。この写真なんか、「フランスで撮った」と言ってもみんな信じるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。 http://t.co/b6uONicA

2013-02-01 20:31:49
神田 大介 @kanda_daisuke

鉄分をとったあとは、猫と赤ん坊という、やはり鉄板の写真で(笑) http://t.co/AmK35HpE 新聞店の軒先にいました。 http://t.co/UOPd1oMa この子は1歳6カ月だとか。

2013-02-01 20:35:44
神田 大介 @kanda_daisuke

もういっちょ。アルジェの町で見かけた花屋。花をめでるのはいいことですよね。 http://t.co/UcKhgx7G

2013-02-01 20:36:51
神田 大介 @kanda_daisuke

抜けるような青空、気温は20度くらい、体感治安もいい。実はアポを一つすっぽかされたんですが、ぽかんと空いた時間にした散歩はとても気持ちのいいものでした。

2013-02-01 20:42:14
神田 大介 @kanda_daisuke

いやー、一緒に取材をしている石合記者(大先輩)も鉄分が大変濃い人ですから…(笑) RT @tosume: 神田記者、名古屋でJR東海担当だったおかげで濃くなった鉄分が抜けませんね。

2013-02-01 20:43:26
神田 大介 @kanda_daisuke

アルジェリアの鉄道は、ふつうの列車もトラムも車両がフランスそっくりだなーと思ってよく見てみたら、やっぱり同じアルストム社製なんですね。

2013-02-01 20:44:26
神田 大介 @kanda_daisuke

フランスのアルストム社製が多いようです。 RT @sobaya11: おつかれさまです。車はどこの国の車両が多いですか?

2013-02-01 20:48:08
神田 大介 @kanda_daisuke

どうもありがとう。こういうツアーに参加したのは初めて。確かに見るものは制限されているんだけど、でもそこからは何かが見えたはず。いま考えています。 RT @dai_igarashi: イナメナスからの報告。プレスツアーって、そういう感覚は拭えませんよね。お気をつけて!

2013-02-01 20:50:20
神田 大介 @kanda_daisuke

いえいえ、表現がちょっとまずかったですね。キオスクみたいな感じのところです。新聞、タバコ、飴なんかを売っているような。 RT @cappuccino_news: 新聞店とは日本の新聞販売店のようなものですか?どんな感じでしょう?

2013-02-01 20:52:23
神田 大介 @kanda_daisuke

うーん、ホテルで食べているので家庭の様子はわかりませんが…主食はパンみたいです。 RT @ukiyo_o: アルジェリアでの食事はどんな感じなのでしょうか?やはりフレンチ風ですか?

2013-02-01 20:55:08
神田 大介 @kanda_daisuke

おっと、そろそろ出かける時間。また後ほど…って、帰ってくると日本の深夜~未明なんですよね(笑)

2013-02-01 20:55:37
神田 大介 @kanda_daisuke

おはようございます。こんにちは。アルジェは2月2日の朝を迎えています。きのう金曜日はお休みだった新聞も、きょうは発行されていて、31日にあったイナメナスでのメディアツアーの様子が一斉に報じられています。

2013-02-02 16:47:24
神田 大介 @kanda_daisuke

(細かいことだけど、土曜日に新聞が出ているということは、新聞社の人は祝日にあたる金曜日に働いているということだよね。日本だと祝日に休むから翌月曜日の新聞が休刊になるんだが…そういうものなのね)

2013-02-02 16:47:40
神田 大介 @kanda_daisuke

政府系新聞と独立系新聞で内容には大きな差があります。政府系新聞は、この件を人質事件とかテロ攻撃ではなく「(イナメナスの)人質解放」と表記。「作戦の大成功で武装勢力の企ては無に帰した」「1カ月以内に生産を再開」等と勇ましい見出しが並んでいます。

2013-02-02 16:48:00
神田 大介 @kanda_daisuke

一方、独立系新聞はおしなべて冷静。現場の様子や人質となった従業員の証言を伝えつつ、「なぜかくも容易に人質がとられてしまったのか。治安対策は十分だったのか。答えはなかった」などと、今回のメディアツアーに対する失望感を表していました。

2013-02-02 16:48:11